デュエルマスターズのデッキレシピ
速攻には耐久、後半戦のデッキにはメタビート。
今の時代を生き抜くエンドレスヘブンのデッキを自分なりに考えてみた。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 特攻人形ジェニー | 2 | クリ | 闇 | 【初動】自壊できるため後半でもシールド増やすのに利用可能。もちろん、速攻対策から刃鬼落としまでできる。 |
2 | 墓守の鐘 ベルリン | 2 | クリ | 光/闇 | 【メタ】同系統対策。同じこと考えてるやつももちろんいるため、対策はきっちりと。 |
3 | 制御の翼 オリオティス | 2 | クリ | 光 | 【メタ】踏み倒しメタ・・・だが、マグナムエンテイのように全部に反応するわけじゃないから困る。黒マグナムの追加は検討中。 |
4 | コアクアンのおつかい | 3 | 呪文 | 水 | 【ドロー】白黒じゃぜんぜんドロー足りなかったため、水を入れドローを強化。 |
3 | ディオーネ | 3 | クリ | 水 | 【メタ】防御として採用した新人。やっぱ、SAはやばいため、1ターン待ってもらうことにしよう。 |
1 | 魂と記憶の盾 | 3 | 呪文 | 光/水 | 【確定除去】低コストで盾追加からいろいろ。優秀です。主な役割はメタクリ―チャ―の除去。 |
2 | オリオティス・ジャッジ | 3 | 呪文 | 光 | 【Sトリ】赤単に対する、禁断メタ。さすがジャッジメント。瞬間移動できるだけのことはあるな。 |
2 | 西部人形ザビ・バレル | 3 | クリ | 闇 | 【防御】ブロッカーでありつつ、相手のハンド1枚奪う。もちろん速攻対策。ブロッカーであるため、ヘブヘブの龍解条件にも |
3 | ドラゴンズ・サイン | 5 | 呪文 | 光 | 【Sトリ】出せるのは少ないが、セイントローズとエメラルーダを出せる。ラローゼブルエとかいれようかな? |
4 | 超次元リバイヴ・ホール | 5 | 呪文 | 闇 | 【超次元】ピエロとグルグルしたり、特攻人形回収したり、あと、超次元としてはシャチホコが無難かも。 |
1 | 埋没のカルマ オリーブオイル | 5 | クリ | 水 | 【墓地破壊】墓地によるGTを封じる。他のデッキにも刺さる。ただし、1積みが限界。水マナが足りないため、マナに埋めることもしばしば |
3 | ヘブンズ・ゲート | 6 | 呪文 | 光 | 【Sトリ】前のタイプでは勝てないため、ヘブンズゲートを投入 |
4 | 真・龍覇 ヘブンズロージア | 7 | クリ | 光 | 【メイン】できればドラゴンズサイン→これ→エンドレスヘブンorヘブンヘブン。こいつ自身アタック可能なため、ビートにももってこい |
2 | 歴戦の精霊龍 カイザルバーラ | 8 | クリ | 光 | 【非常用】禁断開放後のヘブンズゲートからこれだしてヘブンズロージアにつなげたい。 |
1 | 五極 ギャツビー | 9 | クリ | 光 | 【非常用】ヘブンズゲートの数少ない大型クリ―チャ―枠。 |
1 | 封印の精霊龍 ヴァルハラ・パラディン | 9 | クリ | 光 | 【非常用】試験投入。フリーズだったら、禁断を後だしで止めれるかも、あいつパワー高いし、 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 真聖教会 エンドレス・へブン | 5 | 真・天命王 ネバーエンド | 10 | 【核】ブロッカーでアタックを止め、なおかつ盾を増やす。このサイクルで赤単には勝つ。 | ||||
1 | 天獄の正義 ヘブンズ・ヘブン | 5 | 天命讃華 ネバーラスト | 9 | 【核2】アタッカーを用意するのも目的。これの龍解は狙っていく。 | ||||
1 | 激天下!シャチホコ・カイザー | 7 | 絶対絶命 ガロウズ・ゴクドラゴン | 30 | 【回収】自壊クリ―チャ―とシステムブロッカーを回す。これが場に残れるかどうかで結構変わる。 | ||||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 【除去】最後のひと押しから序盤の除去までなんでもOKな一枚。過労死寸前なのは目をつぶろう。でも、廃車で見かけるこのカードは嫌い。ウェルカムヘルより殿堂なるべきだろ。 | ||||
1 | 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート | 7 | 凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート | 13 | 【除去】ビート相手にはこれ。これが出た時からこの真理は変わらない。赤単相手には、ハンドに持たせて、ハンデスで捨てるなど、いろいろ価値はある。 | ||||
1 | ヴォルグ・サンダー(プレ殿) | 6 | 雷獣ヴォルグ・ティーガー(プレ殿) | 12 | (プレ殿) | (プレ殿) | 【幸運】ワンチャン相手死亡を「狙って」いく。歯医者がデッキ枚数14枚くらいになったら打って、焦らせたいところ。 | ||
1 | 時空の霊魔シュヴァル | 5 | 霊魔の覚醒者シューヴェルト | 12 | 【詰め】これの覚醒後にビートしていけばいいかなと思っている。 |
プレイングで変幻自在に動くエンドレスヘブン。
その分プレイヤースキルを要求される。
環境内を見て、この形が(多分)勝率高いんじゃないかと思う。
以下は今の時代に対する俺が考えた考察です。参考にしてください。
今の時代で勝つために必要なデッキパワー。
①赤侵略レッドゾーン&ドキンダムのビートに耐えきり、勝ち筋があること。
解決策はいろいろ。ハンデス、ディオーネ、マグナムエンテイ、鬼畜カレイコ、トリガー。お勧めはオリオティスとジャッジトディオーネ。
②秋刀魚モルトのマナ送りと7000除去の2つ、リュウセイのタップインに勝つ、(耐える)ことができること。
これの解決はファンクを立てれば多分死ぬだろう。もしくはエンテイディオーネ。たまにマナロックのタイプもあるので、ジャッジなりエタガなり天罰なり軽量除去が重要。
③アナカラーデッドゾーンのハンデスと21000割り振り火力に耐性があること。
これは多分ドロマーに対する策と同じ、ベルリン立てて相手をハンデス。ガロウズホールとサイクリカには注意すること。サイクリカは墓地破壊で対処したいとこ。
④モルトネクストのワンキル、及びバトライ閣の連ドラに対する解決策を持つこと。
これはトリガー及び踏み倒しメタの用意が必要。最近はダークマスターニコラなど、モルネクもテクニカルに動くため、そこは配慮すること。天門でも解決策になる。
⑤刃鬼に、というかエタトラサイクリカに回答を持つこと。
刃鬼はエタトラサイクリカで封じ込めてくる(てかそれしかできない)ので、ハンデスで削って、サイクリカ対策に墓地破壊のカードは入れるべき。サイクリカは腐らせる。
⑥どのデッキにも、耐えるだけでなく、自分で安全にfinishできる(勝ち筋を用意する)こと。自分から動けること。
ここが実ま難しいこと。上の5つに注意して作っても、ハンデスとSトリで勝ち筋が無くなるのはよくあること。
どうやって「勝つ」か。負けない対策と同じくらい重要。ここは考えておくべき。ドロマー次元のように、finishはクリ―チャ―でなくても、「魔天降臨」
など、相手が再起不能になるような呪文でも十分OK。アクティブに動けることが大事。
候補カード
ポジトロンサイン いろいろと役に立つ、というより、確率が上がると思う。
特攻汽車ジェニー こいつがブロッカー持ってたら、絶対に天門に入れていた。
ヴェイダー 手札増やしに墓地肥し。
2016/03/03 更新
2016/03/03 更新
2016/02/27 更新
2016/02/27 更新
2016/02/27 更新
2016/02/27 更新 大型改良 天門を採用
2016/02/26 更新
2016/02/26 更新
2016/02/26 更新
2016/02/26 更新
2016/02/26 更新
2016/02/21 更新
2016/02/21 更新
2016/02/21 更新
2016/02/21 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。