デュエルマスターズのデッキレシピ
ワンショットデッキが好きです。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
2 | 禁断~封印されしX~ 伝説の禁断 ドキンダムX(殿) |
99 |
鼓動 禁断ク |
火 火 |
デリートドキンダム |
2 | アクア・メルゲ(プレ殿) | 2 | クリ | 水 | 殿堂0。メルゲループワンショット |
2 | 爆轟 マッカラン・ファイン | 4 | クリ | 火 | イメンワンショット |
2 | 牙神兵ガンガン・マンモス | 5 | クリ | 火 | ガンガンマンモスワンショット |
2 | 邪神M・ロマノフ(殿) | 5 | 進化 | 火 | 殿堂0。マッドロマノフワンショット |
2 | サイバー・N・ワールド | 6 | クリ | 水 | 殿堂0。Nエクス |
2 | ボルメテウス・武者・ドラゴン | 6 | クリ | 火 | 武者ワンショット |
2 | 輪廻の超人 | 6 | クリ | 自然 | 逆転輪廻 |
1 | 神帝アージュ | 7 | クリ | 闇 | 神帝 |
1 | 大地竜機シロガシラ・ジュカイ | 7 | クリ | 火/自然 | 樹海ワンショット |
1 | 維新の超人 | 7 | クリ | 自然 | 維新ワンショット |
1 | 星狼凰マスター・オブ・デスティニー | 7 | 進化 | 闇/自然 | マスター・オブ・デスティニー |
1 | 神聖麒 シューゲイザー | 7 | クリ | ゼロ | シューゲイザーワンショット |
1 | 黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド | 7 | クリ | 闇 | エザワカンタービレ |
1 | 龍覇 イメン=ブーゴ | 7 | クリ | 自然 | イメンループ |
1 | 超竜ファイバード | 8 | 進化 | 火 | ファイバードワンショット |
1 | エンペラー・キリコ(殿) | 8 | 進化 | 水 | 殿堂0。エンペラー・キリコ |
1 | 蒼き団長 ドギラゴン剣(殿) | 8 | クリ | 火/自然 | ドギラゴン剣 |
1 | 偽りの名 スネーク | 8 | クリ | 水/闇/自然 | 殿堂0。ヒラメキスネーク |
1 | 「命」の頂 グレイテスト・グレート | 10 | クリ | ゼロ | グレイテスト・グレートワンショット |
1 | 邪眼皇ロマノフI世 | 7 | クリ | 闇 | ロマノフサイン |
1 | ナインエッジ・夜叉・ドラゴン | 7 | クリ | 火 | 夜叉ワンショット |
1 | 灼熱の斬撃 テスタ・ロッサ | 8 | クリ | 火 | テスタロッサワンショット |
1 | 連鎖類寄生目 パラスレックス | 7 | クリ | 自然 | パラスワンショット |
1 | 邪帝類五龍目 ドミティウス | 9 | クリ | 自然 | ドミティウス |
1 | ゴウ・ブレイクドラゴン | 5 | 進化 | 火 | ゴウブレイクワンショット |
1 | 「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」 | 11 | クリ | ゼロ | カイザー「刃鬼」 |
1 | 甲型龍帝式 キリコ3 | 8 | 進化 | 水 | キリコ3 |
1 | 超戦龍覇 モルトNEXT | 7 | クリ | 火 | モルトNEXT |
1 | 二刀龍覇 グレンモルト「王」 | 10 | クリ | 火 | モルト「王」ワンショット |
1 | 燃える革命 ドギラゴン | 7 | 進化 | 火 | オーロラドギラゴン |
1 | 霊騎スフィーク | 6 | クリ | 光 | 天秤スフィーク |
デリートドキンダム
オールデリートの効果により、ドキンダムXの封印を全て剥がしつつ相手の盾を焼いてそのままダイレクトを狙うデッキ。
メルゲループワンショット
メルゲ、モールス、キューブリックを使うことで無限ドローできるデッキ。
メルゲがいる状態でモールスをG0し、メルゲ効果でドロー。キューブリックを捨てて、効果でモールス回収。再びモールスをG0し、墓地のキューブリックを回収。メルゲでドロー、キューブリック捨てる、モールス回収、モールスG0、キューブリック回収…とする。
イメンワンショット
ちなみにデッキ名は適当。使用者が少ないため。
イメンとボアロを使って、イメンが何回も殴るデッキ。
ボアロのcipでキリューかマッカランを出し、イメンで殴る。アタックトリガーでマナから逆転プリンを出し、イメンが起き上がる。
マナのプリンがなくなるまで殴り続ける。
ガンガンマンモスワンショット
マンモスキャロルともいう。マンモスのアタックトリガーで手札のキャロルを捨てて起き上がり、キャロル効果で自身がハンドに戻るため、無限アタックできる。
マッドロマノフワンショット
序盤はクリーチャーを展開し、デビルドレーン使用後にMロマノフ効果でエターナルゲートを使って勝利する。
または、ベタートゥモローを使って一気に殴り勝つかの2パターンがある。
Nエクス
序盤はブーストし、消費したハンドをNワールドでリセットする。
終盤はエクスでアドバンテージを荒稼ぎし、最後はフィニッシャーで終わらせる。
ビートダウンデッキなのだが、殴るのは後半のためワンショットキルになることも多い。
武者ワンショット
序盤は大量にドローし、4t目にザンゲキマッハアーマーをジェネレート。
ザンゲキ効果でコストダウンさせ5tにボルメテウス武者を出す。
ボルメテウス武者に反応し、バルケリオス武者がG0。また、ドラゴン2体に反応し、バルケリオスドラゴンがG0。いずれかを複数体出すと、サムライ5枚に反応し、ボルメテウス剣誠がG0。
ボルメテウス武者にザンゲキをタダでクロスし、盤面総SAで勝利。
逆転輪廻
輪廻のアタックトリガーでコスト5以上のエイリアンをマナに埋めてマナから逆転プリンを出す。輪廻が起き上がり、アタックトリガーで逆転プリンをマナに埋めて逆転プリンを出す。輪廻が起き上がる。
神帝
神帝の4体神を揃えて無限アタックで勝つデッキ。アージュ、ムーラ、スヴァ、ヴィシュの黒のみのリンクか、アージュ、ムーラ、アナ、マニの青黒の二種類がある。
樹海ワンショット
シロガシラジュカイやアラゴトムスビを使いながら、G0でレクタアイニーを並べ、キリモミスラッシュで総SAで勝つ。
維新ワンショット
維新の超人にザンゲキマッハアーマーをクロスしたときに、マナからイナズマカブトを大量にクロスして追加ブレイクを与えるデッキ。
マスター・オブ・デスティニー
マスター・オブ・デスティニーにフェアリースコップをクロスし、マナにフォトンクロックを用意。アタックトリガーでマナのフォトンクロックを使って、マスター・オブ・デスティニーをアンタップ。フェアリースコップの効果で墓地に置かれたフォトンクロックをマナに戻すとループ成立。
シューゲイザーワンショット
基本的にはイメンの下位互換。
キリューの殿堂により、ファルコンボンバーが使われることが増えた。
エザワカンタービレ
エザワで墓地を増やし、カンタービレでマナ爆発。カンタービレ効果でマナからボルグレスバーズを出し、柳生やガラムタなどを回収。あとは柳生でマナをアンタップしながら大量にドラゴンを展開。
永遠龍などでSAにしてとどめ。
イメンループ
イメンとボアロパゴスを使い、コスト5以下のクリーチャーを好きなだけ出せるデッキ。マジシャンのP殿堂により、サンマッドやサンナップ、ヒドラが使われることが増えた。
ファイバードワンショット
序盤は2コストや強欲でマナを増やし、ファイバードでクリーチャーを展開してフィニッシュ。
エンペラー・キリコ
エンペラー・キリコの大量展開能力による一撃必殺デッキ。ソルハバキやアマテラスなどから進化し、大型のフィニッシャーを並べて勝つ。
白緑青t黒で組まれる。
ドギラゴン剣
最近注目のデッキ。
キリキリから革命チェンジし、レヴィヤターンなどを出して展開、そのままダイレクトへ持っていく。
ヒラメキスネーク
ローランからヒラメキしたり、デビルドレーンを打ってガブリエラをG0させて、それらの7コストクリーチャーにヒラメキを打ってスネークを出す。
ブラシャや実質0コストクリーチャーのソルハバキなどを大量展開し、ダイソでSAにしてダイレクト。
グレテストグレートワンショット
ブーストし、グレグレを召喚。
コスト1、1、5でドラピやジュラピとキリュー、コスト7でエクスやシューゲイザーを出す。
ロマノフサイン
ロマノフとエタサイを使ってワンショットを狙う。
エタサイでロマノフを出し、ロマノフを落とし、ロマノフで攻撃。エタサイを唱え、ロマノフを出す。ロマノフのcipでエタサイを落とし、ロマノフで攻撃…でワンショット。
ちなみに黒マグナムがあればロマノフ3枚でループ可能。
夜叉ワンショット
ジオゴクドラなどでドラゴンを増やし、クロスギアを大量にクロスして殴り勝つデッキ。
テスタロッサワンショット
斬撃が攻撃するときにアリスの効果でデッキトップを決める。すると無限アタックは可能だが、軽さから、マンモスには劣る。
パラスワンショット
パラスレックスの効果でパラスラッガーを出し、殴る度に展開していくデッキ。今ではパラスキングに侵略して打点も増やせる。
パラスレックスを複数体出せれば強い。
ドミティウス
ドミティウスを使い、クリーチャーを大量展開してエイヴンでSAにして終わらせる。
ロマネスクやエクスなどの多色を入れると、色を選択できるのでプレイの幅が広がる。
また、バベルギヌスを使うとcipを再利用できるのでより展開できる。
五元神を使い、ドミティウスで並べるというデッキもある。
ゴウブレイクワンショット
ゴウブレイクドラゴンとジェットポルカを使い、ゴウブレイクが無限アタックするデッキ。
ゴウブレイクのアタックトリガーでジェットポルカをタップして起き上がる。ゴウブレイクのアタック時にジェットポルカが起き上がるのでループ成立。
トップギアを使えば4ターンキルが可能。
カイザー「刃鬼」
メテオライトやルーダなどの白が多いと白刃牙と呼ばれる。
刃鬼の踏み倒しを使い、永遠龍、ダイハード、覇などの大型ハンターを踏み倒して勝つデッキ。
本来はコントロールに近いプレイングなのだが、永遠龍を出せばワンショットキルになるので、刃鬼を出したそのターンに勝つことがしばしば。
キリコ3
キリコ3の効果で呪文を3枚踏み倒しすデッキ。オールデリートを打って、禁断解放するか、生姜又はギャラクシーの覚醒によってダイレクトが一般的。超次元呪文3枚で唯我独尊も可能。
モルトNEXT
モルトNEXTにより、ハートバーンやバトライ閣などを出してフィニッシュ。最近は、禁断とボルドギによるカウンター型や、ダイハードやニコルなどを簡単に出せる龍秘陣型などもよく使われている。
モルト「王」ワンショット
ガイムソウでモルト「王」を踏み倒してワンショットするのが一般的。
ギガハート、もしくはガイハートと、プロトハートを使うことで1枚でワンショットが可能。
オーロラドギラゴン
逆転のオーロラにより自分の盾をなくし、ドギラゴンの革命0を発動させて無限アタックするデッキ。
たとえSTによって止められても、ドギラゴンの革命2によって次のターンは負けない。
天秤スフィーク
スフィーク、テンムスカイザー、攻守の天秤を使って無限アタックするデッキ。
テンムスカイザーでアタック、(攻守の天秤回収)、スフィークでアタックする時にハンドから天秤使用。スフィークとテンムスアンタップ。テンムスでアタックする時に天秤回収…でループ成立。
2016/05/18 更新
2016/05/18 更新
2016/05/18 更新
2016/05/18 更新
2016/05/18 更新
2016/05/18 更新
2016/05/18 更新
2016/05/18 更新
2016/05/17 更新
2016/05/17 更新
2016/05/17 更新
2016/05/17 更新
2016/05/17 更新
2016/05/17 更新
2016/05/17 更新
2016/05/17 更新
2016/05/17 更新
2016/05/17 更新
2016/05/17 更新
2016/05/17 更新
2016/05/17 更新
2016/05/17 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。