デュエルマスターズのデッキレシピ
ワルスラー研究所でサバイバーを横並びに展開するデッキ。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | モリノオウジャダケα | 2 | クリ | 自然 | 初動1単色ゆえ使いやすい |
4 | 電磁星樹アマリンα | 2 | クリ | 光/水 | 初動2パワーが高く堅い |
3 | 黙示賢者ソルハバキ | 2 | クリ | 光 | マナ回収担当 |
4 | トリトーンβ | 3 | クリ | 水 | ドローソース |
4 | 猛毒モクレンβ | 3 | クリ | 自然 | ブーストソース |
3 | 宣凶師ラッセルズβ | 4 | クリ | 光 | システム守る担当 |
3 | Dの悪意 ワルスラー研究所 | 5 | D2 | 水 | テーマ。横に並べてなんぼなので |
4 | 瞬速のアタカマイトβ | 6 | クリ | 光/水/自然 | 守りの要 |
3 | シェル・ファクトリーγ | 6 | クリ | 自然 | 必要ブツをサーチし、研究所で1ドロー |
3 | キング・ムーγ | 6 | クリ | 水 | アタカマイトからめくりたい |
3 | 雲上の精霊オービスγ | 7 | クリ | 光 | アタカマイトからめくりたい |
2 | オメガ・ゴライアスδ | 8 | クリ | 自然 | ラストの押し込み |
序盤はサバイバーとしてビートしつつアド稼ぎ。
ワルスラー研究所を設置後、横並びにクリーチャーを展開し、ゴライアスで押し込みます。
全体としてビート方針は最低限に抑え、カウンター気味にフィニッシュを仕掛けます。
数を並べた後オメガゴライアスで押し込みます。
防御要員としてS・トリガーやシノビストライクの採用を検討中です。
2016/11/14 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。