デュエルマスターズのデッキレシピ
革命魔王ループのフィニッシュをヴィルヘルムにしたデッキ。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | ダンディ・ナスオ(プレ殿) | 2 | クリ | 自然 | 欲しいパーツを墓地に落としておく。確実に落とせる点で評価。 |
2 | カラフル・ナスオ | 4 | クリ | 自然 | タップインとはいえマナ4枚を入れ替える。積極的に使って墓地にパーツを落とそう。 |
4 | 百発人形マグナム | 4 | クリ | 闇 | ループパーツの他、踏み倒しに対する対策にもなる良いカード。 |
1 | 噛付の影クイチギリ・マスク | 4 | クリ | 闇 | ループパーツ。墓地回収出来るクリーチャーなら何でも良いかも。 |
1 | 盗掘人形モールス(殿) | 5 | クリ | 闇 | マグナムいればG・ゼロでノーコストで召喚して能動的に墓地に送れる殿堂カード。 |
2 | 月の死神ベル・ヘル・デ・スカル | 5 | クリ | 闇/自然 | マナか墓地回収。キラー・ザ・キルの進化元としても使えて優秀。 |
1 | 無双恐皇ガラムタ(殿) | 6 | クリ | 闇/自然 | 最終的に殴るタイプなので、これから殴っておくと比較的安心して攻め込める。何故殿堂したんだ… |
3 | 革命魔王 キラー・ザ・キル | 8 | 進化 | 闇 | 一斉除去しつつ革命2で展開。ループパーツであり、切り札。 |
4 | 戦場のピアニスト VAN・ビート | 9 | クリ | 闇/火/自然 | ループパーツ。ヴィルヘルムをサーチする事も出来るので、腐りづらいパーツ。 |
2 | 偽りの王 ヴィルヘルム | 9 | クリ | 闇/火/自然 | フィニッシュカード。相手のマナを0にして反撃の芽を摘む。 |
4 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | 基本的なブースト。トリガー付き。 |
3 | ダーク・ライフ | 2 | 呪文 | 闇/自然 | 2枚めくってパーツがあったら墓地に落とす事が出来るブースト。 |
4 | コダマダンス・チャージャー | 3 | 呪文 | 闇 | キラー・ザ・キルの革命2効果使用の為にシールドを減らすチャージャーは重宝。 |
4 | 阿弥陀ハンド | 3 | 呪文 | 闇 | シールド枚数を減らしつつ除去を行う。このデッキの為にあるようなトリガー除去。 |
1 | デビル・ドレーン(殿) | 3 | 呪文 | 闇 | 楯無傷の状況から強引に革命2を発動出来るスーサイド戦法の最終手段。 |
2 | 母なる星域 | 3 | 呪文 | 自然 | マナからキラー・ザ・キルを送り出す。 |
1 | カラフル・ダンス(殿) | 4 | 呪文 | 自然 | カラフル・ナスオと違い、アンタップしてマナに置くのが優秀。 |
《革命魔王キラー・ザ・キル》の革命2効果を利用したループデッキです。
http://dmvault.ath.cx/deck1092481.html
↑詳しいループの詳細は上記のURLのデッキから。上記のループのパーツの《黒神龍ザルバ》のところを《偽りの王 ヴィルヘルム》に
変えるだけです。そこだけ変えるのは面白みが無いと思ったので、今回は青黒から黒緑で構築してみました。
上記の《黒神龍ザルバ》タイプのループとの大きな違いは以下の通りです。
●《偽りの王 ヴィルヘルム》がループ以外でも普通に使える。
●《戦場のピアニスト VAN・ビート》で《偽りの王 ヴィルヘルム》を手札に加えたり、出したり出来る。
●《黒神龍ザルバ》軸より、ビートダウンのプランをとりやすい。
●ループが途切れても《偽りの王 ヴィルヘルム》のランデスである程度のアドバンテージがとれる。
●最終的に殴るので、革命0トリガーやシノビ、S・トリガーで対処される事がある。
《戦場のピアニスト VAN・ビート》は出た時に一番最初にめくったキング・コマンド・ドラゴンをサーチする効果を持つので、
これで2枚目の《戦場のピアニスト VAN・ビート》や《偽りの王 ヴィルヘルム》がサーチ出来れば、それからループを始める
事も出来ます。
《百発人形マグナム》効果で《戦場のピアニスト VAN・ビート》破壊時効果で2体目の《戦場のピアニスト VAN・ビート》を
出して《百発人形マグナム》効果で破壊すれば、次のループで2体の《戦場のピアニスト VAN・ビート》が破壊出来るので手札に
ある《偽りの王 ヴィルヘルム》を出せば良いです。
マニアックなループですが、こういったループにも色んな型で作れるので、デッキ構築って楽しいですよねw
しかし、やはり革命2を起動させないとループ出来ないのは難点か…
ではデッキを見て下さりありがとうございました^-^
2017/12/21 更新 デッキ公開
2015/06/10 更新
2015/05/17 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。