デュエルマスターズのデッキレシピ
緑単t青。現在青7枚。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | トレジャー・マップ | 1 | 呪文 | 自然 | これとジャーベルのおかげで成り立ってる感はある。オチャのために1ターン目に撃てると強い。 |
4 | 成長の面 ナム=アウェイキ | 2 | クリ | 自然 | 加速したモルネクなど相手によって殴らない場合もあり。 |
1 | ダンディ・ナスオ(プレ殿) | 2 | クリ | 自然 | 青マナ確保、ギョギョウ用マリニャン、サンマッドなど各種サーチ。まれにナス→オチャ。 |
4 | 天真妖精オチャッピィ | 3 | クリ | 自然 | ビート系統のSB、青銅の代わり、ギョギョウからのこれで返しサンマッドなど。 |
4 | 雪精 ジャーベル | 3 | クリ | 自然 | 普通に3ターン目に出しても強いが、特にエウルブッカ展開時に強い。シャッフも取れる。 |
3 | 青銅の面 ナム=ダエッド | 3 | クリ | 自然 | 基本5本目以降のオチャ。ガードマン活かしてアウェイキを守ったり。 |
4 | S級原始 サンマッド(殿) | 3 | 進化 | 自然 | マナにおける3打点、確定マナ送り、進化元の緩さなどこのデッキと非常に相性がいい。 |
1 | 獣軍隊 シュパック | 4 | クリ | 自然 | ギョギョウ下でホーリー踏んでも先出しでシュパック出すことで止まらない。ナスかこれでいいため1。増やしたい。 |
4 | 奇天烈 シャッフ | 4 | クリ | 水 | 対天門、次元。盤面ロックすることはあまりない。 |
1 | 次元流の豪力(殿) | 5 | クリ | 自然 | ノーリスク5マナ3打点or1体フリーズ。抜く理由がない。 |
4 | 龍覇 マリニャン | 5 | クリ | 自然 | エウルブッカ展開やSA生成、ギョギョウからのフリーズなど。 |
3 | 革命目 ギョギョウ | 6 | 進化 | 自然 | この受身なテキストがマリニャン、サンマッドと非常に相性がいい。呪文の除去は少ないしシャッフで止められる。 |
3 | 斬隠蒼頭龍バイケン | 6 | クリ | 水 | 対サイコ。他絶対に手札から消えない青マナとして。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 神秘の集う遺跡 エウル=ブッカ | 3 | 遺跡類神秘目 レジル=エウル=ブッカ | 6 | ジャーベルとシナジーが非常に強い。クリーチャー面はシャッフも軽減できる。相手の安易な展開から出すと簡単に龍解してゲームが終わる。 | ||||
2 | 龍魂教会 ホワイティ | 3 | 極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド | 50 | ギョギョウからのマリニャンが予想以上に使用したため2。他のカード増やすよりは勝率が上がった。 | ||||
2 | 龍魂城閣 レッドゥル | 3 | 極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド | 50 | マリニャン本体はもちろん子供下でオチャのSA化など。ギョギョウ下でトリガークリーチャーに対して打点+1できる。 | ||||
1 | 無敵剣 プロト・ギガハート | 2 | 最強龍 オウギンガ・ゼロ | 7 | 火力対策。まれに使う。 | ||||
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | ミランダのお友達。 | ||||
1 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | お友達その2。ギョギョウからのミランダでも投げられる。 |
アウェイキ、ナムダエッド、ジャーベルの展開からマリニャン、ギョギョウ、サンマッドへつなぎ物量でごり押す。
マップがあるのでアウェイキスタートはできることが多いが、現環境はカード1枚の重みが大きいので殴るかは慎重に。
シャッフの投入により次元系統(デッドゾーン、ドロマー)、天門への対策ができたのは大きい。
基本マナ武装は3までなのでこの程度なら青も積めます。
以下基本的なプレイング。
・赤単レッドゾーン
殴ってくる侵略勢に対してオチャを出しつつギョギョウ(+サンマッドでの除去)で対応する。
マグナムを立てられることもあるので、その場合はアウェイキスタートがベター。
ターボ3ならギョギョウで殴り返し、その他ならサンマッドで除去することで息切れさせる。
ホーリーに関してはシュパックで対応。そちらの項目も参照。
クロック構築は諦め。DNAは余裕があればシャッフで。
・アナカラーデッドゾーン
相手に見えないようにバイケンを握れれば上出来。
その場合はがんがん殴ってサイコデッドゾーンで返させて、バイケンを出し殴りきる。
殴りきれない場合、ディメンジョンゲートからのシノビで耐えられることが多いので判断は慎重に。
バイケンを握れなかった場合はシャッフで次元札を撃たれない様にして、ギョギョウを立ててから殴る。
返すには必ずデッドゾーン(またはオロチ)にアクセスする必要があるため、ギョギョウで3コストorマリニャン展開からのサンマッドで殴りきる。
シャッフの優先度は6>5。ギョギョウ下ならガロウズ以外に呪文除去はないし、解体からの素デッドゾーンも止まる。
・黒単(+青)ヘルボロフ
アウェイキ→ジャーベルorナムダエッドでビート。
ヘルボロフ着地までは展開が遅いためがんがん殴っていっていい。
サンマッドでブロッカーをどかし、盾0まで押し込めばトップキリンで勝てる。
ギョギョウはファンタズムクラッチ、月下城があるため使いにくい。
・天門
ジャーベルを駆使してなるべくシャッフを並べてから殴る。
エメラルーダは5を宣言して天秤ごと無視して殴る。
基本的には分が悪い相手。場合によっては5コスト前にウィニーで殴りきるほうがいいかもしれない。
・モルトNEXT
基本的に相手に初動引かれたら無理ゲー。
その場合はできればアウェイキでの1パンもせずギョギョウ着地までモルネクが来ないことを祈る。
ギョギョウ(+マナにマリニャン)が出せれば8割方取れるため、速度勝負。
悠久に関してはサンマッドでおいしく除去できるため出され得。
・赤緑モルトサンマッド
注)あまり対戦経験がないためエアで書いてます。
サンマッドの存在から殴りあうようなゲームにならないため、ウィニーを展開しつつエウルブッカ着地が第一目標。
シャッフで盤面をロックor次元札を封じつつゲームを進めると楽。
マグナム、モルトの存在から相手に分があるので、隙を見てサンマッドで殴りかかるかギョギョウで盤面コントロール。
ギョギョウがモルトに勝てるのは大きい。
勝った試合は2連サンマッドで相手の盤面全部マナに飛ばしました。
CS用に練っていましたが、オポ差で落ちたため公開。
対応力があるため結構好きです。
ちなみに当たった相手は
○アナカラーデッドゾーン(相手事故)
×赤単レッドゾーン(相手後攻ブレイズクロー)
○黒単(先攻青銅の返しにザビバレルでバイケン出して、サンマッドで5パン)
○赤緑モルトサンマッド(先攻マップアウェイキオチャギョギョウで相手ジャスミン子供、ブサ使われたが勝ち。長いので省略してます)
負け試合の赤単は試合通してマップ+ジャーベル×3、盾全割りでシュパックナス来なくてホーリー踏んで負けです。
見た目のジャンクっぽさよりずっと強いので、良かったら使ってみてください。
ギョギョウの対応力が思ったより高くて好きです。
<追記>
白単相手に相手盾2でシュパックエウルブッカ(クリーチャーの方)立てたらサンマがループしました。
これだからシュパックはやめられない!
2016/03/19 更新 雑に3パンするとシュパックが輝く。増やしたいよお
2016/03/19 更新 キリン抜き。青銅のほうが5マナで2体展開できる分強そう。
2016/01/30 更新 佐周CSベスト8まで決勝進出で9位。悲しい。悲しい。
2016/01/28 更新
2016/01/20 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。