デュエルマスターズのデッキレシピ
いるはずの龍が、いない。いないはずの龍が、いる。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | ダンディ・ナスオ(殿) | 2 | クリ | 自然 | |
2 | ビクトリー・アップル | 2 | クリ | 自然 | |
4 | 青銅の鎧 | 3 | クリ | 自然 | |
1 | 緑神龍グレガリゴン | 5 | クリ | 自然 | |
4 | 口寄の化身 | 6 | クリ | 自然 | |
3 | 炎霊甲蟲ジャンガルジャン | 3 | クリ | 火 | |
3 | 紅神龍ジャガルザー | 6 | クリ | 火 | |
1 | ヘリオス・ティガ・ドラゴン | 7 | クリ | 火 | |
2 | 黒神龍ギランド | 4 | クリ | 闇 | |
1 | 魔龍バベルギヌス(殿) | 7 | クリ | 闇 | |
2 | 黒神龍グールジェネレイド | 7 | クリ | 闇 | |
3 | 腐敗勇騎ガレック | 5 | クリ | 闇/火 | |
1 | 神滅竜騎ガルザーク | 6 | クリ | 闇/火 | |
3 | 無双恐皇ガラムタ(殿) | 6 | クリ | 闇/自然 | |
3 | 地獄スクラッパー | 7 | 呪文 | 火 | |
3 | デーモン・ハンド | 6 | 呪文 | 闇 |
■デッキ解説
グールジェネレイドを主軸ではなくサブに添えた、自分で言うのも何だけど一風変わったグールデッキ。
ナスでグールを墓地に送っておき、後は「ジャガルザー」「ガラムタ」の2種を主軸にビートダウンします。
ヘヴィやバベルからグールのリアニメイトを狙う事はしません。グールは墓地に置きっ放しです。
主軸の2種は共にドラゴンなので、除去られれば当然グールが出て来ます。
相手からすれば無駄に除去を1枚撃たされるだけなので、除去は避けるのが当然。
つまり、擬似的なアンタッチャブルを手に入れられるのです。
除去られたら除去られたでグールが登場。相手が除去を撃つ為に失ったテンポアドに付け込んで特攻します。
ギランドをガルザークに変えた他、全体的に重いカードにシフト。
デッキの性質的に速さを上げるにも限界があるので、いっそ速さを捨て中速気味に。
長期戦に強くなったのに加え、今引き力も上がりました。
しかし、メタルが抜けた為にノーブル出されるとかなり厳しい・・・。
デッキ名は「ひぐらしのなく頃に」のサブタイトル「WHEN THEY CRY」より。
■プレイング解説
「ナス⇒青銅orジャンガル⇒ガラムタorガレック⇒口寄」が理想の流れ。
ガラムタに繋がる点を考慮しても、3ターン目はジャンガルより青銅優先です。
その後は、口寄で増えた手札からガラムタ・ジャガルザーを召喚し特攻。
大地・盾が殿堂入りした今、怖い除去なんてサーファー位です。
デモハン?撃てるものなら撃ってみろ!
グール自身は場に居る間はジャガルザーの下位なので、グールは墓地に2枚置いておく事をお勧めします。
そうしないとジャガルザーがあっさり殺されます・・・。何とも空しい・・・。
ジャンガルのコストダウン能力は「少なくしてもよい」なので、少なくしない事も可能です。
・・・え?コスト減らさないことに何の意味があるかって?
アップルのフォート・Eは2種類ある、とだけ言っておきましょう・・・。
■カード解説
《腐敗勇騎ガレック》
赤マナを稼いでくれるハンデス要員。口寄やジャンガルとの相性もグッド。
ブロッカー破壊能力に助けられるのもよくある事。
《神滅竜騎ガルザーク》
ジャンガルジャンで軽くなるトリプル持ちのドラゴン。
攻撃されない事の強さを痛感しました・・・。
2009/11/30 更新
2009/04/27 更新
2008/10/06 更新
2008/08/08 更新
2008/07/15 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。