デュエルマスターズのデッキレシピ
最近、通常のサイキックじゃなくてドラグハートだけでもいいんじゃねと思った結果。
比較的回しやすかったり。意見募集してます。希望あれば返しあり。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
3 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | 安定の初動。3枚はないと速攻ビートに間に合わない。 |
3 | フェアリー・ミラクル | 3 | 呪文 | 自然 | 5色の特権。できれば3t目に5色揃えてこれ打ちたい。 |
1 | セブンス・タワー | 3 | 呪文 | 自然 | 殿堂ブースト。サイクリカで使い回しで一気に伸ばせる。 |
1 | ブラッサム・シャワー | 3 | 呪文 | 自然 | 後半にマナがあるときなら1マナ重くなったドラゴン用ピラフになる。枠がなかったのでミラクルを抜いて試験投入中。 |
1 | フェアリー・シャワー | 4 | 呪文 | 水/自然 | 安定剤。あまりにも4コス枠が薄かったのと少し軽量ブースト増量したかった。負けそうなときにトリガーするのやめてくだしあ。 |
3 | ドンドン吸い込むナウ | 4 | 呪文 | 水 | 安定の万能カード。サーチに除去にと便利すぎ。 |
1 | 天使と悪魔の墳墓 | 4 | 呪文 | 光/闇 | モルトやらイメンやらの場やマナの被るデッキに突き刺す。こっちの被害は少し考えて。 |
1 | ウソと盗みのエンターテイナー | 4 | クリ | 闇/火 | 踏み倒しメタ。なんだかんだでやっぱ欲しいカードだった。 |
1 | 超次元ホワイトグリーン・ホール | 4 | 呪文 | 自然/光 | 安定剤その2。やはりドラグハート軸でも欲しくなった。マナ回収と盾操作が両立できるこのカードは強い。サイクリカとの相性よすぎ。 |
2 | 飛散する斧 プロメテウス | 5 | クリ | 水/自然 | 安定剤その3。7マナ圏内に伸ばしながらマナ回収ってやっぱ強い。やっぱりマナ回収兼ブーストは2枚はいる。 |
1 | モエル 鬼スナイパー | 5 | クリ | 火 | モルト殺し。他にも厄介なシステムクリ焼きとか。 |
1 | 音感の精霊龍 エメラルーダ | 5 | クリ | 光 | 非の打ち所がない1枚。たまにこれでサイスパ唱えたり。鬼スナイパーがよくめくれるのはなぜだろう? |
2 | 反撃のサイレント・スパーク | 6 | 呪文 | 光/水 | 足止め兼ドロー。どっちも便利。中盤にドローとして使う場面のほうが多いかもしれない。 |
1 | 龍仙ロマネスク | 6 | クリ | 光/火/自然 | 殿堂の貫録は圧倒的なブーストカード。早めに場から剥がしたい。 |
1 | 龍覇 M・A・S | 6 | クリ | 水 | バウンス兼エビデゴラス呼び出し。醤油とか四つ牙とか厄介なシスクリ剥がしたい。 |
1 | 壊滅の悪魔龍 カナシミドミノ | 6 | クリ | 闇 | イメン&速攻メタ。スパークで転ばせた返しのこれは快感。 |
1 | ガチンコ・ジョーカー | 6 | 呪文 | 闇 | ハンデス札。わりとコストが重いので使い回せる機会が多そうなのと、セルフじゃないあたりでガンブラと交換。 |
1 | 龍素記号Sr スペルサイクリカ | 7 | クリ | 水 | 呪文リサイクル。使う機会が少なかったので1枚に。なぜ殿堂させなかったのか理解できない。 |
1 | 蒼華の精霊龍 ラ・ローゼ・ブルエ | 7 | クリ | 光 | 攻防一体の1枚。盾増やしての時間稼ぎや一斉攻撃の時の疑似アンタッチャブルとして便利です。 |
1 | 支配のオラクルジュエル | 8 | 呪文 | 光/闇 | 除去兼スパーク。手打ちはほとんどない。 |
