デュエルマスターズのデッキレシピ
ズンドコを活用したループ。ズンドコ+江沢+インフェルノ。最速5ターンで始動パーツ2枚の超簡単仕様。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | 初動 相手ターンにマナが増えるのがこのデッキでは特に重要 |
2 | 霞み妖精ジャスミン | 2 | クリ | 自然 | 初動 相手に悠久やパーフェクト系がいた際の打点にも |
2 | 神秘の宝箱 | 3 | 呪文 | 自然 | 初動 エザワや不足している色のマナを持ってくる |
2 | 天真妖精オチャッピィ | 3 | クリ | 自然 | ドルマークスで落としすぎたマナをリペア。ズンドコ下でSBすると返しで丁度7マナに |
3 | 獣王の手甲 | 3 | クリ | 自然 | ループパーツ 減らしたいが山札にないと困るので3投 |
2 | 終末の時計 ザ・クロック | 3 | クリ | 水 | 防御札 確実にターンを稼ぐ。ズンドコのおかげで腐りにくい。インフェルノから相手ターンに飛んでいくことも |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | 防御札 ビート相手にズンドコを間に合わせる時間を稼ぐ。ズンドコ下でNSすると1ブーストできる |
1 | 奇天烈 シャッフ | 4 | クリ | 水 | ビートプランでのフィニッシャー 出し入れして呪文とブロッカーを封殺 |
4 | ドンドン吸い込むナウ | 4 | 呪文 | 水 | 安定剤兼防御札 ズンドコを引っ張る |
2 | 百発人形マグナム | 4 | クリ | 闇 | ループパーツ 普通に環境メタとして使える強いカード |
3 | 腐敗勇騎ドルマークス(殿) | 4 | クリ | 闇/火 | ループパーツ 相手の場とマナを空にしてロック。マナからパーツを落とす仕事も担う |
2 | フェアリー・シャワー | 4 | 呪文 | 水/自然 | 安定剤 エザワを埋めながらズンドコを引っ張るのが理想 |
2 | 伝説の秘法 超動 | 4 | 呪文 | 水/火 | 安定剤兼色合わせ兼キクチへの回答 宝箱で引っ張る青マナ筆頭 |
4 | Dの花道 ズンドコ晴れ舞台 | 5 | D2 | 自然 | 核 常在効果もDスイッチも強い |
3 | 黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド | 7 | クリ | 闇 | 核 基本的に宝箱でマナへ引っ張る。一応手札から始動するルートも |
3 | 屍術師インフェルノ・カイザー | 7 | クリ | 闇/火/自然 | 核 ズンドコと異常にシナジーするカード。色基盤としても優秀 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 邪帝斧 ボアロアックス(殿) | 4 | 邪帝遺跡 ボアロパゴス(殿) | 7 | 我臥牙 ヴェロキボアロス(殿) | 10 | (殿) | ブラフ。相手がイメンと勘違いして全体除去を握ってくれたら儲けもの | |
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
2 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
1 | 激相撲!ツッパリキシ | 5 | 絶対絶命 ガロウズ・ゴクドラゴン | 30 | |||||
1 | サンダー・ティーガー | 5 | 雷獣ヴォルグ・ティーガー | 12 | |||||
1 | イオの伝道師ガガ・パックン | 4 | 貪欲バリバリ・パックンガー | 15 | |||||
1 | 時空の踊り子マティーニ | 3 | 舞姫の覚醒者ユリア・マティーナ | 6 |
ズンドコとエザワ、インフェルノカイザーをメインとした即死ループ(ロック)です。始動パーツが少なく簡単に決まります。
解説動画→https://www.youtube.com/watch?v=RFRLExWJ_LU
〇始動条件
1.ズンドコ(Dスイッチ未使用)が場にある
2.エザワがマナにあるorインフェルノカイザーがマナに、エザワが手札にある
3.ターン開始時にエザワ(インフェルノカイザー)を含む7マナ以上ある
以上が始動条件です。純粋に用意すべきカードはたった2枚で、2枚とも揃うまで手札にキープする必要がない上にうち1枚は山札から見えるだけで良いため、始動条件はかなり緩いです。
〇ループ条件
始動条件を満たした状態でターン開始時にDスイッチでエザワ(インフェルノカイザー)を出した際、
1.墓地にライオンナックル1、※ドルマークス1がある
2.墓地またはマナにマグナム1、※オチャッピー1がある
3.インフェルノカイザー(エザワ)がデッキトップまたは手札にある
4.マナに1枚以上多色カードがある
以上の条件が満たされていればループに入ることができます。
※墓地にライオンナックルとマグナムさえ落ちていればビートプランがとれるので、最悪ドルマークスとオチャッピーは無くてもループは可能です。
〇ループ解説
上記の始動条件を満たした7マナの状態でターンが返ってきたと仮定します。
ターン開始時にズンドコのDスイッチを宣言、エザワを場に
→ズンドコ効果で1ブースト(アンタップステップで起き上がるのでタップインでも可。現在7マナ)した後にエザワ効果を処理。デッキを上からインフェルノカイザー、多色カード、使わないカードの順にセット。
→丁度7マナあるはずなのでドローステップで引いたインフェルノカイザーを召喚。ズンドコ効果で1ブースト(仕組んだ多色カードが落ちる・残り山札1枚)。
→インフェルノカイザーのスペースチャージ(以下SC)が起動、墓地からライオンナックルを蘇生しマナの多色カード2枚をデッキトップに送ってからズンドコ効果で1ブースト(残り山札2枚)。
→SC起動、墓地からマグナム(無ければドルマークスでマナから落とす)を蘇生しライオンナックルを破壊。ズンドコ効果で1ブースト(残り山札1枚)
以降SC起動→ライオンナックル蘇生→マグナムで破壊→山札回復→ズンドコ効果で1ブースト→SC起動→任意クリーチャー蘇生→マグナムで破壊→ズンドコ効果で1ブースト→SC起動・・・とループするので、オチャッピーでマナをケアしながらドルマークスを連打して相手の場とマナを空にして場とマナをロックします。基本的に1マナの状態から形成をひっくり返すのは不可能なため、これで相手を詰ませます。さらにシャッフを出し続け呪文とブロックを封じた後、殴って安全な相手にはインフェルノカイザーで蘇生しSA付与された超過打点でフィニッシュします。シャッフとマグナムを並べてビートすることで、トリガー呪文、ブロッカー、ブロッカーNS、ボルシャックドギラゴンなどのほとんどの防御手段を無効化できます。クロックやホーリーだと抜けられますがマグナムで場に残らない上相手は場もマナも空のはずなので勝ちを決定づけることができます。
それでも殴るのが危険な相手はライオンナックル、オチャッピー、ドルマークスを回しながらターンを返し続けLOでの勝利を狙います。
ドルマークスを出した際にマグナム効果が1つ余分にストックされますが、それはマグナムにぶつければ問題ないです。再びライオンナックルから展開できます。
〇採用カード解説
・フェアリーライフ4
初動です。デッキのループ始動タイミングがターンの開始時であるため、相手ターンにマナが増える可能性があることがこのデッキでは特に重要になることからフル投入。
・ジャスミン2
第2の初動。クリーチャーであることによりインフェルノカイザーで打点としても運用でき、ズンドコ下では2ブーストが可能な点が強いです。4コスト圏に使いたいカードが多く、2→4の動きを強くしたいことから5枚目以降の2コストブーストとして投入。
・神秘の宝箱2
第3の初動。マナにエザワを持ってくる他、ループパーツの関係上不足しやすい色のマナを引っ張ってくる安定剤的な役割のカード。挙動初動として使える3コストのカードがなく、2コストブーストが引けないと動きが遅くなる上に最悪色事故で動けない可能性もあるため、3→5で動けるこのカード投入しています。色の関係上2→4の動きの成功率が低く、また挙動でほとんど使わないエザワの枠を削りたかったため調整投入しています。
・オチャッピー2
繋ぎのカード。ループ時にドルマークスで落としすぎたマナをリペアして多色マナの枚数をキープするとともにインフェルノカイザーのSCをストックする役割の他、5マナズンドコ下でSBすると返しで丁度7マナに達するため、ループ始動にも一役買っています。
・ライオンナックル3
山札リペア用カード。終盤間接的なマナ回収に使える以外は挙動でほとんど使えないため減らしたい枠ではありますが、エザワ起動時に山札にないと困るので事故が起きないよう3投。ビートプランでは2打点がとても強いです。
・クロック2
防御札。確実にターンを稼ぐことができるワンチャン生成能力が魅力。ズンドコ下ではトリガーすればマナを増やしながらターンを飛ばせ、手札に来てもブーストカードとして機能するため他のデッキより腐りにくいです。また、インフェルノが立っていれば相手ターンにSBオチャッピーやトリガーブーストから飛んでいくこともあり、細かなシナジーが豊富なため採用しています。
・ハヤブサマル1
防御札。バイクやモルネク、べアフガンなどの複数打点を持つ相手をチャンプブロックしてビート相手にズンドコを間に合わせる時間を稼ぎます。このデッキはトリガーのドローソースが多く、サーチがなくとも引き込みやすいです。ズンドコとの相性は良く、ズンドコ下でNSすると1ブーストできるためループの始動にも貢献します。さらにはビートプランでの貴重な打点にもなる仕事人。
・シャッフ1
ビートプランでのフィニッシュカード。ループで出し入れしてコスト1~13くらいまで宣言し呪文やブロッカーを封殺します。また普通に挙動でも呪文メタや防御札として使えるため様々な局面で活躍するカードです。
・ドンドン吸い込むナウ4
マナカーブがきれいにズンドコに繫がり、バウンス効果にズンドコが引っかかるズンドコのためのカードです。ズンドコとの相性を買ってこのカードを入れるために青を足したと言っても過言ではないです。手打ちはもちろん、ビート相手にトリガーすればバウンスとズンドコ回収によりテンポアドバンテージを稼ぐことができるためフル投入。
・黒マグナム2
ループパーツでありながら環境をメタることのできる強力なカード。先攻最速で投げられれば侵略、革命チェンジ系の相手に安定して勝てます。枠の関係で多く積めないのが悔やまれるカードです。
・ドルマークス3
ループしてこのカードを連打することで、相手の場とマナを空にできる実質的なフィニッシャーカードです。ザルバ等と異なりフィニッシュ以外にも序盤の除去やランデス、マナからループパーツを落とす役割もこなすことができるため、枠の削減にも貢献しています。インフェルノカイザーを素出しするためのマナとして安心してマナに置けるよう3投。
・フェアリーシャワー2
安定剤。山札が2枚掘れるためエザワやズンドコを探しながらマナを伸ばすことができる強力なカードです。ライフ同様にトリガーで相手ターンにマナが増え、エザワやズンドコを引っ張るチャンスが増える上に多色というナイスカードです。
・伝説の秘宝超動2
不足がちな2色を補う色合わせの役割が強いカードです。とは言えエザワのメタカードであるキクチ、カレイコを処理でき、トリガー付きのため手打ちしなくとも防御やエザワ、ズンドコを引っ張る役割をこなしやすいため使いやすいです。
・ズンドコ晴れ舞台4
このデッキの核です。どんな相手にもまずこのカードを場に着地させることがこのデッキでの勝ち筋です。D2フィールドであるため場持ちが良く常在効果、Dスイッチ共に強力であるため、対策が薄いデッキ相手には滅法強いです。逆にD2フィールドであるがゆえに、相手のD2フィールドによる張り替えや早期ハンデスによって回収が困難な墓地に落とされると苦しいです。また、ループに入るためには(エザワとインフェルノカイザーを素出ししない限り)ズンドコを出して1ターン挿まなければならないため、如何に早くこのカードを場に着地させるかが重要になります。
・エンドオブザワールド3
ループ始動の核です。マナにあれば良いため手札に来たら基本マナに埋めますが、手札から始動するルートもあり、最悪普通に素出しすることもあります。しかしながら邪魔になることが多いので盾落ちしない程度の枚数にとどめています。
・インフェルノカイザー3
ループの核です。ズンドコと異常にシナジーする場を展開するタイプのスペースチャージをもつカード。エザワで強引にスペースチャージを使い続けることでループします。蘇生したクリーチャーにSAが付くため、LOが狙えない際のビートプラン移行がしやすく強いです。加えて色基盤としても優秀なこのデッキのキーカードです。
〇投入候補
・金縛の天秤
安定剤と防御札の役割を兼ねる複数体を止められるカードであり、基本的に腐ることがないのが利点ですが、安定剤は十分入っており中途半端に重いコストで使いにくかったため見送り。
・ベラ
回すことでLOを狙うことができます。ドルマークスではLOさせるのに時間がかかりすぎるためCSなどの制限時間のある大会ではこちらを回すことを推奨します。ドルマークスと比べた際の利点は相手の場に左右されないためパーフェクト系をスルーできること、悠久1枚を無視できる点です。ザルバでない理由はベラが青いカードであることと、悠久が複数入るようなデッキはマグナムを立ててビートプランに移行すれば十分勝ち切れると判断したためです。
・セブアルゴル
青不足の解消、序盤の防御にラストストームによるビートプランの強化が狙えますが枠が見つかりません。
〇弱点
・キクチ、カレイコ
エザワが封殺される上にズンドコでマナが増えないので超動で処理します。
・ジェニー、パクリオ
ズンドコを着地させる直前のタイミングでズンドコを狙い撃ちされるとテンポが一気に落ちるので厳しいです。
・ランデス
マナのエザワやインフェルノカイザー、青マナや赤マナなど焼かれると困るカードが多いです。オチャッピーでケアします。
・マナロックドラゴン
先攻最速で投げられるとこちらが最速の挙動をとってもズンドコが間に合いません。色が多いデッキなのでズンドコの着地前に出されると動きが大きく制限されます。
・鬼丸覇
ジャッジがものすごく弱いのでかなり厳しいです。
・別格の超人
ジャッジがものすごく弱いので厳しいです。
2016/09/02 更新
2016/06/10 更新
2016/06/09 更新 解説更新
2016/06/08 更新
2016/06/01 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。