デュエルマスターズのデッキレシピ
初動二枚の即死ループ。ドルマゲドンは添えるだけ。果たしてオプティマスや天門に取って代わることが出来るか。返しは指定があれば。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 五連の精霊オファニス | 5 | クリ | 光 | |
3 | 天空の精霊インパクトリガー | 8 | クリ | 光 | |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | |
2 | 緊急再誕 | 3 | 呪文 | 光 | |
3 | オリオティス・ジャッジ | 3 | 呪文 | 光 | |
2 | 時の秘術師 ミラクルスター | 7 | クリ | 光/水 | |
3 | アルカディア・スパーク | 8 | 呪文 | 光/水 | |
4 | ワルスラ・プリンスS | 6 | クリ | 水 | |
2 | 目的不明の作戦(殿) | 7 | 呪文 | 水 | |
4 | ドンドン吸い込むナウ | 4 | 呪文 | 水 | |
1 | オットコマエ・ピーマン | 2 | クリ | 自然 | |
2 | 神秘の宝箱 | 3 | 呪文 | 自然 | |
4 | フェアリー・トラップ | 3 | 呪文 | 自然 | |
1 | 超次元ホワイトグリーン・ホール | 4 | 呪文 | 自然/光 | |
4 | 大革命のD ワイルド・サファリ・チャンネル | 6 | D2 | 自然/光 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
1 | 激相撲!ツッパリキシ | 5 | 絶対絶命 ガロウズ・ゴクドラゴン | 30 | 殴れるマナ回収マン | ||||
1 | 時空の霊魔シュヴァル | 5 | 霊魔の覚醒者シューヴェルト | 12 | 殴れる盾追加マン | ||||
1 | ブーストグレンオー | 5 | 激竜王ガイアール・オウドラゴン | 24 | |||||
1 | イオの伝道師ガガ・パックン | 4 | 貪欲バリバリ・パックンガー | 15 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~(殿) | 終焉の禁断 ドルマゲドンX(殿) | 999 | (殿) | (殿) | ||||
1 | FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~(殿) | 終焉の禁断 ドルマゲドンX(殿) | 999 | (殿) | (殿) | ||||
1 | FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~(殿) | 終焉の禁断 ドルマゲドンX(殿) | 999 | (殿) | (殿) | ||||
1 | FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~(殿) | 終焉の禁断 ドルマゲドンX(殿) | 999 | (殿) | (殿) | ||||
1 | FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~(殿) | 終焉の禁断 ドルマゲドンX(殿) | 999 | (殿) | (殿) |
初動がワルスラとオファニスの2枚で済む即死ループ。やたらとトリガー積める上、オファニスのモヤシ付与による謎の耐久力が利点。
【構築】
《カラー》
枠を可能な限り多くするため最低限必要な青白、そしてループ補助として優秀な緑を追加したトリーヴァカラーで組むこととした。
《フィニッシャー》
相手にターンを渡さず、事故が少なく確実で、孤立したパーツになりにくいインパクトリガー軸+アルカディアスパークという組み合わせを選択した。
《防御札》
色基盤となるホワグリ+プリンや、オファニスが居ると破壊されるたびに戻ってくるハヤブサ、ループのパーツとしても使える作戦、ジャッジ、アルスパ、安定剤も兼ねたフェアリートラップ、ドン吸いを採用し、比較的厚いトリガーや防御網を築き、ループの完成まで耐えきることを狙った。
【各ループ詳細】
A:『ワルスラオファニスループ』
《条件》
・場:五色(敵含めても可)とワルスラ
・手札:オファニス
《手順》
⑴オファニスG0召喚
