デュエルマスターズのデッキレシピ
GM関東大会使用デッキ。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
2 | 不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー | 7 | クリ | 光 | バトルゾーンで異常なまでゆっくりする程度の能力 |
2 | 粛清者モーリッツ | 4 | クリ | 光 | 不滅の精霊対策になる程度の能力 |
2 | アクア・サーファー | 6 | クリ | 水 | 水文明の定番になる程度の能力 |
4 | バキューム・クロウラー | 5 | クリ | 水 | 環境最強のドローソースになり得る程度の能力 |
2 | 威牙の幻ハンゾウ | 7 | クリ | 闇 | 7コストにしてはやばすぎる程度の能力 |
2 | 解体人形ジェニー | 4 | クリ | 闇 | 4マナ域最凶クリーチャーと言われる程度の能力 |
4 | 青銅の鎧 | 3 | クリ | 自然 | 自然文明の基本クリーチャーとなる程度の能力 |
4 | 幻緑の双月 | 2 | クリ | 自然 | 自然文明の定番マナブーストになる程度の能力 |
3 | 究極神アク | 7 | クリ | 水/闇 | 本デッキの主役 回収能力が地味にやばい |
3 | 超絶神ゼン | 7 | クリ | 自然/光 | 本デッキの主役 地味に高パワーブロッカー |
1 | サイバー・ブレイン | 4 | 呪文 | 水 | 安定感溢れる程度の能力 |
2 | デーモン・ハンド | 6 | 呪文 | 闇 | 闇文明の基本となる程度の能力 |
2 | ソウル・アドバンテージ(プレ殿) | 6 | 呪文 | 闇 | 先攻4ターン目に打つとドン引きされる程度の能力 |
1 | 母なる大地(プレ殿) | 3 | 呪文 | 自然 | どう見てもチートです 本当にありがとうございました |
2 | 母なる紋章(プレ殿) | 3 | 呪文 | 自然 | 高コストクリーチャーのお供になる程度の能力 |
2 | 英知と追撃の宝剣 | 7 | 呪文 | 水/闇 | 殿堂入り候補No.1になる程度の能力 |
1 | 魂と記憶の盾 | 3 | 呪文 | 光/水 | 予想GUYの軽量除去になる程度の能力 |
1 | イモータル・ブレード | 4 | ギア | 闇 | プレイヤースキルが問われる程度の能力 |
【アクゼンの効果をまとめてみる】
究極超絶神アクゼン(究極神アク+超絶神ゼンのG・リンク体)
光/水/闇/自然 コスト14 パワー17000
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■Q・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体破壊してもよい。
■自分のターンの終わりに、このクリーチャーはアンタップされる。
■自分のゴッドが破壊される時、そのゴッドを墓地に置くかわりに自分の手札に戻してもよい。
基本的な能力の集大成といった所か。悪く言えば地味。アンタップ効果が強制だったのは
解説書いてる時にはじめて知った。これはひどい・・・
【何故アクゼンなのか】
現環境で最も人気があるゴッドは、ヘヴィ・デス・メタル、次いで五元神といった具合。
アクゼンなんてGリンクした所で地味なのに何故・・・?と思った方も多々いる事だろう。
答えは簡単で、環境下で最も制圧力を誇る《聖鎧亜キング・アルカディアス》の影響を
一切受けないからである。また、《母なる大地》、《魂と記憶の盾》、《バジュラズ・ソウル》
といったマナコストの概念を狂わせるカードが次々と制限になっていた事により、高コスト
クリーチャーが本格的に活躍できる環境になったため、26弾発売当時は完全にメタゲームから
度外視されていたアクゼンもいつの間にか第一線で活躍できるカードになっていた。
それだけの話。
【アクゼンをサポートするカード郡】
《粛清者モーリッツ》
バトルゾーン制圧要員。《不滅の聖霊パーフェクト・ギャラクシー》に対する最も安定した
回答ともいえる。アクゼンで攻撃していけばクリーチャーを2体ずつ潰していける上に、
ニンジャ・ストライクとのシナジーで驚異的な防御力を発揮する事が可能。
《バキューム・クロウラー》
序盤の戦線を維持するクリーチャーとの相性を考え、ドローソースはこのクリーチャーを採用。
一度出しておけば《ソウル・アドバンテージ》からすぐに立ち直れるのが魅力。
《解体人形ジェニー》とも抜群に相性がいい。
《イモータル・ブレード》
このデッキのクリーチャーは基本的に小粒揃いのため、アクゼンを揃えるまではパワー不足に
悩まされる。そこで採用されたのがこのクロスギア。最終的に神にクロスさせてしまえば、
墓地回収しながら攻めていけるようになるので非常に強力。
【何故負けたのか】
フリープレイでもやった事がなかった5ターン目G・リンクに成功してしまい、
攻め急いでみたら、トリガー踏みすぎて返しの総攻撃で死にました。
ちなみに相手はキングアルカ。プレイングが稚拙すぎて、いつも
自身の弱さにガッカリしますね・・・ GMおつかれさまでした(´;ω;`)
2008/12/16 公開
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。