デュエルマスターズのデッキレシピ
いにしへの 奈良の都の 八重桜 今日九重に にほひぬるかな by伊勢大輔←知ってます?
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 鎮圧の使徒サリエス | 2 | クリ | 光 | 種andブロッカー。 |
4 | 雷光の使徒ミール | 3 | クリ | 光 | 種andタップ要員。1弾orz |
4 | 光器ペトローバ | 5 | クリ | 光 | パンプアップ。アンタッチャブルなのでほぼ永久に+4000 |
2 | 聖天使グライス・メジキューラ | 2 | 進化 | 光 | シールド護衛。500が利く。 |
4 | 聖天使クラウゼ・バルキューラ | 6 | 進化 | 光 | 最強聖天使。制圧力高し。フィニッシャーとしても。 |
3 | バリアント・スパーク | 3 | 呪文 | 光 | 序盤1タップで終盤全タップ。万能。 |
3 | 凶星王ダーク・ヒドラ | 6 | クリ | 闇 | 闇の最強クリ。イニシがぐるぐる。 |
1 | スケルトン・バイス(プレ殿) | 4 | 呪文 | 闇 | 殿堂ハンデス。4ターン目に打ちたいがほぼ無理。 |
3 | デーモン・ハンド | 6 | 呪文 | 闇 | 問答無用な除去。 |
2 | ロスト・ソウル | 7 | 呪文 | 闇 | 問答無用なハンデス。 |
1 | アクアン(殿) | 4 | クリ | 水 | 最強ドローソースでありながらのクリ。 |
1 | サイバー・ブレイン | 4 | 呪文 | 水 | サイバー! |
4 | 電脳聖者タージマル | 3 | クリ | 光/水 | 火メタ。パワフルなイニシ。 |
4 | 魂と記憶の盾 | 3 | 呪文 | 光/水 | 軽量除去。使いすぎに注意。 |
単なるイニシ。
標準的なイニシデッキと比べると
「光器ペトローバ」「聖天使クラウゼ・バルキューラ」「魂と記憶の盾」
が4枚フル投入されているとこと、
「クローン・バイス」「電磁の使徒バルアス」
が入ってないところが自分流。
基本的には、グライスの早期召喚。
この時、ミールではなく、サリエスから進化するように。
バルアスが入っていない分、ブロッカーから進化するのは勿体無いが
うまく回って
2ターン目 サリエス召喚。
3ターン目 ミール召喚。タップにより相手クリを撃破。
4ターン目 グライスに進化+更にサリエスの可能性。
よりも、
2ターン目 サリエス召喚。
3ターン目 グライスに進化。
の方が望ましい。んで、シールドを制圧。
その後ミール等タップ要員をバンバン使ってグライスの2マナで5500という
理不尽なパワーでバトルゾーンをも制圧する。
6ターン目にはヒドラ召喚。これまでに手札に来ないなんてコトはほぼ無い。
また、相手がすでにバザガを召喚できる状態になっている場合も無くないので
その時はヒドラの後にゆっくりタージマルを召喚。
手札にもう1枚のヒドラがあれば、相手のバザガがヒドラをアタックしたあとに
普通に回収できるからね。
後は、ひたすらクラウゼや魂と記憶の盾でバトルゾーンを制圧。
「ペトローバ」「グライス」「クラウゼ」「ヒドラ」
の十分なアタッカーが十分に揃ったら、突撃開始。
2枚のトリガーを計算した上で攻めに出よう。
スケバイとタージマル、アクアンの使用は大体テキトーに。
2006/02/03 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。