デュエルマスターズのデッキレシピ
ルドパルド(<<魔光神レオパルドII世>>×<<魔光神ルドヴィカII世>>)を使ったコントロール
2枚をリンクする前にどれだけ相手を縛れるか。それが今後の課題です
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
2 | 光波の守護者テルス・ルース | 2 | クリ | 光 | ランデス&ビートダウン対策。 |
3 | 天雷の導士アヴァラルド公 | 3 | クリ | 光 | |
2 | 魔光神レオパルドII世 | 6 | クリ | 光 | 切り札 |
4 | 氷牙フランツI世 | 3 | クリ | 水 | 1マナ軽量って結構違う |
2 | アクア・サーファー | 6 | クリ | 水 | 色あわせ&強力なトリガーでもある |
3 | 停滞の影タイム・トリッパー | 3 | クリ | 闇 | |
3 | 魔光神ルドヴィカII世 | 5 | クリ | 闇 | 切り札 |
1 | 闘竜死爵デス・メンドーサ | 6 | クリ | 闇 | デルフィンなんてボッコボコに。 |
3 | ロジック・キューブ | 3 | 呪文 | 光 | |
1 | アポカリプス・デイ | 6 | 呪文 | 光 | |
3 | エマージェンシー・タイフーン | 2 | 呪文 | 水 | 序盤の手札入れ替えには最適。落ちたクリーチャーはソウルキャッチャーで |
1 | サイバー・ブレイン | 4 | 呪文 | 水 | |
3 | 魔弾オープン・ブレイン | 5 | 呪文 | 水 | |
1 | 魔弾ソウル・キャッチャー | 2 | 呪文 | 闇 | |
1 | スケルトン・バイス(プレ殿) | 4 | 呪文 | 闇 | |
1 | 炎獄スマッシュ | 4 | 呪文 | 闇 | 序盤の除去手段。虹色クリーチャーはルドパルドで破壊します |
3 | デーモン・ハンド | 6 | 呪文 | 闇 | |
2 | ソウル・アドバンテージ(プレ殿) | 6 | 呪文 | 闇 | <<ロスト・ソウル>>より強いかどうかは個人の判断で |
1 | 魂と記憶の盾 | 3 | 呪文 | 光/水 |
2ターン目 「光波の守護者テルス・ルース」を召還または「エマージェンシー・タイフーン」を発動
3ターン目 「<<停滞の影タイム・トリッパー>>」または「<<氷牙フランツI世>>」を召還(選べるのならばタイムトリッパーを優先)
4ターン目 「<<スケルトン・バイス>>」を発動または「<<アクアン>>」などの豊富なドローソースで手札を肥やします
5ターン目 「<<魔光神ルドヴィカII世>>」を召還
6ターン目 「<<魔光神レオパルドII世>>」を召還。(出来なければ軽い呪文を発動し、ルドヴィカで攻撃)
7ターン目 「<<ソウル・アドバンテージ>>」を発動。または今度こそレオパルド2世を召還(召還できなければ粘る)
これがこのデッキの最善手です
本当はルドパルドをGリンク出来ればいいのですが、
レオパルド2世は少し重いのでリンク出来ないときはルドヴィカ単体で呪文を発動して突撃しましょう
カードごとの解説
<<停滞の影タイム・トリッパー>>
3ターン目に相手のマナを縛るのは強力です。マナを縛った後あとは続けて手札を縛りに行きたいところです
もう少し細かい解説書きたいですが時間が無いので今度
ちなみにデッキ名は 相棒 -劇場版- のサウンドトラックCDの24曲目のタイトルから
ドラマでもよくかかってます。
意味はドイツ語で 「さようなら」
デッキ名のサブタイトルは同映画で水谷豊さん演じる杉下右京のセリフから
2008/07/11 更新
2008/06/23 更新
2008/06/22 更新
2008/06/22 更新
2008/06/18 更新
2008/06/12 更新
2008/06/08 更新
2008/06/07 更新
2008/06/06 更新
2008/06/05 更新
2008/06/04 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。