デュエルマスターズのデッキレシピ
メカサンダーとサンダーネットを組み合わせたデッキ。一発ネタくさい。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
2 | 閃光の求道者ラ・ベイル | 8 | クリ | 光 | 攻撃・防御と頼りになる万能獣。さすがスーパーレア。っつーかこいつに頼るしか… |
4 | 雷珠の求道者ラ・バルザ | 8 | クリ | 光 | Sトリガーのブロッカー。高コストなのでウルファスに繋ぎやすい。 |
1 | 爆雷の求道者ガラ・ガンダール | 7 | クリ | 光 | タップトリガーで全員アンタップ。光だけだけど… |
1 | 聖弓の求道者レ・ビール | 7 | クリ | 光 | 光クリーチャーをパワーアップ。相手に応じて使い分けます。 |
3 | 風撃の求道者ラ・バイル | 7 | クリ | 光 | 無限ブロッカー。レ・ビールでパワーアップしてみる。 |
1 | 雷撃の求道者ラ・ガイル | 6 | クリ | 光 | Wブレイカー。大型バニラだ。 |
1 | 雷電の求道者ラ・ビュー | 6 | クリ | 光 | 毎ターン墓地からサンダー・ネットやヘブンズ・ゲートを引っ張り出して再利用。 |
1 | 暴風の求道者フ・レイル | 6 | クリ | 光 | 闇のシールドトリガーを封印。あんま使わないね。 |
2 | 白騎士の聖霊王ウルファス | 11 | 進化 | 光 | 高コストブロッカー、ラ・バルザから3コストで進化。どでかいフィニッシャー。 |
3 | 知識の精霊ロードリエス | 5 | クリ | 光/水 | 場にブロッカーが出る度にドロー。ヘブンズ・ゲートとコンボ。 |
2 | ペイント・フラッペ | 5 | クリ | 水 | Sトリガー。光クリーチャーを全て水化。サンダー・ネットでどかーん。 |
3 | キューティー・ハート | 4 | クリ | 水 | Sトリガー。戦国編のサーファー。 |
4 | 光陣の使徒ムルムル | 2 | クリ | 光 | ラ・バイルをパワーアップして防御力アップ。 |
3 | ヘブンズ・ゲート | 6 | 呪文 | 光 | Sトリガー。糞重いメカサンダーを無理矢理召喚。 |
2 | ホーリー・メール | 4 | 呪文 | 光 | トリガーを仕込んで序盤を凌ぐ。ペイント・フラッペも仕込む。 |
3 | サンダー・ネット | 2 | 呪文 | 光 | 水クリーチャーの数だけ相手をタップ。&キル。 |
4 | エナジー・ライト | 3 | 呪文 | 水 | 序盤から必要なカードを手札に持ってくる。デッキの安定剤。 |
サンダー・フォースとデッキ名を迷いました。
最近メカサンダーが上位互換の踏み台にされまくっているような気がします。復活することもないんでしょう。そんなわけで、今作らなきゃもう作れない!と思って組みました。
1. デッキコンセプト
単にサンダー繋がりでメカサンダーとサンダーネットを組み合わせてみただけです。水文明クリーチャーを並べないといけませんが、そんなもんを増量するよりメカサンダーを無理やり水文明にしてしまえば良いじゃないかという考えでペイント・フラッペを投入しました。
パーフェクト・エンジェルとデッキパーツが被るので、エントリーデッキ及びエントリーパックからも色々と投入してみました。割とすんなり置き換え可能でしたね。
2. デッキの回し方
序盤は使うカードがほとんどないのでひたすら手札補充、6マナ溜まったらヘブンズ・ゲートでブロッカーをサクサク召喚、ラ・ビューでヘブンズ・ゲートやサンダー・ネットを毎ターン使い回して一気に制圧しようというかなり無理くさい回し方。
コストが糞重いので水文明のバウンスが天敵なのですが、ヘブンズ・ゲートで何とか中和できれば。闇文明の除去も厳しいですね。それ以外はマァ割と戦えます。
しかし糞重いデッキだ。グッドスタッフ指数も6点台だし。
2010/12/13 更新 取りあえず殿堂対応。面倒くさいぜ。
2009/08/07 更新 パーフェクト・エンジェルをベースに組み直しました。
2008/11/06 更新 ひとまず40枚の選定を完了。ここから調整します。
2008/11/03 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。