デュエルマスターズのデッキレシピ
ファンデッキではないけど回るか微妙なコンセプトのデッキ。その内容を知った貴方は魅了されることはまず無いです。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
2 | マッド・ギター | 2 | クリ | 闇 | ゼロクリーチャー&種 |
4 | ブラッディ・シンバル | 2 | クリ | 闇 | 4000ブロッカーに種 |
3 | 死鬼者デスワルツ | 4 | 進化 | 闇 | お互いの盾を割る変則能力クリーチャー |
3 | 冥府の覇者ガジラビュート | 6 | クリ | 闇 | 実質ブロックされない擬似スピードアタッカー |
2 | 古の羅漢バグレン | 5 | クリ | 闇 | 小物を止めるDコマンド |
1 | ロスト・チャージャー(プレ殿) | 3 | 呪文 | 闇 | ある意味3マナチャージャーだけでも優秀 |
3 | 腐敗電脳メルニア | 2 | クリ | 水/闇 | スレイヤーパンチャーとフィニッシャーと優秀過ぎて涙が・・・(殿堂入りとは話が違う |
1 | 英知と追撃の宝剣(殿) | 7 | 呪文 | 水/闇 | 第二フィニッシャー |
3 | フルスロット・サージェント | 3 | クリ | 水 | アブソーバーをクロスさせる存在 |
3 | スパイラル・ゲート | 2 | 呪文 | 水 | 正直ガジラビュートとかに使う方が・・・ |
3 | エナジー・ライト | 3 | 呪文 | 水 | 手札補充の代名詞 |
1 | サイバー・ブレイン | 4 | 呪文 | 水 | 本当の代名詞はこっちだが、もはやデッキ作りに必須のカードだろう |
2 | シャイニング・ディフェンス | 1 | ギア | 光 | メルニアやワルツにクロスさせるべし |
3 | インパクト・アブソーバー | 5 | ギア | 光 | 保険ギアにしてシールド追加能力が・・・ |
2 | バリアント・スパーク | 3 | 呪文 | 光 | 使いやすさからこちらを選択 |
1 | アポカリプス・デイ | 6 | 呪文 | 光 | リセットカード |
3 | 時空の守護者ジル・ワーカ | 3 | クリ | 光 | ブロッカーにしては多大なディフェンス効果な奴 |
16弾で登場したガーゴイルの進化クリーチャー『死鬼者デスワルツ』。
指揮者の当て字なのは言うまでもないが、結構アドバンテージが大きい能力を持ったクリーチャー。
シールドを割る能力というのは回避できる手段がないので(ナスターシャはブレイクする時だけ)実質これを繰り返せば恐怖のトリガーを克服できるという・・・何ともやるせないプレイングを思いついた一般日本国民であります。(英国でも同じ考えの人居るかな・・・?)
基本的にプレイングはこちらであります。
デスワルツ、ガジラビュートをひたすらプレイする。
デスワルツのプレイで失ったシールドはアブソーバーでWブレイカーを封じ、耐える時間を稼ぐ。
またはアブソーバーをクロスしてシールド行きにさせることも有効手段の一つ。
5マナと重いですがサージェントのタップ能力でやりやすくさせる。
また、トリガーは発動することができないため、少なめです。といっても7枚ですが。
感想または入れるべきなカード等お待ちしています。
2006/01/14 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。