デュエルマスターズのデッキレシピ
5cキューブリペア式禁断デリート
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | 禁断~封印されしX~ 伝説の禁断 ドキンダムX(殿) |
99 |
鼓動 禁断ク |
火 火 |
|
2 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | |
4 | フェアリー・ミラクル | 3 | 呪文 | 自然 | |
1 | セブンス・タワー | 3 | 呪文 | 自然 | |
1 | 超次元ホワイトグリーン・ホール | 4 | 呪文 | 自然/光 | |
2 | フェアリー・シャワー | 4 | 呪文 | 水/自然 | |
1 | ホーガン・ブラスター(殿) | 5 | 呪文 | 水 | |
1 | ジ・エンド・オブ・エックス | 5 | 呪文 | 火 | |
1 | ボルメテウス・ホワイト・フレア | 5 | 呪文 | 光/火 | |
2 | 反撃のサイレント・スパーク | 6 | 呪文 | 光/水 | |
1 | 龍仙ロマネスク | 6 | クリ | 光/火/自然 | |
2 | 超次元ガード・ホール | 7 | 呪文 | 光/闇 | |
3 | アクア・スペルブルー | 7 | クリ | 水 | |
1 | 龍素記号Sr スペルサイクリカ | 7 | クリ | 水 | |
1 | 悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス | 8 | クリ | 火/自然 | |
3 | 界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ | 8 | クリ | 自然 | |
1 | 獰猛なる大地(殿) | 8 | 呪文 | 自然 | スペルブルー |
2 | ニコル・ボーラス | 8 | クリ | 水/闇/火 | |
2 | 百族の長 プチョヘンザ | 8 | クリ | 自然/光 | |
2 | 偽りの王 ヴィルヘルム | 9 | クリ | 闇/火/自然 | |
1 | 偽りの王 ナンバーナイン | 9 | クリ | 光 | |
1 | 勝利宣言 鬼丸「覇」(殿) | 10 | クリ | 火 | |
4 | オールデリート | 11 | 呪文 | 闇 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
2 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
1 | ヴォルグ・サンダー(プレ殿) | 6 | 雷獣ヴォルグ・ティーガー(プレ殿) | 12 | (プレ殿) | (プレ殿) | |||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
1 | 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート | 7 | 凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート | 13 | |||||
1 | 時空の支配者ディアボロスZ | 10 | 最凶の覚醒者デビル・ディアボロスZ | 20 | 2枚目検討 | ||||
1 | 超時空ストームG・XX | 20 | 超覚醒ラスト・ストームXX | 40 | DDZに鼓動を食わせすぎるとATで下手にサイキック出せなくなって弱くなるので注意 |
スペルブルーによるシャッフル系踏み倒しを増加がいつぞやの時代を彷彿とさせる。
スペルブルーだけならE3からあったものの、打てばゲームが終わる禁断+オールデリートのコンボの登場により
新しい形のキューブとしてデッキを組めるのではと思い作成
果たしてこのデッキは踏み倒しの新型として戦えるのか((
そんな新型キューブリペアの叩き台になればと思い公開しました。
8月
ドギラゴン剣が流行りすぎている・・だけならまだいいんですが、剣はほぼ確実に禁断を搭載しています。
剣に押され気味ですがレッドゾーン、デッドゾーンも消えたわけではなく、
最早現環境で5cをデリート型にするのはかなりのカウンター捲りのチカラを伴わなければ正直メリットがありません。
単騎連射を搭載するタイプも多く、カウンターすらさせてもらえないこともあります。
現環境でオールデリートをどうしても使いたいなら、
完全デリート特化のデッキよりはサブプランを多く搭載しているこちらの方が使いやすいかな・・程度と思います。
禁断を搭載していないデッキに関しても天門にブライゼや自然が入る、オプティマスにズンドコが入り復活するなど
ループがより高速化しドロマーやサソリスのようなコントロールも存在しています。
半端なハンデスでは効きにくくなったため、ハンデス枠をボーラス2に変更。
トップから一枚で返されてしまうカードを引かれる前にデリート発動まで持っていきます。
ロマノフが間に合うデッキはもういないので、オプティマスへの遅延と唯我独尊の作れる勝利リュウセイに変更。
5月
この前初めてCSに行ったんですけど、その時も5cデリートで出ている方がいてうれしかったです。
自分は赤黒レッドゾーンで3位になりました。デリート使えよおい(
最近ではvaultで優勝されているところもちらほら・・流れ来てる・・!?
それを見て今回更新しようと思ったわけですがw
使って下さっている方やGJして下さる方がいる限り練り続けようと思えます。
正直新しいデッキタイプを世に広めたのなんて初めてなので、思い入れでずっといじってるかもしれない()
4cも仮想やこのサイトでは公開していますがリアル所持は5cです。
4cの安定性も捨てがたいところではありますが、
キューブリペア的動きやグッドスタッフによるコントロールでも戦える5cも存在価値がないわけではないはず・・です。
パワーカード、グッドスタッフを取り入れた従来の5c要素による対応力の高さはこちらの強み。
ジ・エンド・オブ・エックス
ゼロ文明のクリーチャーが封印された場合、ゼロ文明のコマンドを出しても封印は外せない。(このデッキはそもそもVAN1のみだが)
ゼニスは事実上永久封印されてしまう・・のだが、このカードはこのカードで対策することができる。
搭載するのであれば頭に入れておきたい事
・シールドトリガーすれば最高位除去として放てる、バイク相手でも最低限劣化フリーズor勝利プリン呪文として使える
・バイクのようにカウンター禁断解放はあまりないものの、カウンター禁断解放というギミックが可能性として増えている時点で強みと成り得る
・デッキが薄くなってくる後半戦に放つ事で相手の山札を一枚減らすことができる
・サイクリカで回すことでデッキによっては恐ろしい除去性能を誇る
・このカードで自分の封印を外すのは強制、自分の禁断の封印にはガドホのコストという役割があるので、無暗に撃って正しいとは言えない
百族の長 プチョヘンザ
全体除去とタップインを兼ねるだけでも十分に強いわけだが3打点がついており革命チェンジが
ロマネスクブラッキオ悠久ヴィルモーツガイアールと幅広く対応している頭のおかしさ。ミラクル間に合うだけでこいつが着地しかねないと
考えるとビート戦はだいぶ楽になるかもしれない
勝ち筋
A.ターボデリート
B.覇
C.ガードホールで鼓動調整ラススト
D.コントロール
基本的にはこのどれかで勝ちをねらっていくことになります
デリートは4なのか3なのか検討中
※オールデリートを発動してはいけない場面
・自分のターン中、相手のバトルゾーンに禁断~封印されしX~がある時
・自分のターン中、百発人形マグナムがバトルゾーンにいてスペルブルーでオールデリートが捲れた時
・自分のターン中、相手のバトルゾーンにヘルミッションや雪精チャケがいる時
相手のターン中にデリート発動した場合は相手にドキンダムがある場合でもおかまいなく発動できます
相手のターン中なら封印全てを除去→相手が禁断開放(自分はこの時点でまだ鼓動)→
自分が禁断開放→相手のドキンダムだけ封印 となります
このデッキ以外のドキンダムを積むデッキはほぼ殴ってくるのでチャンスはあります
3色以下のターボデリートなどはデリート特化のはずなのでコントロールすれば勝てます
4色が相手の場合、ターボロストを食らわない限り制圧要員の多いこちらが多少有利のはずですので地道に制圧しましょう
ミラーをするようなことがあれば・・VANナインを目指しましょう。
23枚の山札で11マナためて発動するころには山札はまず一ケタになるので、デッキ切れには十分注意
禁断落ち盾落ちでどちらか1枚はデリートが埋まってしまっていると考えてプレイする方が精神的にはいい
ホワグリデリートの15マナを目指そうとすると来ないままデッキ切れなんてこともあり得ます
オールデリートを墓地に落とされた場合悠久を使うか普通にコントロールするか覇で
速攻およびレッドゾーン、マナロックはトリガー+ブラッキオに祈りを捧げてください
今後禁断の鼓動の種類が増えるようなら、または多くのデッキにドキンダムが積まれるようになれば
デッキとして弱体化する可能性もあります。
増えないのならレッドゾーンへ何かの規制がかかった後の環境はドキンダム搭載デッキが減って今より強くなると思います。
もう少し速度が落ち着いた環境になったらスペルブルーを切って制圧要因を積みターボデリート+別ルートにする方が強いかもしれない。
投入候補
・ドンドン吸い込むナウ
枠。その一言、出来れば積みたい
・ニコル・ボーラス
敵の禁断対策にコントロール要員はいくらいても困らないので、こういう制圧要員は大歓迎。
鎧亜カラーのドラゴンと文句なし。ハンデス枠と入れ替えてみたい。
・勝利天帝 Gメビウス
デリート搭載によるコントロール性能が低下しているこのデッキにおいては
一体でもクリーチャーが立っていれば殴りきれる攻撃力はポイント
現環境トリガーの薄いデッキは少ないため
トリガーをものともしない覇とサファイアを押しのけてまで搭載する余裕はないと思われる
・ポジトロン・サイン
圧縮、トリガー数増加、踏み倒し呪文の踏み倒し。
元は入っていたが、フィニッシャー2枚目の枠を作れるのがここだけだった。
勝ちパターンの増加を求めるかトリガー総量を求めるか ただこれによって光単色が消える問題
フィニッシャー2枚目との互換枠とも言えるかも
・龍覇 セイントローズ
ビートへの耐久要員、ネバーエンドで殴るプランの作成。序盤に打点を用意しにくいため難しいか
・龍覇 M・A・S
ドロソ。上記のようにデッキ切れが早いためあんまり引きすぎると死ぬので注意
・百族の長 プチョヘンザ
これまた壊れるものを・・
単純に白緑で3打点永遠リュウセイと言うだけで強いが、革命チェンジ+全体除去までついていると来た。
デッドブラッキオ使いまわせてもう色々おかしい。ロマネスク、ガドホからのガイアール、悠久、ヴィルも対応。
それらも当然使いまわせる・・DMはいったいどこまで行くんです?
調和カラーなので二コルと仲良くマナ基盤にも
よく入ったり抜けたりするカード
・ナンバーナイン
天門が多いか否か
・ボルメテウス・サファイア・ドラゴン
安定の奇襲性
ナインや覇とのと入れ替え枠。
3枚焼却は紛れもなく強いので環境を見て入れたい
・ドラゴ大王
VANは色がなくて禁断に枠とられるこのデッキには辛い
そう思っていたとき採用していた。
見る対象がいくつか違うので今でもフィニッシャー候補ではある
・ミステリー・キューブ
あまり期待値は高くないが捲りがおまけでついてくるライフと考えると抜けない。
フィニッシャー枠と入れ替えてもいい
互換カード
・デッドマン←→ガドホ
デッドマン→5マナオールデリート おわり
安定面と鼓動の噛み合いでガドホになってる
・スペルブルー←→ドン吸い
ワンチャン目的でスペルブルー
殴ってくるドキンダム搭載デッキへのカウンターも兼ねてスペルブルー
2016/08/01 更新
2016/05/26 更新
2016/05/17 更新
2016/05/11 更新
2016/05/11 更新
2016/04/14 更新
2016/04/12 更新 ジエンドオブエックスを解説ごと追加
2016/03/22 更新
2016/03/07 更新
2016/02/07 更新
2016/02/02 更新
2016/01/22 更新 VAN
2016/01/12 更新
2016/01/06 更新
2016/01/06 更新
2016/01/03 更新
2016/01/03 更新
2015/12/31 更新
2015/12/29 更新
2015/12/27 更新
2015/12/27 更新
2015/12/26 更新
2015/12/26 更新
2015/12/25 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。