スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

ZERO侵略搭載デッドゾーン 診断お願いします

ブラックアウトをそこそこと言う人が多くいらっしゃるので
強く!速く!環境に勝つ!をモットーに作りました。

  • ■ デッキ作者:高等市民 さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(自信作)
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:8f070c0f932a5425d3110e5a808420c6)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
2 復讐 ブラックサイコ(殿) 5 進化 あまり好きではない 
3 ZEROの侵略 ブラックアウト 6 クリ そこそこと思われますが使うとかなり強いです。 
3 S級不死 デッドゾーン 6 進化 これがなければ0侵略もそこそこだったな 
4 父なる大地 3 呪文 自然 0侵略を強制発動させるトリガー枠 
4 轟音 ザ・ブラック V 4 クリ 闇/火 火が少ないがダークライフで安心 
2 禁断の轟速 レッドゾーンX 6 進化 闇/火 火を持ってる侵略 
3 禁断の月 ドキンダムーン 6 D2 反撃の一枚 
3 月の死神ベル・ヘル・デ・スカル 5 クリ 闇/自然 デッキに2枚しかない悲劇 
2 絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート 5 クリ 闇/火 デッドゾーンのお供に 
1 光牙忍ハヤブサマル(殿) 3 クリ ハヤブサ握る安心感 
3 デビル・ハンド 7 呪文 いろいろ試したがこれが一番強い 
1 超復讐 ギャロウィン 6 進化 なかなか強かった 
3 ダーク・ライフ 2 呪文 闇/自然 色を選べて墓地も肥やす 
1 復活と激突の呪印 6 呪文 闇/自然 6以下が沢山いたから 
3 ジ・エンド・オブ・エックス 5 呪文 火が足りないと教えてくれたーので 
2 勇愛の天秤 2 呪文 やっぱりいるんだね 

解説

ダークライフで色を揃えてギフトでデッドゾーンで殴り勝つ。
0侵略は、ドギ剣等に強い。出してすぐ侵略で破壊
ドギンダムーンはダークライフで落としていたソニコマでデッドゾーンになる
月の死神が強いからと父なる大地を入れたかったので自然が入りました
ホーリーは...うーん(-_-;)強いトリガーならこれかなって理由で入れてしまいました
ブラックアウトを環境にしてあげたい気持ちがありまくります!!

流れはこの通りです。
2ターン目に勇愛かダークライフ打つ
3から4ターン目に侵略したりして飛ばしていきます‼
近頃の相手は革チェンや侵略、天門等の踏み倒しがやけに多いです。
攻め込まれた時のため大量のトリガーで耐え、ターン終了時にZERO侵略で次のターン
ドキンダムーンで復活したり、アウトで侵略しつつ除去して形勢逆転を目指して行くデッキです。トリガーが来ないときはほぼありません。

変更履歴

2016/08/15 更新
2016/08/12 更新
2016/08/12 更新
2016/08/11 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 73

みた人からのコメント

HellDevil 2016-08-12 09:25:53 [1]
ホーリーは確かに強いのは認めますがこのデッキだと紅が少ないのでこの枠にジ・エンド・オブ・エックスを推します
ダーク・ライフがあるとはいえ3枚ですし確実に紅をマナに置けるとは限らないので安心できないと感じたためです
なのでダーク・ライフで紅を置ける確率を上げればと思いました
返しはhttp://dmvault.ath.cx/deck1280579.htmlにお願いします
高等市民 2016-08-12 16:50:06 [2]
診断ありがとうございますm(。_。)m
確かに火が足りませんでした
このデッキにドキンダムxをいれる必要性はあるのでしょうか?
それもまたコメント誰かお願いします
kx10a 2016-08-12 17:02:49 [3]
このデッキでドキンダムXはない方が回りやすいと思います。
理由は以下の通りです。
1.封印を解くカードが少ない
2.ドキンダムエリアは、こちら優勢の時にしか設置するタイミングがないので、カウンターを狙うこのデッキでは少し相性が悪い
3.禁断に主要カードが吸われる可能性が痛い

あと、勇愛の天秤を積むことをオススメします。
侵略ZEROは手札にないと意味がないのですから、ドローソースと赤色の両立できるカードを
mcts1994 2016-08-13 03:37:45 [4]
まずはこのデッキの理想的な動きを示してくれませんでしょうか?コンボ前提のカードが多く、しかもコンボ同士の動きが独立しているせいでどの動きを中心にしたいのか非常にわかりづらいので勝手ながらお願いします。

そのおかげで動きの柔軟性は高いのですが、ある特定のコンボセットがそろわないと序盤からつまずく可能性も高いとは思います。今のデッゾを参考にするとトリッパーや友愛、エンテイや解体ジェニーなどの単体のカードパワーが高い低コスト帯の採用も多く、序盤の動きを補助する構築となっています。対してこちらのデッキでは癖の強い父なる大地、コンボ前提のギフト、色事故の危険を抱える闇ライフの合計10枚、自然のデッキ比率は14枚で多色が多いためマナ事故の危険も低くなく、序盤がおぼつかないような感想を覚えました。速攻ならばそこは解消したい点です。

攻め手・妨害手段が侵略一本なため、そこを対策されながら大量展開・ループによってワンショットを狙ってくるデッキには押し切られてしまいそうです。トリガーは多いため一気に押し込まれるということはないでしょうが、そもそも持久戦が得意なデッキとは言えないのでつまずいた時点で不利になってしまうことには変わりません。特に軽い除去が父なる大地しかないためメタクリが飛んでくると地道にマナチャージしつつ素引きするしかなくなります。
高等市民 2016-08-15 08:14:15 [5]
皆さんありがとうございます‼
やっぱり自分でも押しきるデッキには勝てない感じがするんですよね
ちゃんと流れを説明しますのでまたのご診断をお待ちしております。
本当にありがとうございました‼m(._.)m

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク