デュエルマスターズのデッキレシピ
ずっと握ってきたドロマー。環境に返り咲くために!返し100%です!
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
3 | 特攻人形ジェニー | 2 | クリ | 闇 | 基本的に2t目には打たない。4t目にタッチとかと合わせて二枚投げるのがセオリー。 |
4 | ゴースト・タッチ | 2 | 呪文 | 闇 | 上に同じ。トリガーであるということが利点 |
2 | 墓守の鐘 ベルリン | 2 | クリ | 光/闇 | ハンデス対策。といっても、サイコを1ターン遅らせるというのが主なお仕事。クイーンの種にも |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | 防御札 リバイヴホールで使いまわしも |
2 | コアクアンのおつかい | 3 | 呪文 | 水 | ドロソ 落ちたカードはリバイヴ、ファルピで回収 |
4 | エナジー・ライト | 3 | 呪文 | 水 | ドロソ 3t目にうちたい |
1 | 黙示護聖ファル・ピエロ | 3 | クリ | 光 | しゃちほこで使いまわす。 |
1 | 禁術のカルマ カレイコ | 3 | クリ | 闇 | メタ 序盤で出しておきたい |
2 | 天使と悪魔の墳墓 | 4 | 呪文 | 光/闇 | 盤面をひっくりかえせるカード 打ったら強気に攻めていく |
2 | 超次元リバイヴ・ホール | 5 | 呪文 | 闇 | 核 過労死させます |
2 | 超次元ミカド・ホール | 5 | 呪文 | 闇 | 除去札 返しにトップギアともう一匹除去できるのがすごくつよい |
1 | 魔天降臨(殿) | 6 | 呪文 | 闇 | 核 打つタイミングとしては、盤面、手札が有利な時のみが好ましい |
2 | 超次元ガード・ホール | 7 | 呪文 | 光/闇 | フィニッシャーを呼ぶ ヴォルグをまわしたりも |
1 | 天界の神罰 | 3 | 呪文 | 光/闇 | 軽量除去 進化除去れる! |
1 | 奇天烈 シャッフ | 4 | クリ | 水 | 調整枠 つよい |
1 | 龍素記号Sr スペルサイクリカ | 7 | クリ | 水 | 調整枠 主に超次元呪文を |
2 | 制御の翼 オリオティス | 2 | クリ | 光 | 侵略メタ 先行2t目に出しておきたい |
1 | 魂と記憶の盾 | 3 | 呪文 | 光/水 | 軽量除去 進化除去れないの痛すぎだけど、普通に強い |
1 | 凶殺皇 デス・ハンズ | 7 | クリ | 闇 | ST枠 ナンバーナインなど除去するためにも |
1 | 解体人形ジェニー | 4 | クリ | 闇 | エナジーライトなどの次のターンに打ちたい |
1 | 虚構の影バトウ・ショルダー | 3 | クリ | 闇 | 診断より デッゾ対策 ヴォルグからのこれで! |
1 | 金縛の天秤 | 5 | 呪文 | 水 | ST枠 ドロソにもなるし止められるし一石二鳥 |
1 | ファンタズム・クラッチ | 4 | 呪文 | 闇 | 診断より ビート系統に対する一枚 軽量除去 |
1 | アクア・ベララー | 2 | クリ | 水 | 診断より トップ操作 勝ち筋を作るための一枚 |
1 | 拷問ロスト・マインド | 4 | 呪文 | 闇 | 試験投入 罵倒とかみ合う 主にヘブンズやデッゾ用 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 墳墓や魔天の時に場に出しておきたい一枚 ビートダウンするときにもすごく助かる | ||||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 除去札 起きているクリ用 | ||||
1 | 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート | 7 | 凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート | 13 | 除去札 ミカド+これで2体除去 返しに役立つ | ||||
1 | 激天下!シャチホコ・カイザー | 7 | 絶対絶命 ガロウズ・ゴクドラゴン | 30 | ジェニー、ファルピを使いまわせるが、優先度は低め 除去されない確証がなければ出すべきでない | ||||
1 | 時空の支配者ディアボロスZ | 10 | 最凶の覚醒者デビル・ディアボロスZ | 20 | フィニッシャー デッキ回復も担当 覚醒したら殴る | ||||
1 | 超時空ストームG・XX | 20 | 超覚醒ラスト・ストームXX | 40 | フィニッシャー 覚醒すれば勝ち | ||||
1 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 調整枠 アタック止めることが侵略には一番効くと思い採用 | ||||
1 | ヴォルグ・サンダー(プレ殿) | 6 | 雷獣ヴォルグ・ティーガー(プレ殿) | 12 | (プレ殿) | (プレ殿) | 勝ち筋を強引に作ってくれる |
ドロマーが好きで好きでたまらない系DMプレイヤーです。
簡単に動き方の紹介から
ハンデス、ドローを用いてハンドアドバンテージを作り、制圧していくデッキ
主な勝ち筋としては
①墳墓、魔天でランデス→勝利のリュウセイカイザーでビートダウン
②相手のハンドが0の時、アクアベララーでトップ操作しつつ、大型クリを並べる
③ヴォルグによるライブラリアウト
これらの3つであり、できそうなものを選んでプレイングしていく。
理想的な流れとしては
先行3t目エナジーライト
4t目 軽量ハンデス2回
5t目 超次元→リュウセイカイザー
これが決まれば勝ちがぐっと近づきます。
このデッキを回すことで何よりも大切なのが、思考停止ハンデスをしてはいけないということです。
所詮1:1交換なので、タイミングは大事です。
まして先行2t目という手札が相手より一枚少ない状態で打つのはデメリットにしかなりません。
また、ピン刺しが多いのはどうせたくさんドローするからです。墳墓もありますし。
以降各環境デッキに対する立ち回り方
vs赤バイク
2t目オリオティスが決まればあとはハンデスで息切れさればなんとかなります。GTは、何としても回避しなければですので、オリオティスをひたすら守りましょう。
vsアナカラー廃車
サイコが厳しいです。ベルリンを立てて一刻も早くクイーンを出しましょう。しかし、そのクイーンもデッゾに焼かれます。診断より、罵倒をたてることができればヴォルグとも噛み合っていい感じにささります。それにしても厳しいですね笑
vs白刃牙
相手のマナがたまってきたら、最悪、無理やりにでも魔天や墳墓を打ちましょう。刃牙が出るまでは盤面がそこまで強くないので……(サイクリカとか四牙ぐらい?)ヴォルグで運よく刃牙を落とせるかもしれないので、勝ち筋③を意識しましょう。
vs黒単
ベルリンを立てることができたら何とかなります。ヴェイダーや、マグナムが非常に厄介です。
そのへんのシスクリを軽量除去で対処していって何とかギリギリワンチャン勝てるってぐらいです。(T_T)笑
vsモルネク
マナロック天敵です。軽量除去は握っておきたいです。オリオティス立てて、魔天や墳墓で押し切るしか勝ち目は薄いです…
ほんと勝てない…
まだまだ調整中です。
診断希望しています。返しは必ず行きますので、よろしくお願いします
2016/04/02 更新
2016/03/28 更新
2016/03/28 更新
2016/03/26 更新
2016/03/24 更新
2016/03/22 更新
2016/03/22 更新
2016/03/20 更新
2016/03/20 更新
2016/03/20 更新
2016/03/19 更新
2016/03/19 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。