1 | 永遠のリュウセイ・カイザー | 8 | クリ | 火 | せめてものハンデスメタ。全軍突撃させたり。 |
1 | 不敗のダイハード・リュウセイ | 8 | クリ | 火 | やっぱりこの手のデッキに1枚は欲しいカード。最後の猛攻をギリギリで食い止めてワンチャン作るイケメン。デッドマンと合わせてスパークからのこれで盾ゴリゴリ減るよ。 |
2 | 龍覇 ザ=デッドマン | 8 | クリ | 自然 | 核。やっぱこいつから出せる重量級ドラグハートは強いやつしかいないわ。 |
2 | 界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ | 8 | クリ | 自然 | モルトとかに突き刺さるお方。龍解キラーとしては次元キラーのシャロとかよりもずっと優秀。 |
1 | 偽りの王 ナンバーナイン | 9 | クリ | 光 | 呪文封じ。やっぱ大きさこそ正義よ。 |
2 | 偽りの王 ヴィルヘルム | 9 | クリ | 闇/火/自然 | 万能除去。やっぱ弱いとこが見当たらないわ。色もなかなか。 |
1 | 勝利宣言 鬼丸「覇」(殿) | 10 | クリ | 火 | 思考停止のぶっぱ。あまりトップで引いたときや追い込まれてる時でなければ使いたくない。 |
1 | 「戦慄」の頂 ベートーベン | 10 | クリ | ゼロ | 準核。守りにも攻めにも使える。デッドマンと合わせて。 |
1 | 「修羅」の頂 VAN・ベートーベン | 11 | クリ | ゼロ | クリーチャーロック。やっぱこいつは最強だわ。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 時空の剣士アクア・カトラス | 5 | 青藍の覚醒者アクア・エクスカリバー | 10 | ドローソース。割と手札が枯渇しやすいので試験投入。 | ||||
1 | 時空の花カイマン | 5 | 華獣の覚醒者アリゲーター | 10 | ブースト。序盤の事故の保険にも。たまにカイマンビートで勝てたり。 | ||||
2 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | クリーチャーストッパー。この子がいるからホワグリは殿堂までいったんだろうなぁ・・・なお2枚ないとビートをホワグリサイクリカで止め切れない模様。 | ||||
1 | 侵攻する神秘 ニガ=アブシューム | 5 | 五邪王 ニガ=ヴェルムート | 11 | デッドマンのお供。意外と裏返すことが少なかったり。 | ||||
1 | 恐龍界樹 ジュダイオウ | 5 | 恐・古代王 サウザールピオ | 8 | ビートストッパー。退かぬ!媚びぬ!省みぬ!帝王に逃走はないのだぁ!裏返ったらとどめに聖帝ごっこでもしましょう(ぇ | ||||
1 | 龍波動空母 エビデゴラス | 4 | 最終龍理 Q.E.D.+ | 7 | ドロソ。龍解はまずしない。相手のNとかで引いてもよく龍解するのを忘れる。 | ||||
1 | 始原塊 ジュダイナ | 4 | 古代王 ザウルピオ | 7 | もし戦慄呼んで裏返ってなければ次のターンはお祭りだね。(キサラギさん、お祭りだよ! |
ドラグハート軸の5色コンもいいんじゃね?と思って唐突に考えだした。
意外と戦いやすいと思う。
ただ、原型だった5色からちらほらと欲しいカードが抜けたので、そこをどうするか検討中。
アブシュームからモルト王での二刀流というコンセプトなんてなかったんや。
最近モルト刃をガードホールに変えてディアボロスやディアス投入のほうが強い気がしてきた。
6/2 ついにモルト刃並びにガイオウバーン、ガイハート解雇。ホワグリをサイクリカでぐるぐるさせたほうが強い気がする。ガドホは次元の枠がない。
