スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

小さな勇者の「ジュラシックとジャスティスのプチョ炒め」

きっと、今までではみたことのないデッキだと思います。
前から優秀だなぁ。と感じていたジャスティスウィングの華麗な守備陣と、スパイスに、プチョヘンザやパラスキングなどの優秀なカードを加えました。
「ジュラシックとジャスティスのプチョ炒め」調整中です。多くのコメント待っています。
アナカラーデッドゾーン、赤黒バイク、Sトリガービートに高確率で勝利しました。(十分、環境に対応したデッキに仕上がったと思います)

  • ■ デッキ作者:勇者ウガット さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(自信作)
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:4400e3c1e76055f50423e4121a11f4dc)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
1 純白の翼 キグナシオン 2 クリ ブロッカーで、破壊されたターンは、シールドが全てSトリガーに!カオス。 
2 堅牢の翼 アリシオン 3 クリ エスケープで、シールドの減る枚数を一枚ずつにできる。完璧でしょ。 
3 殉教の翼 アンドロ・セイバ 3 クリ 光のセイバーでかわりに破壊されるだけで、シールドを増やすという。。。。優秀すぎるやつ。 
2 百族の長 プチョヘンザ 8 クリ 自然/光 安定の強さを持つ。ダイレクトアタックは、こいつで決まり。ボルシャックドギラゴンにも負けない。 
2 革命類侵略目 パラスキング 8 進化 自然 革命2で自分のクリーチャーの召喚コストを5も!軽減。そしてみんな、全文明として扱う。切り札の一つ。 
2 二族 ンババ 5 クリ 自然/光 光か自然のクリーチャーからパラスキングやプチョヘンザに繋げてくれるいいやつ。マナ加速もできる。 
2 雷鳴の守護者ミスト・リエス 5 クリ 他のクリーチャーが出るだけで1ドローパラスキングと組むとカオス。 
3 駿足の政 5 クリ 自然 山札の上五枚から好きなクリーチャーを加えられる。そしてSトリガー。5コスト→パラスキンへ 
2 無頼聖者スカイソード 5 クリ 自然/光 マナ加速&シールドを増やしてくれる優秀なやつ。しかも、5コストで、パラスキングにつながる。 
1 光牙忍ハヤブサマル(殿) 3 クリ 王道のピンチ回避ツール。こいつを手札に握っておけば。。。ダイレクトアタックは回避できるかも! 
3 ナチュラル・トラップ 6 呪文 自然 デッドゾーンやレッドゾーンXなどのS級侵略に強い。王道の確定除去ツール。 
2 ジャスティス・プラン 4 呪文 ジャスティスウィングとエンジェルコマンドを持ってこれる。かなりいいドロマーツール。 
1 高飛車姫プリン 5 クリ 自然 相手の攻撃は、こいつがいる限り一回しかできない。なんたか不明の効果少ない版。 
2 マスター・スパーク 6 呪文 相手を全タップな上、カードを一枚引ける奴。 
1 ディメンジョン・ゲート 3 呪文 自然 欲しいやつ持ってくる奴。 
3 聖歌の翼 アンドロム 3 クリ 召喚時に相手一体を1ターン身動きをとらせない上、ブロッカーであるとても優秀な守備陣。 
2 聖鐘の翼 ティグヌス 2 クリ 逆襲ブラックサイコなどの強力なハンデスに対応できる優秀なカード。 
2 制御の翼 オリオティス 2 クリ 最強のコスト2。侵略と革命の邪魔をするカード。優秀。 
2 真紅の精霊龍 レッドローズ 5 クリ 連鎖でクリーチャーを出せる、強力クリーチャー。プチョヘンザ、パラスキングにもつながる。 
1 超次元ホワイトグリーン・ホール 4 呪文 自然/光 殿堂になるだけの実力のあるカード。アドバイス頂いたので入れてみました!! 
1 獅子王の紋章 6 呪文 自然/光 0トリガー枠です。ピンチ回避ツール 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
2 勝利のプリンプリン 5 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 30 ストップもできて、尚且つホワイトグリーンホールを最大限に生かせるクリーチャー。 

解説

どんどん、相手に制限を加えながら優秀な守備陣を揃え、5、6ターン目を目安に攻撃を始める。

<パラスキングとミストリエスのコンボ的なやつ>

1.シールドが二枚以下しかなくて、パラスキングとミストリエスがバトルにある状態を作る。
→いがいに簡単にできる。
2.パラスキングの効果でコストを5軽減して、1から2コストでクリーチャーをだす。
→パラスキングとプチョヘンザ以外はコスト5以下なので1コストで出すのが可能。
3.ミストリエスの効果(他クリーチャーがバトルゾーンに出たとき)で1枚ドロー。

それがクリーチャーであれば、マナの枚数分、コスト1や2で出し続けることができる。
自分は、その方法で最大で14枚をバトルゾーンに並べられた。
そして、一斉攻撃。

きっとカオスな展開にもなるし、本当に手札が悪ければ、逆のカオスな展開にもなります。
自分の中では自信作。どうか試してみては。
コメント待っています。

vault通算結果 6試合4勝2敗

変更履歴

2016/08/08 更新
2016/08/07 更新
2016/08/07 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 0

みた人からのコメント

engokustripper 2016-08-08 14:14:21 [1]
対戦ありがとうございました。コメントさせていただきます。
解説にあるコンボ的なやつを大切にするなら、パラスとミストの枚数を増やして、それとシールドが2枚以下の状態を能動的につくれるようにした方がいいと思います。エメラルーダやギョウ(多色を減らしてオーロラを打つ?)が候補だと思います。特にエメラルーダは、状況に応じてトリガーを仕込めるし、プチョヘンザに革命チェンジできるので、是非採用を検討されてみてはいかがでしょうか
あと、vaultでは「ガチのみ」以外はファンデッキがわりと蠢いている(私もその一人)ので、ガチのみ以外の勝敗結果はあまり書かない方がいいかもしれないです
長文失礼しました。攻守一体の強いデッキだと思いました

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク