デュエルマスターズのデッキレシピ
パラスキングを使いたかった
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | メンデルスゾーン | 2 | 呪文 | 火/自然 | 初動 かなりの確率で2ブーストできる |
2 | 地掘類蛇蝎目 ディグルピオン | 3 | クリ | 自然 | 初動 ふつうはマナに行く |
3 | シンカゲリュウ・柳生・ドラゴン | 5 | クリ | 火 | マナ起こし パラスキングのコスト軽減やバベルギヌスを利用すれば2枚でも十分回る |
4 | 無双竜鬼ミツルギブースト | 5 | クリ | 火/自然 | 繋ぎのブースト メンデルスとディグルピオンどっちからでもつながるし、エザワにつなげるカード |
2 | 黒神龍ブライゼナーガ(殿) | 6 | クリ | 闇 | 盾埋まりによる事故を回避しつつ、パラスキングの革命発動をサポートする |
3 | 黒神龍オドル・ニードル | 6 | クリ | 闇 | 申し訳程度の防御トリガー |
2 | 龍秘陣 ジャックポット・エントリー | 6 | 呪文 | 火 | 5枚目、6枚目のエザワ |
3 | 魔龍バベルギヌス(殿) | 7 | クリ | 闇 | カンタービレ釣ったり、デッドマンや柳生を使いまわしたり |
4 | 黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド | 7 | クリ | 闇 | これからすべては始まる 1枚コンボの代表 |
2 | 無双竜機ボルグレス・バーズ | 7 | クリ | 火/自然 | マナから出したいやつを一気に回収できる |
1 | 悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス | 8 | クリ | 火/自然 | LO回避 最初の5枚にあるとへこむ |
1 | 革命類侵略目 パラスキング | 8 | 進化 | 自然 | 大好き パラスキング使えば面白い展開力出せるんじゃね?って発想 |
1 | 永遠のリュウセイ・カイザー | 8 | クリ | 火 | 全員SAで殴れる |
1 | 不敗のダイハード・リュウセイ | 8 | クリ | 火 | シールド焼却与えつつ敗北回避 ガラムタのほうがST封じとしてはよさそうだけど、敗北回避もできるこっちで |
1 | 龍覇 ザ=デッドマン | 8 | クリ | 自然 | ドラグハートを出す グレモル覇はマナ武装が厳しいので× サソリスレイジはエキスパートで間違えてブーストミスるので△ |
3 | 偽りの王 カンタービレ | 9 | クリ | 闇/自然 | こいつで一気にマナを増やす コンボー |
1 | 超竜バジュラズテラ | 9 | 進化 | 火 | マナ破壊 最近はドラゴン使ったデッキもたくさんあるしわりかし吹っ飛ばない |
1 | メガ・ドラゲナイ・ドラゴン | 9 | クリ | 火/自然 | こいつよく見たら9マナっすか 重いっすね |
1 | 「修羅」の頂 VAN・ベートーベン | 11 | クリ | ゼロ | バジュラズテラが刺さらないようなデッキに面白いように刺さる 侵略も大体封じれるので強い |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 侵攻する神秘 ニガ=アブシューム | 5 | 五邪王 ニガ=ヴェルムート | 11 | 回収したいマナが赤中心なので、ドラゴン比率を下げずに染色できるこいつを投入 | ||||
4 | 始原塊 ジュダイナ | 4 | 古代王 ザウルピオ | 7 | 1回目の柳生のために残した赤を出したりとか、敗北回避とか 他に入れるカードが浮かばないので意味もなく4投(1枚ずつで十分です) |
コンボっぽい動きをするデッキの天敵である盾埋まりをどう解消するか、その答えをブライゼナーガが出してくれました。
メリット:ブライゼナーガによって盾埋まり事故回避+パラスキングによるコスト軽減で大量展開がより容易に
デメリット:上記2枚をいれることで若干枠が奪われる
エザワ→バベルギヌスでカンタービレ釣り上げ→カンタービレでマナからボルグレス の基本的なエザワカンタービレの流れの後に、ブライゼナーガ→パラスキングと繋いでどんどん展開します。盾埋まり事故回避できるので、展開したいカードはピン積みでもOKです。
このデッキでは展開するカードとしてバジュラズテラ・Wリュウセイ・VANを選択し、その動きをサポートするデッドマンを投入しましたが、その辺りは結構自由です。ざっと浮かぶ案だと、
・ニガの染色→マナ武装(超次元ゾーンが空きまくってるのでグレモル王など)
・VANドラゴナインのロック
・ブライゼナーガでシールドがないので革命を利用
・パラスキングで場の染色もできてるので、コマンド・ドラゴンを入れてドキンダム解放(この場合ドキンダムの特殊敗北の可能性を極限まで減らせるVANドラゴナインとの相性がよさそう ただし封印事故の可能性は無視できない)
・ファタルを利用したcipループ(単純にザルバを使うだけではなく、GILLのような大胆なcip持ちを入れるほうが面白そう)
などが面白そうかなーって感じます。でもコンボ決まって展開してたら大抵相手が投了するから正直中身は飾りみたいなところですね。
相手にしてると厳しいのは
・侵略含むビート系デッキ(最速でも4ターン目にエザワなので、普通に速度負けする)
・勝利のリュウセイ・カイザー(カンタービレ出した後に何もできない)
がトップクラス。よく見るデッキタイプとよく見るメタカードに弱いってかなり根本的な欠点ですね。リュウセイはミツルギでどかせるのでワンチャンありますが、ビートには現状逆立ちしても勝てそうにありません。トリガー増やすと太刀打ちできそうですが、そうなるとこのデッキの爆発力が損なわれそうなので個人的にはもうこれで終わりにします。
大胆な動きができるので、決まったら楽しいですよ。
2016/06/25 更新
2016/03/30 更新
2016/03/30 更新
2016/03/30 更新
2016/03/30 更新
2016/03/29 更新
2016/03/29 更新
2016/03/29 更新
2016/03/29 更新
2016/03/29 更新
2016/03/29 更新
2016/03/29 更新
2016/03/29 更新
2016/03/29 更新
2016/03/29 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。