診断待ってます。
希望するデッキがあれば、返しもさせていただきます。
動かし方
序盤 ひたすらマナ伸ばし。できれば先行でミラクルを決めておきたい。
中盤 相手次第。コントロール相手ならMASを立てて手札を維持したり、ビートなら早いところマナを伸ばして終盤に持ち込みたい。
デッドブラッキオはビート相手にはほぼ確実に握ったほうがいい。ホワグリなどでの遅延も忘れずに。
終盤 ここからが本領発揮。パワーカードの塊であるドラゴンたちをデッドマンなどを用いてガンガン投げていきましょう。
追い込まれてなければ安全にナンバーナインと永久リュウセイを立ててから殴りたいところ。
有利なデッキ
・ビート系 ミラクル打ってデッドブラッキオでカウンターして時間稼ぐうちにジュダイオウ立てればほぼこっちのペースです。
・軽量コントロール系 魔天が殿堂して危険性が下がりました。大型を早いうちに投げつけましょう。
・同型 ほぼ確実に先にマナが伸びたほうに軍配があがりますね。相手のマナの状況次第で犠牲を躊躇わずに墳墓を打ったりできるかがカギ。
苦手なデッキ
・速攻 相性上よっぽどトリガーや手札の回りがよくないと勝てない。黒緑相手にはほんとに間に合う気がしない。
・マーシャル 無理。根本的な部分の問題で勝てない。当たったら運が悪かったと割り切ってます。
・ターボゼニス 相手より先に修羅を立てないと死。出された直後に相手のハンドが1枚以下ならガンブラでギリギリいけなくもない。レディオ修羅は無理です。
4/26 DR3位。キューブ怖い。
5/21 スカイプを使ったニコ生での大会(12人)で準優勝。3Tキューブ覇は無理だって・・・
6/2 コンセプトだった次元がほぼ原形とどめてないので名称変更。仕方ないね。
候補
悠久プリン・・・ヴォルグを筆頭にしたデッキ破壊及びハンデスメタ。できればどこかに入れたい。
超次元ガードホール・・・うん、強い。ただ、これを投入すると前のデッキとほとんど変わらないという(ぇ。そのあたりの判断も欲しいです。
偽りの王モーツァルト・・・色をとるなら修羅よりこっち。現在は拘束性能重視で修羅。
ボルバルザークエクス・・・言わずと知れたボルバル一族。ニガの龍解効果や戦慄で回収したドラゴンを一気に展開できるので候補に。ただ単品のカードパワーがやや低いのがネック。
運命・・・ロマンカード。戦慄から打って展開できればほぼ勝ちだと思う。
アポカリプスデイ・・・ワンショット系に対する最終地雷。こちらの盤面も吹き飛ぶ点と6体と相手によっては腐る場面が多いのが欠点。
ホーガンブラスター・・・博打カード。なんか大型出せれば強いんじゃないかな。
伝説の秘法 超動・・・メタクリ焼き。ヒビキとか鬼畜カレー粉とかシャレにならないです。
調和と繁栄の罠・・・フィニッシュが1色のカードに固まりがちな環境に刺さる1枚。入れたいが枠がない。
サンダー・ティーガー・・・ホワグリの選択肢。ヒビキとかのメタを見るなら。
イオの伝道師ガガ・パックン・・・ホワグリの選択肢。呪文を遅延させながら盾増やせるので候補。
2015/06/02 更新次元の変更に伴い名称変更。
2015/05/22 更新ニコニコのスカイプでの小規模大会にて準優勝。
2015/05/02 更新
2015/04/26 更新
2015/04/24 更新
2015/04/23 更新ホワグリがやっぱり欲しいと思ったので追加。
2015/04/20 更新
2015/04/19 更新2015/04/19 更新 診断の意見を参考にやや調整。アブシュームからモルト王でのパンチなんてなかった
2015/04/13 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。