スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

Blue Sky

輝く青空、立ち止まってるのは馬鹿らしい。

  • ■ デッキ作者:夜露シクル さん (DM喫茶 あまやどり
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(調整中)
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:アドバンスアドバンス+未発売オリジナル

レシピ

(ハッシュ:e796b1b6130dd7d810023947896184f0)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
2 マリン・フラワー 1 クリ 殴り返し防止と、《アストラルリーフ》の種のために。 
2 アクア・ガード 1 クリ 殴り返し防止と、リキピー進化のために。1マナ種は重要。 
4 アクア・ベララー 2 クリ このデッキの肝。事故操作を3ターン目から行えるのは強力。 
2 アクア・ビークル 2 クリ マナカーブ、進化種のバランスのため投入。 
1 エメラル(殿) 2 クリ 軽量サイバーロード。《サーファー》を仕込むのは稀。 
1 アクア・ハルカス 3 クリ 強力リキッドピープル。投入は必然です。 
4 パラダイス・アロマ 3 クリ 隠し味。《エンペラー・マルコ》のドローから出てきたりするとオイシイ。 
1 ウォルタ 3 クリ マナカーブ、進化種のバランスのために。ATドローも、意外と役に立つ。 
4 クゥリャン 3 クリ 強力サイバーロード。《パラダイス・アロマ》《エンペラー・マルコ》との相性も素晴らしい。 
2 フォーチュン・ボール 4 クリ ドローカード。サイバーウィルス種にも。 
2 コーライル 5 クリ バウンスカード。殴り返し防止、ブロッカー排除、事故誘発を狙えるナイスカード。 
4 アクア・サーファー 6 クリ 強力ST。中盤まで持ち越すこともよくあるので、手出しも狙って。 
1 クリスタル・ブレイダー 2 進化 序盤のパンチャー。入れすぎると事故るので、このぐらいで。 
1 アストラル・リーフ 2 進化 初代殿堂入りの実力。これが4枚積まれていた時代があったんだから、恐ろしいです。 
3 クリスタル・パラディン 4 進化 ブロッカー除去。簡単にマナに置かないように。 
2 エンペラー・マルコ 5 進化 このデッキのパンチャー。Wブレイカーは貴重です。 
1 サイバー・ブレイン 4 呪文 ドローカード。これを抜くほどキリキリに攻撃していくデッキではないので。 
2 スパイラル・ゲート 2 呪文 軽量バウンス。殴り返し防止、ブロッカー排除に。 
1 ストリーミング・シェイパー(殿) 3 呪文 初代殿堂入りの実力。3マナで確実に4ドロー。 

解説

人生の重要な決断が迫っても、トランペットは鳴らない。
それは静かにやってくる。
                  −デミル−

リキッド・ピープル、サイバー・ウィルス、サイバーロードで固めて組まれた、青単進化ビート。
夏らしく、目にも爽やかな、爽快なデッキに仕上がった。
だが、ただのビートと甘く見てはいけない。
水文明ならではの気持ちの悪い動きがチラチラと見え隠れする。

《エンペラー・マルコ》を使用したビート、いわゆるマルコビートは、
普通、青緑赤のカラーリングで組まれることが多い。
《幻緑の双月》などのマナブーストと、水文明の豊富なドローから兵力差で押し切り、
それを火文明の優秀スピードアタッカーやブロッカー除去でサポートする、という流れの形で組まれているデッキだ。

だが、ドロー大好き、事故大っ嫌いの私は、3色さえ危うく思ってしまった。
単色ならば、色事故は絶対に起きるはずが無い。
それも青単色ならば、常に手札が潤った状態で決闘を進めることが出来るだろう。
しかもそれだけでは足りない。
《アクア・ベララー》《コーライル》で相手の事故を誘発させ、運命を操りながらビートすることを可能にした。
普通のデッキよりも「運」に左右されやすいビートにおいて、これほど恵まれたことはあるまい。

さらに、今回は「マナカーブ」「進化種のバランス」にも気を配ってみた。
《アクア・ビークル》は《アクア・ベララー》の完全下位互換だが2枚投入されているし、
《ウォルタ》など普通投入を考えるかどうかも怪しいカードだが、1枚積んである。
カードパワーを優先してしまうと、3マナ域ばかり膨れ上がってしまって、
とてもビートできないようなマナカーブになってしまった。
だから2マナ域のカードを投入しようとするのは至極真っ当なの思考回路だ。
だが、例えば《バブル・ランプ》を入れたとすると、リキッド・ピープルの種が足りなくなってくる。
《ウォルタ》も、軽量サイバーロードの数に気を配って投入してみた。
《パラダイス・アロマ》まで入っているこのデッキでは、サイバーロードにはずっと場にいて欲しいのだ。

このように、出来得る限りの方法で、スムーズな動きが出来るようにチューンしてある。
石橋を割らんばかりに叩いて渡る、私のようなビビリ、チキンに嬉しいデッキとなっている。

ただ、青単の運命として、全体的にパワーが低い。
《スクラッパー》の一撃で壊滅状態まで追い込まれてしまう。
それをどうにかしたい場合は、やっぱり緑や赤を投入することになるだろう。

また、《ピロロン》や《コンクリオン》などの投入も面白い。
石橋を粉砕するような慎重さ、大胆さを持って改造してみて欲しい。

デッキ名は、2007年度全日本吹奏楽コンクール課題曲IV「ブルースカイ」から。
明るく、軽快に、胸を張って。

変更履歴

2008/08/07 公開
2008/08/05 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 300

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク