デュエルマスターズのデッキレシピ
自分演劇部なんで大丈夫です
診断およびアドバイスお願いします。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 龍覇 イメン=ブーゴ | 7 | クリ | 自然 | キーパーツ1 |
1 | 次元流の豪力(殿) | 5 | クリ | 自然 | アルゴルと同様 |
1 | 緑銅の鎧 | 4 | クリ | 自然 | 必要なカードを埋める。優先度(アルゴル>リケ>クロック>プリン) |
1 | 掘師の銀 | 4 | クリ | 自然 | ダイハード、処理 |
2 | 天真妖精オチャッピィ | 3 | クリ | 自然 | 速攻、ビート等に |
2 | 霞み妖精ジャスミン | 2 | クリ | 自然 | 初動パーツ1、これから無理やり動いたりする |
3 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | マジシャン規制でクリーチャーである必要が無くなったので |
1 | 偽りの名 iFormulaX | 7 | クリ | 水 | これマナからプリンでゲームセット |
2 | 電流戦攻セブ・アルゴル | 5 | クリ | 水 | 龍解補助、ビート相手への遅延 |
3 | パクリオ | 4 | クリ | 水 | ハンデスもどき、ほとんど殴らないのでジェニーでなくこっち |
2 | 終末の時計 ザ・クロック | 3 | クリ | 水 | トリガー、ビート対策、パゴスでシノビクロック、トリガークロック |
1 | アクア忍者 ライヤ | 1 | クリ | 水 | キーパーツ3、cipを使いまわしたりする |
4 | ドンドン吸い込むナウ | 4 | 呪文 | 水 | サーチ兼防御札 |
1 | 聖霊王リケ | 5 | 進化 | 光 | キーパーツ2 |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | シノビクロック |
2 | お騒がせチューザ | 4 | クリ | 火 | 呪文ST対策、 |
2 | 爆熱血 ナレ太郎 | 3 | クリ | 火 | 自分演劇部なんで |
2 | 単騎連射 マグナム(殿) | 3 | クリ | 火 | インカの上位互換 |
3 | 飛散する斧 プロメテウス | 5 | クリ | 水/自然 | 色合わせ、イメンにつなぐ |
2 | 逆転王女プリン | 5 | クリ | ゼロ | トリガー、防御札、ワンショットも可 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 邪帝斧 ボアロアックス(殿) | 4 | 邪帝遺跡 ボアロパゴス(殿) | 7 | 我臥牙 ヴェロキボアロス(殿) | 10 | (殿) | 核、できるだけ出したターンに龍解させる | |
2 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 行動停止 | ||||
1 | シルバー・ヴォルグ | 5 | 撃墜王ガイアール・キラードラゴン | 13 | ブロッカー | ||||
1 | サンダー・ティーガー | 5 | 雷獣ヴォルグ・ティーガー | 12 | あんま使わない | ||||
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 疑似ランデス | ||||
1 | 激相撲!ツッパリキシ | 5 | 絶対絶命ガロウズ・ゴクドラゴン | 30 | ドミノ対策 |
2コス ブースト(3マナ)
↓
4コス 緑銅、吸い込むナウ(4マナor5マナ)
↓
5コス プロメテウス、ギガホーン(6マナ)
↓
7コス イメンブーゴ(7マナ)
ボアロアックス装備、アルゴル、ミランダ等(マナ-1)
エンド時龍解ボアロパゴス(6マナ)
↓
1、ライヤ召喚(リケをマナで払う)、パゴス反応
2、マナからリケをライヤの上に進化。
3、ライヤ効果処理、リケ(進化元ライヤ)を手札に戻す。
4、リケ効果一枚ドローして手札に戻したリケ自身をマナに置く。
5、1に戻る。
これを手札にアイフォーミュラーと逆転プリン+手札が8枚以上になるまで繰り返す。
手札がそろったらリケ効果でリケ自身ではなく逆転プリンをマナへ。
アイフォーミュラー召喚、パゴスが反応
逆転プリンでアイフォーミュラータップでゲームエンド。
追加プレイング↑のループの際に
1、ライヤ召喚(リケをマナで払う)、パゴス反応(6/7)
2、マナからリケをライヤ、イメン以外の上に進化
3、ライヤ効果処理、ライヤを手札に戻す
4、リケ効果一枚ドローして手札の好きなカード一枚をマナに置く(7/7)
5、ライヤ召喚(ラグマールをマナで払う)、パゴス反応(6/7)
6、マナからラグマールをバトルゾーンに(6/6)
7、ラグマール効果でリケをマナに(9/9)
8、ライヤ効果処理、ライヤを手札に戻す(9/9)
9、ライヤ召喚(リケをマナで払う)、パゴス反応(8/9)
10、マナからリケをラグマールの上に進化(8/8)
11、リケ効果一枚ドローして手札の好きなカード一枚をマナに置く(9/9)
12、ライヤ効果処理、ライヤを手札に戻す(9/9)
13、ライヤ召喚(掘師の銀をマナで払う)(8/9)
14、マナから堀師の銀をバトルゾーンに(8/8)
15、堀師の銀効果でリケをマナに(10/10)
16、ライヤ効果処理、ライヤを手札に戻す(10/10)
17、5に戻る
このループをすることでマナをデッキの限り伸ばせます
ただしハンド十枚をキープすることを考えてデッキの枚数を計算して使ってください
2016/02/10 更新 最近ワンショットの方が強いと思った
2016/01/09 更新 インカとマグナム交換、ブサ丸投入
2015/09/06 更新 ビートに寄せてみました
2015/08/05 更新 プリン増加、ワンショットキル投入
2015/06/07 更新
2015/06/07 更新
2015/06/07 更新 追加のループ説明
2015/05/06 更新
2015/03/31 更新
2015/03/31 更新 イメン処理警戒でコートニー追加
2015/03/31 更新
2015/03/31 更新
2015/03/31 更新
2015/03/31 更新
2015/03/31 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。