スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

正義は勝つ!?-白赤シデン・ギャラクシー

※1gjありがとうございます!エンジェル・コマンド・ドラゴンという種族を何気なく眺めていたら、無性に作りたくなってしまい、気が付けば構築していました。あのまさかの切り札カードを添えて、ロマンに溢れた正義を執行しましょう。

  • ■ デッキ作者:Yanma2312 さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ファンデッキ
  • ■ パターンファンデッキ
  • ■ 対応レギュ:アドバンスアドバンス+未発売オリジナル

レシピ

(ハッシュ:b20718785e20b9679292419e38a1284e)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
3 超聖竜シデン・ギャラクシー 5 進化 光/火 コンセプト。これを出すことが目的です。 
1 血風聖霊ザーディア 9 クリ 光/火 ビート対策として。このデッキではシンパシー元が並びやすいので、意外と出ます。 
4 エンドラ・パッピー 3 クリ 光/火 このデッキのメインエンジン。何よりも優先して召喚します。 
4 音階の精霊龍 コルティオール 8 クリ 防御と進化元を兼ねるクリーチャーです。 
2 指令の精霊龍 コマンデュオ 6 クリ ペトローズと差し替え。パワーの底上げよりも展開力を重視。 
4 真紅の精霊龍 レッドローズ 5 クリ マナ武装による疑似連鎖により、序盤からエンジェル・コマンド・ドラゴンを大量に並べられます。 
3 専防の精霊龍 オルセー 4 クリ 安定したパワーで序盤をしっかりと守ります。 
3 寄生の精霊龍 パラス・ルーソワ 4 クリ オルセーに劣るように見えますが、相手を殴れる点と味方にブロッカーを付加できる点で差別化できています。 
2 聖鐘の翼 ティグヌス 2 クリ この色構成はもともと手札補充が弱いので、貴重な手札を守ります。 
2 制御の翼 オリオティス 2 クリ 序盤は速攻対策に、中盤は相手の侵略やS・トリガー等の各種踏み倒しを制限します。 
2 マスター・スパーク 6 呪文 防御札ですが、キャントリップを持っていることが重要です。 
1 スーパー・エターナル・スパーク 5 呪文 ドラグハート対策です。 
2 ジャスティス・プラン 4 呪文 エンドラ・パッピーが来なかった際の保険として。このデッキで対象となるカードは24枚あります。 
1 湧水の光陣 4 呪文 エンドラ・パッピーを蘇生する手段として。2コストブロッカーのチャンプブロックの補助にもなります。 
4 トロワ・チャージャー 3 呪文 素出ししづらいエンドラ・パッピーを踏み倒しながら3→5の流れを作るカードです。 
2 サラマンダー・リザード 5 クリ ザーディアとシナジーを形成しており、コルティオールとも高相性の除去カード。赤単色である点もポイントです。 

解説

ご覧いただきありがとうございます。yanma2312です。
これが6度目の投稿となります。今回もどうぞよろしくお願いします。

さて、今回のデッキは切り札に超聖竜シデン・ギャラクシーを据えたロマンデッキです。シデン・ギャラクシーは戦国編の最終弾グレイテスト・チャンピオンに収録されたSRレアカードですが、ボルテックスという厳しい進化条件を持つこともあり、なかなか派手な効果を持つ進化クリーチャーです。攻撃時のメテオバーンによって剥がした進化元クリーチャーの持つ種族により、それがドラゴンの場合はアンタップ、またはそれがエンジェル・コマンドであればターン中破壊耐性を得る、という効果を持っています。また、素のスペックを見ても5マナでパワー15000のTブレイカーを持ち、昨今のジュラシック・コマンド・ドラゴンのインパクトには劣りますが、当時のカードプールでは巨大な部類のクリーチャーです。

今回このシデン・ギャラクシーに着目した理由として、メテオバーンの条件にある「ドラゴン」か「エンジェル・コマンド」という部分を両方満たす「エンジェル・コマンド・ドラゴン」という種族の存在があります。過去にあったシデン・ギャラクシーデッキの中には、進化元に「ドラゴン・ゾンビ」と「エンジェル・コマンド」を持つグレゴリアスを採用したものがありましたが、エンジェル・コマンド・ドラゴンならデッキに闇を入れなくとも光と火さえあればメテオバーン時に進化元を1枚消費するだけで両方の効果を使用することができます。進化元の種類を増やせる、という意味でもデッキ構築の幅を広げられる要因として大きなポイントとなっています。

そこで、理論上せっかく光と火のみで構築できるようになったので、今回は無謀にも…もとい、思いきって2色構成でデッキを作ってみました。
このデッキでのシデン・ギャラクシー最速進化パターンは以下の通りです。↓

1ターン目:マナチャージ
2ターン目:マナチャージ(2コストブロッカー)
3ターン目:トロワ・チャージャー→エンドラ・パッピー(理想)
4ターン目:レッドローズ→オルセーorパラス・ルーソワ
5ターン目:4ターン目に出したエンジェル・コマンド・ドラゴン2体を進化元にシデン・ギャラクシー
      この時点で上手くいけばシデン・ギャラクシーでTブレイクとWブレイクを決め、エンドラ・パッピーでとどめを刺すことが可能です。

白赤でエンジェル・コマンドとドラゴンに反応してドローできるエンドラ・パッピーは、このデッキに欠かせないエンジンとなっており、上記コンボの成功率を上げる要因となっています。当デッキでは赤の比率が少なく素出しが難しいですが、その欠点をトロワ・チャージャーが補いつつ、3→5の流れを綺麗に作ってくれています。

防御面でも、コルティオールは相手クリーチャーを寝かせながら自らも進化元となってくれます。エンドラ・パッピーでドローも付き、大変お得です。

強いかどうかはともかく、ギミックとしてはなかなか面白いものが出来たと自負しております。もしこのデッキに興味を持たれましたら是非組んでみて下さい。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。

変更履歴

2015/09/19 ペトローズを抜き、
コマンデュオを追加。
※1gjありがとうございます!
2015/09/15 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 1

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク