スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

【MCP限定構築】ゴッド・オブ・デス

マスターズ・クロニクル・パック限定構築。HDMVer.

  • ■ デッキ作者:ふぃーかす さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(脳内)
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:ffcb55537d542eb87d62051960ebf1a2)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
4 破壊神デスペラード 8 クリ 闇/火 固定パーツ1。活躍する場面が想像できない( 
4 ゴッド・オブ・ゼット 8 呪文 固定パーツ2。《破壊神デス》投げつけるマン 
4 デスメタ・ルピア 4 クリ 固定パーツ3。これと《龍神ヘヴィ》でループができるのは良い。 
1 龍神ヘヴィ 5 クリ 固定パーツ4。こういうパック作るなら代理のカードが欲しかった。 
4 破壊神デス 10 クリ 闇/火 固定パーツ5かつフィニッシャー。 
4 龍神メタル 7 クリ 固定パーツ6。色があれば出せる。 
4 黒神龍ドボルザーク 5 クリ 固定パーツ7。待望の再録。主に《破壊神デス》を持って来る。 
4 コダマダンス・チャージャー 3 呪文 流動パーツ1。手札補充兼ブースト 
3 Rev.ギロチン 3 呪文 流動パーツ2。手打ちできる除去。 
4 リバース・チャージャー 4 呪文 流動パーツ3。マナブースト兼墓地回収。主に《龍神ヘヴィ》を。 
4 デーモン・ハンド 6 呪文 流動パーツ4。他のデッキに採用したいところだが…… 

解説

【MCP限定構築ルール】
1.「マスターズ・クロニクル・パック」で出るパックのうち1種類をメインとして使用する。
2.「固定パーツ」として、選んだパックのカードは最大限投入する(殿堂入りは1枚、他は4枚必ず入れる)
3.残りの枠は「流動パーツ」として好きなカードを入れる。ただし、最近のカードなど、極力入手難度の低いカードにすること。
4.「流動パーツ」はメインやキーカード、コンセプトになるカードではいけない(あくまでサポートするカード)。ただし、子供が喜ぶようなヒロイックなカード(レジェンドカードなど。ただしレッドゾーン、てめぇはダメだ)はメインにならない範囲で使用可能。
5.「流動パーツ」に使用したカードは他のデッキに使用できない(ただし「マスターズ・クロニクル・パック」のカードに制限はない)
6.基本脳筋構築(重要)
7.小学生といい勝負ができる程度の強さにすること(最重要!)

【コンセプト】
「ザキラのHDM降臨パック」と使ったデッキ。
《龍神ヘヴィ》《龍神メタル》という汎用性の高いゴッド他、《黒神龍ドボルザーク》の再録、HDMをサポートする《デスメタ・ルピア》《ゴッド・オブ・ゼット》といった新規カードも収録。
しかし、《破壊神デス》とそのリメイク《破壊神デスペラード》も収録しているのはいいものの、肝心の殿堂入りカードである《龍神ヘヴィ》の代理のカードが収録されておらず、トライ・G・リンクは成立させるのが難しい。《黒神龍ドボルザーク》で引っ張って来いということだろうか。シールドに眠っていたら終わりである。
仕方ないので、今回は《ゴッド・オブ・ゼット》で《破壊神デス》を2体投げつけることを目標とし、8マナためるために《リバース・チャージャー》と《コダマダンス・チャージャー》を採用。とりあえず1枚しかない《龍神ヘヴィ》を回収可能にしておく。

【デッキの回し方】
3ターン目:《コダマダンス・チャージャー》があれば使用。速攻の場合は《Rev.ギロチン》の使用も視野に入れる。
4ターン目:5マナあるなら《龍神ヘヴィ》なり《黒神龍ドボルザーク》なり。あるいは《リバース・チャージャー》でマナブーストしたり、《デスメタ・ルピア》を立てる。
5ターン目:7マナあるなら《龍神メタル》。
6ターン目:手札次第で《ゴッド・オブ・ゼット》。

《ボーンおどり・チャージャー》を採用したいところだが、他のデッキで使うので。

変更履歴

2015/10/26 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 0

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク