スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

DMEDH 白単ラクルスタ統率

DMEDH 天星の玉 ラクルスタ統率

  • ■ デッキ作者:悪送球@ロボ さん (ガチャンコガチロボ
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(調整中)
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:e0a995f26dfb0e0d7066562bb94aed17)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
1 黙示賢者ソルハバキ 2 クリ 唯一のマナ回収 使いどころが難しい 
1 聖鐘の翼 ティグヌス 2 クリ ハンデスメタ 
1 一撃奪取 アクロアイト 2 クリ 軽減 3t目ラクルスタの最強ムーブを目指す 
1 制御の翼 オリオティス 2 クリ 次元や踏み倒し系の統率者のデッキを牽制する 
1 光牙忍ハヤブサマル(殿) 3 クリ いつものシノビ 
1 剛厳の使徒シュライバー 3 クリ 呪文メタ 早期のソルアドロストを防ぐ 
1 牛歩の玉 モーギュ 3 クリ 同上 
1 聖歌の翼 アンドロム 3 クリ フリーズによる遅延 ノワールと組ませたい 
1 エンジェル・フェザー 3 呪文 光コマンド23枚、呪文はこれを除き12枚とそこそこ引けそう 
1 殉教の翼 アンドロ・セイバ 3 クリ システムクリを守りつつ盾を増やせるのが優秀 
1 緊急再誕 3 呪文 踏み倒し マナが伸びるので使い勝手は良好だと思われる ラクルスタやグレグレを選べば無駄がない 
1 予言者マリエル(殿) 4 クリ 大型を遅延 除去対象になりやすいが 
1 天星の玉 ラ・クルスタ 4 クリ 〈統率者〉 4t目6までブーストの動きでパワーカードを投げる 返しに除去に巻き込まれると5t目に9までブースト可能 
1 ジャスティス・プラン 4 呪文 エンコマ23、ジャスティスウイング9 成功時のリターンが大きいため投入 
1 グローリー・スノー 4 呪文 トリガーで踏んでもらえれば一気に9マナ圏へ 統率者ドロー目当てで殴って来た時しか有効に機能しないのが難点 
1 雷鳴の守護者ミスト・リエス 5 クリ 強力なハンドアド製造機 優先して建てたい 
1 Dの楽園 サイケデリック・ガーデン 5 D2 味方にエスケープ+盾仕込み どちらもこのデッキとの相性がいい 
1 音感の精霊龍 エメラルーダ 5 クリ そこまで恩恵は感じられないが強力なカード 
1 光器パーフェクト・マドンナ 5 クリ EDHの基本カード  
1 ドラゴンズ・サイン 5 呪文 対象11枚でデッキの性質上手打ちの機会はあまりないがやはり入れておきたい 
1 パニック・ルーム 5 呪文 回収しづらい盾への除去は強力 要塞化された城を剥がすのにも使える 
1 インパクト・アブソーバー 5 ギア 遅延カードだがカード除去が多めなので除去に1ターン使ってくれればいい程度 ホーリーコルティにくっつけて自爆特攻もあり 
1 スーパー・エターナル・スパーク 5 呪文 光のカード除去 使い勝手は良好 
1 聖歌の聖堂ゾディアック 5 呪文 スパークとの差別点は 次にターンがやってくるプレイヤーにも効力があり手打ちでも効果が発揮できるところ 
1 龍覇 レグルスフィア 5 クリ 基本ゾディアックかラヴァリテ 優先度は低め 
1 巡霊者アテルイ 5 クリ マナや盾送りなどの厄介な除去は全体除去は少ないのでこれ1枚でかなりの耐性をつけられる 
1 ゲット・レディ 5 呪文 大型ドロソ 打てば膨大なアドバンテージを得ることができる 
1 DNA・スパーク 6 呪文 スパーク1 盾追加でワンチャン 
1 マスター・スパーク 6 呪文 スパーク2 こちらはドロー SBと忍びが4枚入っているので引ければいいかな 
1 龍覇 エバーローズ 6 クリ パーフェクトが有力 ブロッカーでジャスティスウイングと文句なしの性能 
1 瞬防の精霊龍 サドニアラス 6 クリ SB獣 ブロッカー持ちで種族がエンコマ龍と非常に優秀 
1 アポカリプス・デイ 6 呪文 全体除去 Dの楽園やセイバー獣と合わせて自分だけ場を維持する 
1 ヘブンズ・ゲート 6 呪文 強力踏み倒し ラクルスタで5t目にチャージなしで打てるのが強い 
1 真・龍覇 ヘブンズロージア 7 クリ 壊れドラグハート筆頭のエンドレスや置き天門にアクセスでき ドラサイ対応でゼウスと超好相性ということなし 
1 龍覇 セイントローズ 7 クリ 同上にアクセス先が強すぎる こちらはブロッカーになれるのが強み  
1 蒼華の精霊龍 ラ・ローゼ・ブルエ 7 クリ EDH環境ではこの除去耐性はどうなんでしょうか? 殴りに行く際についでのように盾を増やせるため1人倒した後の反撃に強くなれるのが優秀 
1 予言者プロキオン 7 クリ SB獣 モヤシが非常に優秀でハンデスが飛んでこなければかなりの壁に 
1 提督の精霊龍 ボンソワール 7 クリ ハンデス時に少しでもハンドを握っておきたい為採用 種族も優秀で手打ちでも問題ないスペックを持つ 
1 高貴の精霊龍 プレミアム・マドンナ 7 クリ EDHの基本 キャノンボールスリングや低下に消されないのがいい 
1 覚醒の精霊ダイヤモンド・エイヴン 7 クリ 診断より投入 小型ブロッカーやグレグレと好相性 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
1 革命槍 ジャンヌ・ミゼル 2 聖槍の精霊龍 ダルク・アン・シエル 5 状況によっては3体止めるだけじゃ意味のない場面もあるがやはり投入しておきたいところ 
1 太陽槍 ラヴェリテ 2 白夜教会 ブランノワール 4 日蝕の精霊龍 ソレイルノワール 7 アンドロセイバ、アンドロム等の強力クリーチャーを毎ターン蘇生できるのは強そう 
1 龍魂教会 ホワイティ 3 極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド 50 フリーズカード 使うときは使う 
1 浮遊する賛美歌 ゾディアック 3 賛美の精霊龍 ハレルヤ・ゾディア 6 スパークやフリーズのメタ、エンジェルコマンドの進化元として パンプも地味ながら便利 
1 百獣槍 ジャベレオン 4 百獣聖堂 レオサイユ 7 頂天聖 レオザワルド 10 劣勢時にレオサイユを建ててシスクリに完全な耐性を持たせられる 
1 不滅槍 パーフェクト 4 天命王 エバーラスト 7 VANが禁止カードではないためゼニス枠のカードが見えない間は可能性を考えてこのカードをひっくり返したほうがいい場合も 
1 真聖教会 エンドレス・へブン 5 真・天命王 ネバーエンド 10 EDH強力カード ゲームをクソ長引かせます 
1 天獄の正義 ヘブンズ・ヘブン 5 天命讃華 ネバーラスト 9 お馴染み置き天門 早期に出せればそれだけでアドバンテージを稼ぐため早期に張りたいところ 

解説

残り20枚

護英雄 シール・ド・レイユ  汎用性の高い盾送り除去 
聖英雄 ゴール・ド・レイユ  全体にセイバーを付けるのが本当に強くこれを目的で採用しているがST化も非常に魅力
革命天王 ミラクルスター  ソニックブーム等で減った盾を増強する 踏み倒しも対象19で決まりやすい
精霊龍 ライトデュエル  小型ブロッカーでもバトルに勝利できるようになる スパークやフリーズと組み合わせて制圧可能
天運の精霊龍 ヴァールハイト  2枚みて1盾1手札の小型のミケランジェロ 種族の有能さや7コストで次のターン自然に8コス進化に繋がるため採用
記憶の精霊龍 ソウルガルド  クリーチャー版のカード除去 果たして使えるのか
光牙王機ゼロカゲ 2枚目のシノビ  白単でも簡単に7マナに届く
支配の精霊龍 ヴァルハラナイツ  自身を出してもフリーズが可能で3コス以下にもフリーズを与えることが出来る 
歴戦の精霊龍 カイザルバーラ  ドローと踏み倒し能力が自己完結していて強力なカード
時の革命 ミラダンテ  全体フリーズの強力さと進化元を問わない強さが魅力
真実の名 バウライオン  繰り返し使うことでアドを稼げる呪文が入っているので採用 
音階の精霊龍 コルティオール  能力は強くないもののエンコマ龍のトリガーなので採用
超覚醒ゼウス  最速で出せれば除去耐性は容易に使えるため強力 盾を割ってしまう効果は使う相手と状況に注意
不敗英雄 ヴァルハラ・グランデ  お手軽な敗北回避 マナ武装もラクルスタ2回出しで達成可能
聖霊龍王 バラディオス  ミラダンテとの差異は進化元にコマンド縛りがあることと効果によってラス盾ブレイク時に相手クリを全てフリーズ出来るので多人数戦というルールの中できちんと耐性を持たせてやれば生存率が非常に高くなることなど
閃光の守護者ホーリー  生きたスパーク 多人数でのスパークは次のターンのプレイヤーに意味がないがブロッカー+1できるこのカードは次の攻撃1回を凌げる
封印の精霊龍 ヴァルハラ・パラディン 盾追加でフリーズは相性のいいカードが多い
獅子頂龍 ライオネル 単色構築でしか採用できないが1度場に出たら強力 このカードの着地を目指してプレイしていきたい
九極 デュエンジェル  テキストに「誰も」とあるので自分以外の盾が2枚以下のプレイヤーがいるだけで光以外の呪文にロックを掛けることができます
「命」の頂 グレイテスト・グレート  ゼニス枠 7コストは強力カードが多く蘇生対象には困らない マナから引っ張り出せるのも有用

DMEDHについては全くの初心者なので何か間違い等あれば指摘をお願いします。
ルールはメルキス研さん(http://melkiss063.blog.fc2.com/)に載っているルールに準拠しています。

基本的な動きについては統率者がラクルスタですのでわかると思いますが4t目に確実に2ブーストをして光の7~コストのパワーカードを使っていくデッキです。
カードの採用理由はコメント欄に書いてあります

変更履歴

2016/06/20 更新 メルキスさんと雲龍さんの診断より バロンアルデ→エイヴン
2016/06/20 更新
2016/06/20 更新 メルキスさんよりアドバイスを頂きました。ありがとうございます。エルレヴァイン、シューゲイザーを抜いて緊急再誕、ゲットレディ投入
2016/06/20 更新 アンドロセイバ効果をドローと間違えていたためコメントを修正
2016/06/20 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 2
スポンサードリンク