スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

ケルケルヨで踏み倒し

今の環境でガーディアン

  • ■ デッキ作者:餅月 さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(調整中)
  • ■ パターンブースト
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:dec17365a28ce41a6e8fda3c5abcbd56)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
3 蒼天の守護者ラ・ウラ・ギガ 1 クリ 対速攻、進化元、リエスのドロー。役割が多すぎてやばい。 
4 時空の庭園 2 呪文 自然 【核】ケルケルヨの下にカードを仕込む。序盤のマナブ―ストも。 
3 侵攻の守護者ガチャピンチ 2 クリ 「ここは俺に任せて先に行け!」ってなる。「待たせたな!」とはならない。 
2 フェアリー・ライフ 2 呪文 自然 シンプルイズベスト。マナブ―ストならこれ。 
4 神託の守護者ミント・シュバール 3 クリ 【核】T3で呪文回収。たまに緑一色。 
1 光牙忍ハヤブサマル(殿) 3 クリ 殿堂シノビ。止めの瞬間に使うと「何ィ!?」ってなる。こいつもガーディアン。 
2 時空の守護者ジル・ワーカ 3 クリ 便利。こいつ一体で三体止められる。 
3 母なる星域 3 呪文 自然 マナブ―ストしてからのこれ。進化クリーチャーがすぐに出せる。 
1 セブンス・タワー 3 呪文 自然 メタモーフで一気に10マナまで貯める。これと星域でグリラも出せる。 
2 神秘の宝箱 3 呪文 自然 サーチ&マナブ―スト。グリラやミラダンテを呼ぶ。 
1 ガーデニング・ドライブ 3 呪文 自然 終盤用。マナに落ちた呪文を回収する。序盤は色合わせ。 
1 ペトリアル・フレーム 3 ギア グリラの防御札。ガチャピンチと合わせると最強の壁となる。 
3 雷鳴の守護者ミスト・リエス 5 クリ 唯一のドローソース。殿堂解除されたので。 
4 守護聖天タース・ケルケルヨ 6 進化 【核】名前はふざけてるが最強の踏み倒し。名前はふざけてるが。 
1 時の革命 ミラダンテ 8 進化 全体タップフリーズは超便利。革命0?知らないですねぇ。 
4 閃光の守護者ホーリー 9 クリ スパーク代わりのトリガー獣。しかもガーディアン。 
1 「無情」の極 シャングリラ 11 進化 ゼロ 最強の切り札。鬼畜カード。出せば大体勝つ。 

解説

ケルケルヨの能力で大型クリーチャーを踏み倒します。
自分はミラダンテを入れてますが、色が合わなくても出せるので別のカードに入れ替えても。
宝箱でサーチもできるので、かなり安定して踏み倒しが出来ると思います。
「このカード強いんだけど重くて使いづらい」と思ったことがあるならば、一度検討を。
超次元以外ならどんなクリーチャーも踏み倒せるのでサファイアや完全不明も出せます。
進化元が必要ですが、進化クリーチャーも踏み倒し可能。

〈プレイング〉
序盤
大型が手札に来たら、躊躇なくマナに置く。
相手が速攻なら軽量ブロッカーで止める。
ガーディアンは優秀なブロッカーが多いので大体の速攻を止められる。
それ以外なら攻撃はスルーでマナブ―ストし続ける。
ドローソースがリエスしかないのでシールドを減らしてでも手札を増やす。
5マナたまったらリエスを出し、軽量クリーチャーを展開してドローする。
中盤
シュバールで呪文を回収し、ケルケルヨに進化。
庭園でケルケルヨの下に仕込む。
撃てなかったら攻撃してケルケルヨでシュバールをバトルゾーンに出し、更に呪文回収。
終盤
ケルケルヨの下に仕込んだクリーチャーを踏み倒し。
踏み倒したクリーチャーで相手のシールドを割り切り、とどめ。

〈弱点〉
踏み倒しメタ
オリオティスやマグナムなど。
マナを貯めるのでオリオティスは平気だが、マグナムがきつい。
なんとしてでも除去してください。
呪文封じ
アルカディアスやナンバーナインなど。
封じられたらマジで詰む。除去するための大型を出す手段がほとんど呪文経由なので。
ナンバーナインならケルケルヨでいけるが、アルカディアスはパワーが高いので無理。
出されるよりも早くシャングリラを出す。これが最適解。
レッドゾーン
さっき速攻は止められるとか言いましたが、こいつだけはマジ無理です。
他の侵略なら何とかできますが、レッドゾーンとやるには、このデッキは1ターン遅い。
こいつを止めるためのシャングリラを出すのに最速4ターン。
ライフ・庭園→ライフ・庭園→シュバール→星域でケルケルヨ→庭園→グリラ
ライフ・庭園→宝箱→ライフ・庭園→セブンス・タワーで3マナ貯める→星域→グリラ
上のやり方で出すのはなかなかきつい。
しかも最近、レッドゾーンを止められる奴が軒並み殿堂したせいでデュエマの世界をこいつが爆走する時代がやってくる。
その為、このデッキを改造するには踏み倒しメタを入れることをおすすめします。
結論 
グリラ出せば勝つ。

〈まとめ〉
弱点も結構ありますが、なかなか安定して強いです。
自分好みに改造して使ってみてください。

変更履歴

2016/08/28 更新
2016/02/16 更新
2016/02/14 更新
2016/02/14 更新
2016/02/14 更新
2016/02/14 更新
2016/02/13 更新
2016/02/13 更新
2016/02/13 更新
2016/02/13 更新
2016/02/13 更新
2016/02/13 更新
2016/02/13 更新
2016/02/13 更新
2016/02/11 更新
2016/02/11 更新
2016/02/11 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 22

みた人からのコメント

millennium 2016-02-13 16:58:20 [1]
何となぁ~く思ったこと。
《ペトリアル・フレーム》すっごく入れたい・・・《シャングリラ》いるし・・・
こう思っちゃいましたww

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク