スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

魂魄「幽明求聞持聡明の法」

ロマノフとサインを使った半永久蘇生コンボをメインにしたナイトデッキ。ベースにしたのがガチのナイトデッキなので普通に戦えます。

  • ■ デッキ作者:イナバの白兎 さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(調整中)
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:アドバンスアドバンス+未発売オリジナル

レシピ

(ハッシュ:dbd2c8b0afb19e397659d4cb2dc329e6)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
3 魔光王機デ・バウラ伯 4 クリ 呪文回収、ナイトでなくても強い 
3 天雷の導士アヴァラルド公 3 クリ ドロー内蔵ナイト、軽い優良ナイトって白に集中してる(だから、白外せない… 
1 天雷の龍聖ロレンツォIV世 7 クリ 第二の切り札、選ばれくなるのは普通に強い 
1 サイバー・ブレイン 4 呪文 殿堂ドローソース 
3 魔弾オープン・ブレイン 5 呪文 ナイトの特権、このドロー枚数は異常 
4 エマージェンシー・タイフーン 2 呪文 必要カードを集めつつパーツを墓地に 
4 氷牙フランツI世 3 クリ 呪文軽減、オープンとのシナジーは異常 
4 邪眼皇ロマノフI世 7 クリ 切り札、秘剣を操る乱世の剣豪 
2 魔刻の斬将オルゼキア 7 クリ 普通に使っても激強な不確定除去、今回はサインで大暴れします 
3 デーモン・ハンド 6 呪文 確定除去、ロマノフは善悪にもなれるんです(本家の方が圧倒的に強いですが…。 
2 魔弾デュアル・ザンジバル 4 呪文 複数火力、ロマノフは地獄万力だって撃てるんです(素出し+再利用で合計8000 
2 ソウル・アドバンテージ(プレ殿) 6 呪文 強力ハンデス、ロマノフはロストソウルだって撃てるんです(盾が無い時は合掌 
1 スケルトン・バイス(プレ殿) 4 呪文 殿堂入りハンデス、ロマノフはソウルアドだって撃てるんです(いや、もう撃ってるから 
3 ゴースト・タッチ 2 呪文 最軽量ハンデス、ロマノフはザマルにだってなれるんです(強いが果てしなく地味だ…w 
3 インフェルノ・サイン(殿) 5 呪文 リアニメイト呪文、これをロマノフで悪用するのがこのデッキ 
1 魂と記憶の盾 3 呪文 光/水 軽すぎる確定除去、デ・バウラ伯とのコンボは有名かつ強力 

解説

ロマノフ2枚とインフェルノ・サイン1枚を使った自己再生コンボ。
それがロマサイ(ロマノフサイン)です。

ロマサイの手順(もう、知ってる人も多いと思いますが)

1:ロマノフの能力でサインを使用、別のロマノフを蘇生

2:ロマノフが場に出たので、さっき山札の下に置いたサインを墓地に

3:どちらかのロマノフがデモハンなんかで倒される

4:次のターンに生き残ったロマノフの能力でサインを使う

5:ロマノフを蘇生させてまた山札にあるサインを再び墓地に置く

と、ヒドラも驚きの自己再生ループになります。
おまけにこのコンボはロマノフが1ターン生き残るだけでいいので、ナイトデッキの手札破壊能力なら十分に可能です。
更に、ノーコストなので普通に呪文とか使えるので、相手の邪魔なクリを除去したりとか普通にできます。

ただし、ロマノフが墓地以外に行くとコンボが出来ないのでロマノフは4枚積みにしてあります。

また、サインで蘇生させるのをオルゼキアに変えれば
素出しで2体破壊、ロマノフの効果でまた2体破壊と合計4体のクリを除去したりと、不思議アドバンテージを稼げます。
これが元祖ロマサイでした。

このデッキにはロマノフ再生コンボとオルゼキアくらいしか入ってませんが他にもロマノフでサインを悪用する方法はいくらでもあるので試してください。

一応、今まで考え付いたロマサイと相性のいいクリを紹介しておきます。

・魔龍バベルギヌス(サインとのコンボは超有名

・ヘリオス・ティガ・ドラゴン (小型全滅

・クリムゾン・メガ・ドラグーン(ブロッカー全滅

・封魔龍聖ジーク・カリバス(ロマノフに呪文耐性

・呪紋の化身(カース・トーテム)(ST封じ

・口寄の化身(シャーマン・トーテム)(3枚以上ドロー    ※ただしナイトデッキだと不必要なので思い切って専用デッキで

・冥府の覇者ガジラビュート(ロマノフがTBに

・ボルシャック・大和・ドラゴン(恐怖のQブレイカー

・氷牙提督マティアス卿(ロマノフをサーチ、そしてロマサイへ…。

・ボルバルザーク・紫電・ドラゴン(28弾の2大SR夢の競演、特に実用性無いけど夢がありますw

他にも沢山あるのでと言うか大体の187クリと相性良いので、
「これつかえるんじゃね?」と思ったら組んでみてください。(多分、変な事にはなりますw

デッキ名は東方緋想天から魂魄 妖夢のスペルカード 魂魄「幽明求聞持聡明の法」です。
このスペカ、妖夢が自分の半霊を自分自身のコピーにして攻撃時に追加攻撃させる技なんですが、それがロマサイに似ているのでこの名前にしました。

東方知らないと名前の由来が意味分からないので魂魄 妖夢のキャラ紹介(クソ長いです

魂魄 妖夢は半分人間で半分幽霊の半人半霊で、
冥界にある、とあるお屋敷で庭師をやってます。(本当は剣術指南役らしい
武器は楼観剣と白楼剣の二刀流。
半分幽霊なので自分の霊が半分体から出てます。(これが半霊、見た目は魂みたい
また、二次創作ではよく屋敷の主人、西行寺 幽々子なんかに弄られてます。(早い話、弄られキャラ
辻斬りキャラが広がっているが、緋想天のセリフなどから公式設定になってるらしい
「切れない物は殆ど無い」のセリフが有名。
ほとんどのキャラが出たらそれっきりな東方では珍しく初登場以来、結構いろんな作品に出演してます。
初登場作品、東方妖々夢では5面ボスで画面全体の時間をゆっくりになるのが特徴的でした。(ちなみに自分は彼女の通常弾幕が苦手

一部、間違いがあるかもしれません。また、参考資料は東方キャラ紹介、ニコニコ動画の「東方キャラ紹介」、自分が実際にプレイした各作品です。

変更履歴

2008/08/10 更新
2008/08/09 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 76

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク