デュエルマスターズのデッキレシピ
ブーストして強い高コストクリーチャーを出す!夢を追い求めて数々のカードを使いこなそう! デッキ公開1000アリガトー!
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | 地掘類蛇蝎目 ディグルピオン | 3 | クリ | 自然 | ドラゴンのブースト。バジュラズテラの進化元等に使う事が出来る。 |
1 | 仰天無双 鬼セブン「勝」 | 6 | クリ | 火 | 個人的に好きなドラゴン。生き残る事が出来れば、攻撃するだけで大型に繋ぐ事が出来たりする。 |
1 | 斬隠オロチ(殿) | 6 | クリ | 水 | 優秀ニンジャ・ストライク。ベートーベンとエクスがいる時に自分に使うのが一番の理想。 |
1 | ボルバルザーク・エクス(殿) | 7 | クリ | 火/自然 | マナアンタップ。デッドマンアブシューム状態であれば凄い展開も出来る。 |
1 | 激龍剛撃 ドン・ドドフェル | 7 | クリ | 火/自然 | このデッキにおける3枚ドローは強力。手札が弱い時は優先して出してブーストしつつドローで準備しよう。 |
1 | 希望の絆 鬼修羅 | 8 | クリ | 火 | 10マナ以上クリーチャーに繋げる殿堂ドラゴン。状況に応じたフィニッシャーを踏み倒してフィニッシュに持ち込もう。 |
1 | 永遠のリュウセイ・カイザー | 8 | クリ | 火 | 全軍スピードアタッカー。とりあえず出しておくだけでも強力。ハンデスされても出てくる強い効果しか書いてないカード。 |
1 | 不敗のダイハード・リュウセイ | 8 | クリ | 火 | シールド焼却と敗北回避効果を兼ねたドラゴン。出しておくと安心するカード。サファイアと組んでシールドを全部焼却しよう! |
2 | 龍覇 ザ=デッドマン | 8 | クリ | 自然 | 基本はニガ=アブシューム設置。状況によってはジュダイナやジュダイオウも使おう。 |
2 | 黒豆だんしゃく 白米男しゃく |
8 3 |
クリ 呪文 |
自然 自然 |
汎用ツインパクト。便利で使いやすくて言う事無しだが、ブラッサム・シャワーが好きだった自分としては複雑な印象。 |
1 | 唸る鉄腕 ギリガザミ | 8 | クリ | 水 | 1バウンスと1ドロー。水3枚という謎構築。しかし、ワーグナーとオロチが使いたかったんだ…! |
1 | 悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス | 8 | クリ | 火/自然 | ヴォルグ怖いです。踏み倒しに対する対策にもなるので、デッキによっては出しておきたい札にもなる。 |
1 | 龍の極限 ドギラゴールデン | 8 | クリ | 火/自然 | 極限ファイナル革命が便利。抑止力になり、いざとなったら革命チェンジで出す事も出来る。 |
1 | 超竜バジュラズテラ | 9 | 進化 | 火 | ドラゴン以外のマナを全破壊。有利な状況を決定してくれるフィニッシャーのひとつ。ディグルピオンやエクスあたりから進化しよう。 |
1 | キングダム・オウ禍武斗 轟破天九十九語 |
9 10 |
クリ 呪文 |
自然 自然 |
呪文側でレッツオーバーキル!クリーチャー側は相手がVAN出した時とかに使ったりする。 |
1 | 真実の王 ワーグナー | 9 | クリ | 水 | トップ固定がこのカードの醍醐味。トップで戦うこのデッキとの相性が良く、呪文回収で安定して補充も出来る。 |
1 | 真実の王 ヴィオラ・ソナタ | 9 | クリ | ゼロ | 敵1体破壊。蘇生手段を入れたかったので採用。 |
1 | ジョット・ガン・ジョラゴンJoe | 9 | クリ | ゼロ | 「普通に9マナ払って出しても強くね?」って思って入れたら本当に強かったドラゴン。アドしか稼がない性能。 |
1 | 勝利宣言 鬼丸「覇」(殿) | 10 | クリ | 火 | 「お前のターンは来ない!」 このデッキは基本ガチンコ・ジャッジに強いほうなので、使う場合は恐れずガチンコ・ジャッジしていこう。 |
1 | 勝利天帝 Gメビウス | 10 | クリ | 火 | 2回殴れるT・ブレイカー。普通に使うぶんには突破力はトップ。トリガーが入ってなさそうなデッキ相手には覇より安定して勝負を決める事も出来る。 |
1 | 龍世界 ドラゴ大王 | 10 | クリ | 火 | ドラゴン以外を封じる。非常に強力で詰むデッキも多いが、自分も効果の対象になるの注意。あまり気にならないとは思うが鬼羅丸出したい時はよく考えよう。 |
1 | ボルメテウス・サファイア・ドラゴン | 10 | クリ | 火 | 一番安定して攻め込む事が出来るドラゴン。ダイハード・リュウセイと組めば最高。10マナなので鬼修羅の選択肢にもなる。 |
1 | 「戦慄」の頂 ベートーベン | 10 | クリ | ゼロ | マイフェイバリットカード。マナに落ちた強いドラゴンを回収して自身は壁になる。時間を稼ぎつつ好きなドラゴンを手札に温存出来る頼もしい奴。 |
1 | 界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ | 11 | クリ | 自然 | 出た時効果禁止ワールドブレイカーという雑な強さ。スピードアタッカーにすればワンショットも出来る。いきなり出てくると相手が困るカード筆頭。 |
1 | 「修羅」の頂 VAN・ベートーベン | 11 | クリ | ゼロ | ドラゴン&コマンドメタ。バウンス効果も強力で、状況次第では蒼龍の大地で出す選択肢にもなる。 |
1 | 超絶奇跡 鬼羅丸 | 12 | クリ | ゼロ | 最後の切り札。これを召喚した時が一番の盛り上がり。置換効果で踏み倒すので、VANやバロム・クエイクもすり抜けて踏み倒しが出来る正に最終手段的存在。 |
2 | ピクシー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | マナ回収兼ブースト。優秀だが、ニガ=アブシュームがある状態だと回収が出来なくなるので注意。 |
2 | ハイエイタス・デパーチャ | 3 | 呪文 | 自然 | スーパー・S・トリガー効果を見て採用したブースト。ワンチャン速いデッキも見たかった() |
1 | ガチンコ・ルーレット | 3 | 呪文 | 自然 | 殿堂使い回しブースト。これを初動で使った時の安定感は凄い。序盤は積極的にブーストしたいので、これを使わない理由は無い。 |
1 | セブンス・タワー | 3 | 呪文 | 自然 | メタモーフで3ブースト。出来る限りメタモーフで使いたいので、序盤で来ても基本は唱えるのは我慢。 |
2 | 超次元フェアリー・ホール | 5 | 呪文 | 自然 | 基本は四つ牙かジオ・ザ・マン。たまにカンクロウを出してブロックされない軍団作ったりする。 |
2 | 連唱 フェアリー・ダブルライフ | 5 | 呪文 | 自然 | 単体で10マナまで到達するブースト。使いやすく、8マナのカードに繋げたい時にも重宝する。 |
1 | 蒼龍の大地 | 8 | 呪文 | 火/自然 | マナから踏み倒し。相手クリーチャーとバトルする必要が無いならVAN等を出しても良い。キングダム・オウ禍武斗とは良いシナジーを発揮する。 |
1 | 運命 | 10 | 呪文 | ゼロ | 圧倒的踏み倒し。轟破天九十九語と違って相手クリーチャーも展開しないので安心して使う事が出来る。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | フェアリー・ホールから出せる攻撃封じ。 | ||||
1 | タイタンの大地ジオ・ザ・マン | 6 | 貪欲バリバリ・パックンガー | 15 | いるだけでマナ回収。後半でフェアリー・ホール使った時は最優先出すサイキックになる。 | ||||
1 | 魂の大番長「四つ牙」 | 6 | バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ | 24 | いるだけで毎ターンブースト。序盤はコイツを出すのが基本となる。 | ||||
1 | 時空の役者カンクロウ | 7 | 大見得の覚醒者ジャングル・カンクロウ | 11 | ドラゴ大王がいても出せる。覚醒条件も緩く、味方がブロックされにくくなるので状況次第では強力なカードとなる。 | ||||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | アンタップキル。スピードアタッカーを持つので、ワンチャントドメ要員にもなる。 | ||||
1 | 始原塊 ジュダイナ | 4 | 古代王 ザウルピオ | 7 | マナからドラゴン召喚ができ、龍解すれば時間稼ぎになる。ピンチの時にも使えたり出来るので見た目以上に小回りが効く。 | ||||
1 | 恐龍界樹 ジュダイオウ | 5 | 恐・古代王 サウザールピオ | 8 | ウィニーの攻撃を封じる事が出来るフォートレス。龍解はあまりしないが、ほとんど除去してこないデッキなら龍解も選択肢もある。 | ||||
1 | 侵攻する神秘 ニガ=アブシューム | 5 | 五邪王 ニガ=ヴェルムート | 11 | マナを5文明に。デッドマンとはデザイナーズコンボ。龍解条件はマナがたくさんある状態なら優秀なドラゴン回収になってくれる。 |
デッキ公開1000個目はずっとこのデッキと決めていた!数々のドラゴンで制圧する我流構築デッキです。
ずーっと前に公開した準ハイランダーのドラゴンデッキの現在の構築となってます。
見た目変な構築の割にはリアルで魔導具とかにも勝った事はあるので勝率はそれなりにあるかなと思います!
あ、速攻デッキは無理です!w
動きとしては3→5システムを意識しています。3ターン目までにブーストして《超次元フェアリー・ホール》か
《連唱 フェアリー・ダブルライフ》に繋いでマナを一気に伸ばします。
あとはトップで引いたカードで戦うだけです。
ガチンコ・ジャッジが強いデッキでもあるので、《ガチンコ・ルーレット》が初手にあれば、動きが終始安定します。
とにかく序盤はマナを溜める事を最優先で行うのがこのデッキの基本です。
《轟破天九十九語》で一気に展開したり、《勝利宣言 鬼丸「覇」》をはじめとする強力なフィニッシャーを出して
殴ったりして勝ちを掴みましょう。
水は3枚しか入ってないですが、実際使ってみるとそんなに気にならないです。このデッキ、過度にブーストするのが
特徴なので、1枚は水のカードが落ちる事が殆どなので、結構普通に使えます。
《真実の王 ワーグナー》は出た時にトップを操作出来るドラゴンなので採用しています。このデッキは基本トップで
戦うので、次に引くカードを操作出来るのはこのデッキでは非常に強みとなります。展開しきった後でこれで殴って
攻撃時に《運命》や《轟破天九十九語》を唱える事が出来れば非常に強力です。
《斬隠オロチ》は守りにも使え、踏み倒しする際にも重宝します。《「戦慄」の頂 ベートーベン》がいればドラゴンは
手札に戻るので、ほぼノーコストで踏み倒しを狙う事も可能です。残る《唸る鉄腕 ギリガザミ》はトリガーするだけで
優秀な効果を持つので入ってます。
このデッキ最大の魅力は「色んなドラゴンや大型クリーチャーがたくさん使えてそれらで強引に勝てる」ところです。
1枚積みが多いので、自分もトップで何を引くか予測出来ません。しかし、カードパワーが高い大型のクリーチャーは
1枚で場の状況を覆す可能性を秘めています。
《界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ》を引いて出したら相手の動きが止まった、《超絶奇跡 鬼羅丸》を召喚したら
《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》と《不敗のダイハード・リュウセイ》がめくれて相手のシールドを全部焼却
した等、いきなり勝っちゃう事もたまにあったりしますw
リアル所持で回しててフリーでも受けが良いのでとても愛用してるデッキです。当然速いデッキには負けるし、ブーストが
阻害されたりしたら何も出来ず負ける事も多々ありますが、まあ弱点の無いデッキは無いのでそこは割り切ってますw
でも色んなクリーチャーで勝ちに行く。たくさんのドラゴンを使いたいっていう方には是非オススメのデッキです!
最後にデッキ名の「夢ドラ」の由来ですが、小さい頃「たくさんのドラゴン使いたい!」って夢を気づいたら叶えてくれた
デッキなので、そういうネーミングのデッキ名になりましたw
では今までデッキを見てくれた方々、本当にありがとうございました。これからもデッキ構築頑張ります。
次は10000デッキ公開目指したいですねw
それでは以上、suketarooでした!
2018/10/09 更新 デッキ公開 祝:デッキ公開1000
2018/10/06 更新
2018/09/27 更新
2018/08/09 更新
2018/08/08 更新
2015/07/05 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。