デュエルマスターズのデッキレシピ
連鎖!連鎖!!連鎖ァァァ!!!
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 霞み妖精ジャスミン | 2 | クリ | 自然 | 初動。引けないとツラい。 |
2 | 天真妖精オチャッピィ | 3 | クリ | 自然 | 申し訳程度の墓地回収。 |
1 | 青銅の鎧 | 3 | クリ | 自然 | サブの初動。これすら引けないと悲しい。 |
1 | 正々堂々 ホルモン | 3 | クリ | 自然 | サブの初動。これすら引けないとしんどい。 |
1 | 雪精 ホルデガンス | 3 | クリ | 自然 | サブの初動。これすら引けないと泣きたくなる。 |
1 | 霊騎ラグマール | 4 | クリ | 自然 | 除去兼マナ経由での能力再使用。 |
2 | 掘師の銀 | 4 | クリ | 自然 | 同上。墳墓対策。 |
2 | 呪紋のカルマ インカ | 4 | クリ | 自然 | クリーチャー用のフタ係。連鎖の片手間でだせるのはうれしい。 |
1 | 鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス | 5 | クリ | 闇/火/自然 | トドメ用。基本はボアロから発射する。 |
4 | 幻影 ミスキュー | 6 | クリ | 自然 | 主役。そのシャッフルに魂を込めろ! |
1 | 龍覇 サソリス | 6 | クリ | 自然 | 6マナの繫ぎ要員。ボアロ、ジュダイナの装備係。 |
4 | 連鎖類覇王目 ティラノヴェノム | 8 | クリ | 自然 | ミスキュー発射装置。 |
3 | 恐・龍覇 サソリスレイジ | 8 | クリ | 自然 | 8⇒10マナでチェインにつなげたり、連鎖の接続をしたり。総じて優秀。 |
2 | 偽りの王 ナンバーナイン | 9 | クリ | 光 | 呪文用のフタ係。 |
3 | 閃光の守護者ホーリー | 9 | クリ | 光 | 防御と光マナ確保。とりあえず強い。 |
4 | 連鎖類超連鎖目 チェインレックス | 10 | クリ | 自然 | 展開の要。やばい盤面作るマン。 |
1 | ミステリー・キューブ | 5 | 呪文 | 自然 | 滅びの呪文。 |
3 | 獅子王の紋章 | 6 | 呪文 | 自然/光 | 踏み倒し&防御。使いどころが肝心。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 無敵剣 プロト・ギガハート | 2 | 最強龍 オウギンガ・ゼロ | 7 | |||||
1 | 龍魂教会 ホワイティ | 3 | 極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド | 50 | 防御と、ティラノヴェノムの的作り用。 | ||||
2 | 龍魂城閣 レッドゥル | 3 | 極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド | 50 | 突撃用。キリューが出ないときなどに。 | ||||
1 | 神秘の集う遺跡 エウル=ブッカ | 3 | 遺跡類神秘目 レジル=エウル=ブッカ | 6 | 展開補助用。 | ||||
1 | 邪帝斧 ボアロアックス(殿) | 4 | 邪帝遺跡 ボアロパゴス(殿) | 7 | 我臥牙 ヴェロキボアロス(殿) | 10 | (殿) | 主にキリュー発射用。展開量がすさまじいので、3D龍解まで視野。 | |
1 | 始原塊 ジュダイナ | 4 | 古代王 ザウルピオ | 7 | マナからのチェイン&ヴェノム召喚が主な仕事。 | ||||
1 | 恐龍界樹 ジュダイオウ | 5 | 恐・古代王 サウザールピオ | 8 | 防御。時々フィニッシャー。 |
・かねてから作ろうと思っていたチェインレックスデッキです。
獅子王の紋章の登場によりとうとう禁断の果実に手を染める・・・
・理想の流れは、ジャスミン⇒ブースト⇒ミスキューorキューブor獅子王。
そこからチェイン⇒ヴェノムと連鎖すればしばらくターンが終わりません。対戦相手に申し訳ない気持ちになります。
ナインとインカがそろった状態で打点が揃えばほぼ決まりです。
・ピックアップ
【獅子王の紋章】
デッキ作りに走らせた元凶。使いどころは重要ですが、基本はその時のフィーリングで使います。
本能のままぶっ放すもよし。防御用に握るもよし。
【幻影 ミスキュー】
出れば勝てると信じる。大事なのはためらわないことだ。
【ミステリー・キューブ】
打てば勝てると信じる。貴重なトリガー。
【偽りの王 ナンバーナイン】【呪紋のカルマ インカ】
このデッキにおけるフィニッシュ札。
ナンバーナインは頑張ってめくる。またはジュダイナでマナから召喚。
インカはマナに置いとけば勝手に出ます。
【鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス】
ご存じの突破マン。基本は全部並べてからのトドメですが、
このデッキにおいては。ティラノ⇒サソリス⇒キリューで突破口をこじ開けることも狙っていけます。
2016/10/23 更新
2016/10/09 更新
2016/08/20 更新
2016/06/27 更新
2016/06/27 更新
2016/06/27 更新
2016/06/26 更新
2016/06/26 更新
2016/06/26 更新
2016/06/25 更新
2016/06/23 更新
2016/06/23 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。