⑵ワルスラ解決、オファニス破壊を置換して手札に戻す
⑶トップを見て光のクリなら場に、それ以外なら手札→⑴へ
《概要》
他のループ全てのベースとなるループであり、単体ではパーツの収集と展開を担う。スペルロック下ではこれで打点を揃えて殴りかかるという動きを採ることができる。
B:『作戦2枚型フィニッシュループ』
《条件》
Aのループ下
・場:インパクトリガー、ミラクルスター(山札に無ければ緊急再誕を使用して場に出す)
・手札:最低限作戦1
・墓地若しくは手札:作戦1、緊急再誕2、アルカディアスパーク
・マナ:7以上
・山札:1以上
《手順》
※全てのパーツが手札にあり、残り山札を1と仮定。()内は山札の内容を示す。
⑴オファニス召喚、インパクトリガー効果で緊急再誕、オファニスを置換して手札に、何も出さない。対象がいなくなったのでワルスラキャンセル。これをもう一度繰り返す。(何か)
※緊急再誕のテキストはバトルゾーンに出すことを「強制」としていますが、この時オファニスは手札という非公開領域にあるため「出せるクリーチャーがいない」ということにして破壊のみを選択することが可能です。(事務局回答)
⑵オファニス召喚、インパクトリガー効果で作戦→緊急再誕、オファニス置換から手札へ。ワルスラキャンセル。(何か、緊急再誕)
⑶オファニス召喚、インパクトリガー効果でアルカディアスパーク、相手1ドロー、ワルスラ解決(緊急再誕)
⑷オファニス召喚、インパクトリガー効果で作戦→作戦→緊急再誕、ミラクルスター破壊をオファニスで置換→ミラクルスターを場へ、緊急再誕と作戦がボトムに、ミラクルスター解決、墓地の作戦とアルカディアスパークを手札に、ワルスラ解決(緊急再誕、作戦)
⑸オファニス召喚、インパクトリガー効果でアルカディアスパーク、相手1ドロー、ワルスラ解決(作戦)
⑹オファニス召喚、インパクトリガー効果で緊急再誕、オファニスを置換して手札に。これをもう一度繰り返す。(作戦)
⑺オファニス召喚、インパクトリガー効果で作戦→緊急再誕、オファニスを置換して手札に。(作戦、緊急再誕)
⑻オファニス召喚、ワルスラ効果解決。(緊急再誕) →⑷へ
《概要》
パーツが非常に多いためインパクトリガー、ミラクルスターが共に1ずつしか捲れなかった時の緊急用として。覚えておくと極稀に勝ちを拾えるかもしれない。
C:『作戦1枚型フィニッシュループ』
《条件》
Aのループ下
・場:インパクトリガー、ミラクルスター×2(インパクトリガー×2でもループは成立しますが、後述するDのループに途中から分岐します)
・手札:最低限作戦1
・墓地若しくは手札:アルカディアスパーク、オリオティスジャッジ、緊急再誕
・マナ:7のみ
※6だとワルスラがジャッジで飛ぶ上再誕でミラクルスターが出せず、8だとミラクルスターがジャッジでボトムに行かないため7である必要があります、サファリからの展開でマナが減っているので作戦やトラップなどを活用して補充しましょう。
・山札:1以上
《手順》
※全てのパーツが手札にあり、残り山札を1と仮定。()内は山札の内容を示す。
⑴オファニス召喚、インパクトリガー効果でジャッジ、上からインパクトリガー、ミラクルスター、ミラクルスターの順でボトムへ、ワルスラ解決(インパクトリガー、ミラクルスター、ミラクルスター)
⑵オファニス召喚、ワルスラ解決、インパクトリガーが場へ(ミラクルスター、ミラクルスター)
⑶オファニス召喚、インパクトリガー効果でアルカディアスパーク、相手1ドロー、ワルスラ解決、ミラクルスターを場に出し、アルカディアスパーク、ジャッジを手札へ(ミラクルスター)
⑷オファニス召喚、インパクトリガー効果で緊急再誕、オファニスを置換して手札に。(ミラクルスター)
⑸オファニス召喚、インパクトリガー効果で作戦→緊急再誕、オファニスを置換して手札に。(ミラクルスター、緊急再誕)
⑹オファニス召喚、インパクトリガー効果でアルカディアスパーク、相手1ドロー、ワルスラ解決、ミラクルスターを場に出し、作戦、アルカディアスパークを手札に(緊急再誕)
→⑴へ
《概要》
メインのループその1。インパクトリガーが1枚しか捲れなかった際のルート。
ちなみに、緊急再誕と作戦を2枚目のジャッジと置き換えることで、ジャッジが無限に回る謎ループが出来上がる。ドルマゲドン除去くらいしか出番がありませんが覚えておいて損はないかと。
D:『作戦0枚型フィニッシュループ』
《条件》
Aのループ下
・場:インパクトリガー2、ミラクルスター1
※この構築では出来ないものの、インパクトリガー1、ミラクルスター3でも似たようなループが可能です。
・手札:ジャッジ、若しくは墓地にジャッジ&手札に作戦1
・手札または墓地:アルカディアスパーク
・マナ:7のみ
・山札:1以上
※最後の山札がインパクトリガーである場合、場がインパクトリガー1、ミラクルスター1からでもループに入ることが可能です。
《手順》
※全てのパーツが手札にあり、残り山札を1と仮定。()内は山札の内容を示す。
⑴オファニス召喚、インパクトリガー効果でジャッジ、上からインパクトリガー、ミラクルスター、インパクトリガーの順でボトムへ、ワルスラ解決(インパクトリガー、ミラクルスター、インパクトリガー)
⑵オファニス召喚、ワルスラ解決、インパクトリガーを場へ(ミラクルスター、インパクトリガー)
⑶オファニス召喚、インパクトリガー効果でアルカディアスパーク、相手1ドロー、ワルスラ解決、ミラクルスターを場に出し、墓地のジャッジとアルカディアスパークを手札へ(インパクトリガー)
⑷オファニス召喚、インパクトリガー効果でジャッジ、上からミラクルスター、インパクトリガーの順でボトムへ、ワルスラ解決、インパクトリガーを場へ(ミラクルスター、インパクトリガー)
→⑶へ
《概要》
メインのループその2。最も単純で効率的なフィニッシュループであるため、基本はこれを目指す。
【デッキを動かす上での注意】
⑴《オファニスが相手も対象に含むことを忘れないこと》
→例えば、相手の剣+ラフルルorパンツァーやプリン単体、同じく相手のサファリチャンネルorンババ+味方のワルスラなどでもドルマゲドンと合わせて五色が揃っています。常に頭に入れ、上手く相手を利用しましょう。
⒉《なるべくループ前、マナに多色を1枚は埋めておくこと》
→サファリチャンネルを貼った次のターンが7マナ、オットコマエピーマンが2マナであるため、多色を1枚でも埋めておくことで、実質5マナでワルスラを展開できる、その後ピーマンでボトムを固定する余裕が生まれます。
勿論単色6枚でワルスラ、多色1枚タップでピーマン、と動いても構いません。
⒊《ボトムから何番目に何があるかを把握しておくこと》
→ループ途中でマナを伸ばす必要がある際、マナにループパーツを置いてしまうと回収が極めて困難であるため重要です。ブーストをトラップにしているため、可能な限りそれを回避出来るように構築していますがブースト1回分の権利を放棄してしまうので気をつけることが大切です。
⒋《他のループとは違い、『ドルマゲドン』という足枷がある》
→ドルマゲドンのおかげで初動パーツが2枚で済むという大きな利点の代わりに、そこからくる以下のような大きな欠点を抱えています。
『ループパーツピン積みが許されない』
→オプティマスならば全てのゾーンに触れるため、チュレンやコンチェルトをピン積みに抑えることができますが、このデッキではどうしても封印に落ちたカードを回収出来ません、よって事故を回避するため、どれだけカードパワーが低くても複数枚採用せざるを得なくなっています。
『まともにクリーチャーが殴れない』
→ドルマゲドンでアタックが出来なくなっているため、プリンで相手のクリを殴り返すことができません。なるべくコマンドを採用し、影響が出ないようにしていますが、VANが出ると完全に機能停止するという弱点にも繋がっています。
【各カード採用理由】
◆核となるカード◆
▽《FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~》
→このデッキの偉大な置物。デッキに様々なメリットとデメリットを付与する。持ち運びにくいのが難点。
新殿堂で価格が下がればいいなと思う今日この頃。
▽《ワルスラ・プリンスS》
▽《五連の精霊オファニス》
▽《大革命のD ワイルド・サファリ・チャンネル》
→ループ初動を担う。普段特に役割のないワルスラは3でよさそうだと思ったが、宝箱引けない時に全く動けなかったので全てフルで投入している。
▽《天空の精霊インパクトリガー》
→オファニスを呪文にアクセスさせるためのカード。サファリで軽減して素出ししてもそこそこ強いが、やはりカードパワーが足りていない印象。
ここを代替するカードがあれば環境入りも夢ではないのではないかと感じている。4積むと弱く、2だとギリギリすぎるため3とした。
▽《時の秘術師 ミラクルスター》
→ハンデスケア兼呪文回収。これによってただでさえ強いハンデス相手により強くなる。正直3積みたいところだが上手く枠が空けられない。
▽《アルカディア・スパーク》
▽《オリオティス・ジャッジ》
→防御札兼ループパーツ。どちらも優秀なトリガーで受けが勝手に強くなれる。
本来ならフルで積みたいところだが枠を考えて各3投。
◆その他のカード◆
▽《光牙忍ハヤブサマル》
→防御札。単純にターンを稼げるだけでなく、オファニスと合わせただけでもパワー3000以上のクリーチャーのアタック全てが止まり、ボトムの確定まで行えるという素敵仕様。
また、ラフルルバスターの並びを利用できるデッキでありながらラフルルで詰むというジレンマを解消するカードでもある。これ一枚でかなりの勝ちを拾えるため採用している。
▽《緊急再誕》
→超便利カードでありながらこのデッキで最も弱いカードでもある。クロックなどによるこれの有効活用や代替手段があればいいもののまた枠が必要という悪循環に陥ってしまうのが難点。重要なカードであるだけにピンで仕事しなくなってしまう恐れがあるのがさらに追い打ちとなる。
主な使い方は以下の通り
・ワルスラキャンセル
・オファニスを手札のミラクルスターに変換(その後勝手に戻ってくる)
・墓地の呪文数稼ぎ
・若干のトリッパー、昇竜ケア
・オファニスと合わせてチャンプブロック出来ずにタップ状態になってしまったハヤブサの使い回し
▽《ドンドン吸い込むナウ》
→安定剤兼防御札。サーチにボトム固定にターン稼ぎとこのデッキに必要な要素を見事に備えている。クリメモではデッキをカットしてしまうことが事故に繋がってしまう恐れがあり、エマジェンは便利であるもののカードパワーが足りない。よってこれが適任と感じる。文句無しの4投。
▽《目的不明の作戦》
→呪文や山札のカサ増し要員。無くてもループは出来るが、あると圧倒的にループ成功率が高まる。トリガーでめくっても強いが、普段は腐りやすいため2投としている。恐らく今後もこの枚数で落ち着くだろう。
▽《オットコマエ・ピーマン》
→スーパーカード。引いてしまったインパクトリガーなどを山に戻せる。
重要なのはその軽さとサファリで効率よくコストが下がる偶数マナであることで、山札さえあればループ途中であっても山札を整えられる。必ずしもなくてよく、1枚でも十分仕事をこなすためピン。
▽《神秘の宝箱》
→圧倒的に強い安定剤。もう1〜2枚積みたいところだが枠が足りない。トリガーが付いておらず、小回りが利かないためトラップメインで採用している。
▽《フェアリー・トラップ》
→ブースト兼除去札。トリガーブースト呪文でありながら空撃ち出来るため、マナ枚数確保以外でもループ途中の作戦による山札稼ぎでお世話になることも多い。ついでにメタクリも除去することができるという素晴らしい性能。コストが比較的高めなので結構な火力が出る。
文句無しの性能であるためフルで投入している。
▽《超次元ホワイトグリーン・ホール》
→プリンによる色確保、延命、最速ルート、マナ回収、と痒い所に手が届くカード。色も強く、サファリの即効性のない部分を作戦とともに補えるため入れない理由がない。
【メモ】
・枠の確保と効率化
・デッキの穴埋め
→即効性、デッキパワー、届くゾーンの追加、スペルロックケア
・ブルホワor友情パワー、ミラクルスター、宝箱、マリエル(優先度高)
・網斧若しくはセイントリバース(優先度中)
・ヒラメキ、クロック(優先度低)
【診断について】
診断は大歓迎です。指定してくだされば返しも向かおうと思います。
ただ、以下のような内容のものが欲しいです
・メモに書いてある内容の実現
・より洗練されたギミックやループルートの提案
・デッキパワーの上昇と安定性の向上
ここまでご覧いただき、ありがとうございました!
2017/03/16 更新
2017/01/31 更新 誤字修正
2017/01/30 更新 ループルート短縮
2017/01/29 更新 構築一新、解説更新。
2017/01/11 更新 作戦2枚のルート見つけた。ヒラメキはワルスラ引けないことが少なかったので切ってみた
2017/01/10 公開
2017/01/08 更新
2017/01/06 更新
2017/01/03 更新
2017/01/02 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。