スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

4Cキングアルカ -Yukkuri Siteittene!!-

この形は完成系ではなかった(´・ω・`)

  • ■ デッキ作者:K.BLUE さん (ちょうふていきにっき
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(自信作)
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:アドバンスアドバンス+未発売オリジナル

レシピ

(ハッシュ:bc3baabc12446636d77ea874240e778e)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
2 聖鎧亜キング・アルカディアス(プレ殿) 7 進化 光/闇 全ての単色クリーチャーを否定する程度の能力 
2 光神龍スペル・デル・フィン 9 クリ キングと合わせて敵の行動を90%ロックする程度の能力 
3 不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー 7 クリ 2大クリーチャーが出揃うまでバトルゾーンを守護する程度の能力 
2 魔光王機デ・バウラ伯 4 クリ 状況に応じて様々な呪文を使い回す程度の能力 
2 アクア・サーファー 6 クリ 水文明の定番になる程度の能力 
2 パクリオ 4 クリ ゲーム決着までカードを封印する程度の能力 
3 青銅の鎧 3 クリ 自然 自然文明の定番になる程度の能力 
1 悪魔聖霊バルホルス 8 クリ 光/闇 膠着状態を打破する程度の能力 
1 無頼聖者スカイソード 5 クリ 自然/光 コストパフォーマンスが最高級とされる程度の能力 
3 腐敗無頼トリプルマウス 5 クリ 闇/自然 1枚3役をこなす程度の能力 
4 トリプル・ブレイン 5 呪文 トップデッキで一気にリカバリーできる程度の能力 
1 サイバー・ブレイン 4 呪文 最強のドローソースになる程度の能力 やめてプレ殿はやめて 
2 デーモン・ハンド 6 呪文 環境下におけるもっとも安定した除去になる程度の能力 
2 ソウル・アドバンテージ(プレ殿) 6 呪文 今の環境を嫌う人たちの原因の9割になる程度の能力 
1 母なる大地(プレ殿) 3 呪文 自然 冷静に考えれば考えるほどチートくさい程度の能力 
2 母なる紋章(プレ殿) 3 呪文 自然 不滅の聖霊が増殖する程度の能力 
4 フェアリー・ライフ 2 呪文 自然 構成上、《幻緑の双月》よりこっちが優先される程度の能力 
2 英知と追撃の宝剣 7 呪文 水/闇 環境下で最強のボードアドを獲得する程度の能力 
1 魂と記憶の盾 3 呪文 光/水 攻防一体を兼ね備える程度の能力 

解説

ギャラクシーマスターにおける環境下で最も安定して戦う事ができるとキングアルカ。
当方のデッキは呪文がメインで組まれている。こちらの解説ではプレイング云々より
特に重視されている事や、疑問点となり得る構成に焦点を当てて行きたいと思う。

【ソウル・アドバンテージによるゲームの掌握】
今環境では4ターン目にソウル・アドバンテージが飛んでくる事など日常茶飯事なので、
通常の構築では、ソルアド先撃ちゲーを覆えすのは難しい。そこで、採用されたのが、
《パクリオ》と《魔光王機デ・バウラ伯》。基本的に《ソウル・アドバンテージ》は
6マナ揃った時点で即座に使用したい呪文でありながら、デッキに4積みされている
事はほとんどないので、ピーピングハンデスで、大体序盤の事故死は免れる。

また、先撃ちされた場合も《魔光王機デ・バウラ伯》が光る。劣勢の時は、手札補充で
回復に務め、優勢の時は《英知と追撃の宝剣》でゲームの決着に王手をかける。

【レインボーカードの採用枚数】
小さい事のようで以外に重要なレインボーカードの採用枚数。
ドローソースの枚数が多ければ多いほど虹カードの搭載許容量は増える。
さらに《幻緑の双月》など、手札からマナの調整ができるカードがあればなおよい。

しかし、キングアルカで採用される虹カードはどれも高コストなので、多くても11枚が
限度だと体感した。構築において、枚数調整が一番ピーキーになる部分だと思われる。

・その他採用候補だったカード等
《聖鎧亜クイーン・アルカディアス》
《腐敗聖者ベガ》
《アクア・リバイバー》
《腐敗電脳メルニア》

なお、変わった所ではその豊富な種類の採用候補を活かして《天使と悪魔の墳墓》を
入れるというのも面白い話だった。面白いだけで実践的には至らなかったが。
(同系戦でしか活かせない上に、自身も場合によっては壊滅的打撃を受ける)

ちなみに、撃つと相手は大抵1マナとか2マナになる。

【完成系ではなかったということ】
冒頭の件について。デッキの早組みは得意なほうだが環境に合わせて尖らせるのは苦手なので、
自身のデッキを「環境において最も適したデッキ」として完成させることは出来なかった。
個人的に環境特化より多種多芸が好きなのもあるが、前者の方が強いのは言うまでもない。

私的には関東大会オープンBブロックで3位を冠した某氏のキングアルカを推したい。

変更履歴

2008/12/16 公開

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 538

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク