デュエルマスターズのデッキレシピ
ウィングは入ってませんが変わりに変なのが・・・かな?
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
3 | 螺神兵ボロック | 1 | クリ | 火 | 火マナが続く限りランデス・・・もしくは速攻潰しに |
3 | 砕神兵ガッツンダー | 2 | クリ | 火 | アーマロイドにおいて忘れてはならないアタッカー |
4 | 猿神兵アッシュ | 4 | クリ | 火 | いや、こいつはマジで強い。裁きの範囲内だが・・・ |
2 | 銃神兵ディオライオス | 4 | クリ | 火 | こっちはボロックに比べて+3コストでクリーチャーランダム除去能力付き |
2 | 機動賢者キーン | 3 | クリ | 光/火 | アーマロイドだがグラディエーターでもあるが、このデッキでは余す所なく使っています |
3 | 雷撃と火炎の城塞 | 5 | 呪文 | 光/火 | 火、光とくればこのトリガー呪文が火を吹く! |
2 | 時空の守護者ジル・ワーカ | 3 | クリ | 光 | 序盤でも終盤でも役に立つブロッカー |
3 | 雷鳴の守護者ミスト・リエス | 5 | クリ | 光 | ドローはこいつで |
2 | 宣凶師ベルモーレ | 2 | クリ | 光 | 序盤のこの防御力にグラディということで採用 |
1 | バリアント・スパーク | 3 | 呪文 | 光 | フィニッシュにも決めれて逆転もできるナイスカード |
1 | ゲット・レディ | 5 | 呪文 | 光 | 裁きを撃たれたら是非 |
2 | アポカリプス・デイ | 6 | 呪文 | 光 | リセットカードだが猿ランでは脅威の威力を誇る |
1 | 天使と悪魔の墳墓 | 4 | 呪文 | 光/闇 | 鯖やストライカー、固めてくるデッキに有効 |
3 | 凶星王ダーク・ヒドラ | 6 | クリ | 闇 | 回収手段はこのヒドラで十分過ぎる |
3 | ブラッディ・チャージャー | 3 | 呪文 | 闇 | スレイヤー化して大物を倒すのが仕事 |
1 | ロスト・チャージャー(プレ殿) | 3 | 呪文 | 闇 | 山札サーチして相手の戦法を予測しつつ、一手を破棄する凶悪カード |
1 | スケルトン・バイス(プレ殿) | 4 | 呪文 | 闇 | 手札破壊は正直言って無駄なので序盤の一発で十分かと思う |
1 | ヘル・スラッシュ(プレ殿) | 8 | 呪文 | 闇 | 除去コン対策 |
2 | デーモン・ハンド | 6 | 呪文 | 闇 | トリガーだが最大の理由は色調整・・・ |
このアッシュランデス(通称猿ラン以降猿ラン)はこれまでのデッキの回り方を一工夫アレンジしてみました。
といっても、プレイングは非常に難しいので初心者の方は苦労すると思いますが決まれば爽快です。
実際に私はアッシュランデスを決めたら友達にうざがられました(←これはどうかと思う人は是非感想をください)
このデッキのプレイング紹介
チャージャーで加速しつつ(こちらは余裕のある限り)バイスやロイド、ブロッカーを配備していく。
アッシュ、ミスト、ヒドラがあれば素早く出し、相手の行動を確認する。
速攻ならばブロッカーをひたすら回し、ヒドラで殴り返す。
除去コンなら墳墓、ヘルスラを使う。これはこちらはマナ加速カードがチャージャーなので一発撃てば相手のライブラリー消費速度が上回るからです。
裁きを使うデッキならば、なるべくアッシュと何体かのアーマロイドを出すべきでしょう。
手札を増やしてもマナが無ければ何もできません、
ディオライオスやヒドラは裁かれないのでできれば残しておきたいくらい。
相手が脅威のマナ加速(滅多に無いが)をしてきて大量召喚をしたらその時はレッツ!
アポカリプります(注意:アポカリプス・デイを使うの略)
2006/01/19 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。