デュエルマスターズのデッキレシピ
新殿堂で戦えるように考えた5色コン。
気が付けばドラコンになっていた。
DR優勝1回、準優勝1回。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
3 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | いつもの。やっぱ2枚じゃ足りない。 |
4 | フェアリー・ミラクル | 3 | 呪文 | 自然 | 5色の特権。これがなきゃはじまらない。診断で4のほうがいいという結論に。 |
1 | セブンス・タワー | 3 | 呪文 | 自然 | 一気にマナが伸びる兵器。サイクリカで使い回せば一気にデッドマン踏み倒し圏内に。 |
1 | 終末の時計 ザ・クロック | 3 | クリ | 水 | ストップモルト王。他にも総攻撃を止めたり。速攻相手にはそこそこのサイズの殴り返しに。 |
3 | ドンドン吸い込むナウ | 4 | 呪文 | 水 | 安心と信頼の吸引力の変わらないただ一つの掃除機。これで序盤のブースト呼び込みはほんと安心できる。 |
1 | 超次元ホワイトグリーン・ホール | 4 | 呪文 | 自然/光 | とうとう殿堂したこの呪文。マジで今までのビマナはこれに支えられてた。序盤の次元の選択でカイマンが欲しくなる。 |
1 | 天使と悪魔の墳墓 | 4 | 呪文 | 光/闇 | 複数積みが多い今の環境で刺さる1枚。デッキ次第では一気に制圧できる。 |
1 | モエル 鬼スナイパー | 5 | クリ | 火 | グレンモルトストッパー。速攻相手にトリガーするとうれしい。 |
1 | 超次元ミカド・ホール | 5 | 呪文 | 闇 | 速攻ビートの足止め。コントロール相手なら醤油、速攻ビート相手なら余裕があればディアス。なければ基本生姜。 |
1 | 音感の精霊龍 エメラルーダ | 5 | クリ | 光 | 強い。弱いことが何一つ書かれてない。盾からサイレントスパーク引いてそこからトリガー引き込めば鬼強。 |
2 | 飛散する斧 プロメテウス | 5 | クリ | 水/自然 | 安定剤。5マナあるときならいつ引いても強い。 |
1 | ミサイル・バースト G | 5 | 呪文 | 火 | 意外と速攻やビート相手に刺さる。GJで勝てればモルトも龍解を止めつつ破壊できる。炎獄スクラッパーと悩んだが、手打ちの場面も多いと判断。 |
2 | 反撃のサイレント・スパーク | 6 | 呪文 | 光/水 | ドローと選べるスパーク。モルト王に足止めを。 |
1 | 龍仙ロマネスク | 6 | クリ | 光/火/自然 | ぶっ壊れ加速クリーチャー。マナから悠久落として山札回復も。基本的には早いところ場から剥がしたい。墓地に落とすカードは慎重に考えよう。 |
1 | 壊滅の悪魔龍 カナシミドミノ | 6 | クリ | 闇 | イメンやらビートやら速攻へと突き刺さる。イメンが総攻撃したところでスパークで止まった返しに投げると8体くらい消し飛んで爽快。 |
1 | 龍覇 M・A・S | 6 | クリ | 水 | 強い。醤油戻しながらエビデゴラス立てれば安心できる。 |
1 | 超次元ガード・ホール | 7 | 呪文 | 光/闇 | フィニッシャー級のこの呪文。基本はディアボロス。 |
1 | ガンヴィート・ブラスター | 7 | 呪文 | 闇 | ゼニスメタ。主に修羅VANがいると詰みかねないので。 |
2 | 龍素記号Sr スペルサイクリカ | 7 | クリ | 水 | 墓地の呪文を使い回すキチガイドラゴン。タップインがなければ七塔から一気に9マナも増えた。なんだこれ。 |
1 | 龍覇 ザ=デッドマン | 8 | クリ | 自然 | 5マナで踏み倒すマン。自身もドラゴンなのがGOOD。13マナあったらドラゴンでも呼び放題。ジュダイオウの投入で増量も視野。 |
1 | 支配のオラクルジュエル | 8 | 呪文 | 光/闇 | 足止め。相手の数を減らしながらなのでなんやかんやで強い。 |
1 | 悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス | 8 | クリ | 火/自然 | 踏み倒しメタ兼ヴォルグストッパー。インフレで物足りないけどいないと困る。マナに落ちた時の落とす手段が殿堂のロマネしかいないのが悩み。 |
1 | 永遠のリュウセイ・カイザー | 8 | クリ | 火 | 安定したハンデスメタ。その強さは相変わらず。たまにデッドマンの効果で出して一気に奇襲したり。 |
1 | 界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ | 8 | クリ | 自然 | ようやく手に入ったこのカード。吸い込むでサーチして相手の牽制したり、色々と便利。龍解が封じれるのがやっぱり強い。 |
2 | 偽りの王 ヴィルヘルム | 9 | クリ | 闇/火/自然 | アドの塊。早期に立てれば一気に勝ちが近づく。序盤はマナ基盤、終盤はアド稼ぎと隙がない。 |
1 | 偽りの王 ナンバーナイン | 9 | クリ | 光 | 呪文ロック。クリーチャー中心のデッキでも意外と効いたりする。戦慄の次にデッドマン+ジュダイナで投げたいドラゴン。 |
1 | 勝利宣言 鬼丸「覇」(殿) | 10 | クリ | 火 | 大会の決勝で「自分のプレイング完璧だったのに結局覇かよ、どうせこいつプレイングで勝ってると思ってる」とか言われた。使って何が悪い。だったらデッキカットで防げよ。 |
1 | 「戦慄」の頂 ベートーベン | 10 | クリ | ゼロ | ドラゴンに疑似除去耐性を与えながらデアリモルトを止めるイケメン。ドラゴン回収で仕掛けにいこう。デッドマン+ジュダイナで一番出したい人。増量も視野に入れたい。 |
1 | 「修羅」の頂 VAN・ベートーベン | 11 | クリ | ゼロ | 対バトライ閣・モルト王最終兵器。これ1枚で詰ませる。逆に先に出されると詰みかける。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 恐龍界樹 ジュダイオウ | 5 | 恐・古代王 サウザールピオ | 8 | 退かぬ!媚びぬ!顧みぬ!デッドマンからの選択肢として。普通のデアリモルトやビートダウンに対してかなりの足止めが期待できる。 | ||||
1 | 始原塊 ジュダイナ | 4 | 古代王 ザウルピオ | 7 | 当初はニガだったが、デッドマンと組んで13マナでマナからなんでも飛んでくるのは強かった。裏面もいざってときの防御に。 | ||||
1 | 龍波動空母 エビデゴラス | 4 | 最終龍理 Q.E.D.+ | 7 | ドロソ。これがあるのとないのじゃ大違い。多分龍解はほとんどしないと思う。 | ||||
2 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 相手を足止めしてくれるお姫様。ホワグリと組んで大活躍です。1枚カイマンと入れ替えかな? | ||||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 5000以下を実質除去できるイケメン。とどめの打点にも。 | ||||
1 | 時空の封殺ディアス Z | 8 | 殲滅の覚醒者ディアボロス Z | 16 | 墓地ソメタ。速攻ビート相手にドミノかスパヒで裏返れば相手を詰ませられる。 | ||||
1 | 時空の悪魔龍 ディアボロス ZZ | 10 | 究極の覚醒者 デビル・ディアボロス ZZ | 20 | 悠久を能動的に落とす、ドラゴン関係の頭数兼ブロッカー。裏返してフィニッシャーにも。 |
基本的な動きは通常の5色と同じで、マナを伸ばしてから大型を投げつけていきます。
速攻・ビートダウンに対する手段としてミカド+ドミノを採用しています。
何かこれがいいんじゃないかというものがあったらご指摘お願いします。
超次元の枠がカッツカツです・・・。(肝心のデッキのほうも同じくカツカツですが・・・)
このデッキは、とある方のご協力の元、完成できました。ありがとうございます。
苦手なデッキ
・ランデス(5色の天敵。マナ基盤抜かれるのはつらいです。)セブンスタワーのメタモーフまで間に合えばペースをこっちに持ってこれる。ナンバーナイン立てて祝立てられて返されるる前に一気に仕掛ける。
・呪文・マナ加速メタ(ヒビキ・トリッパー・キクチカレイコなど)→そこからのビート対策でスクラッパー投入検討中。→割り振りよりも全体コストがやや重めなのでGJも勝てると判断しミサイルバーストGに変更。
・魔天降臨(打たれたらどうしようもないです。ロマネが立っていると致命傷。)
・火単速攻などの極端な速攻(これはほんとにトリガー+マナブーストガン回りくらいしないと勝てない。ドミノが間に合えばワンチャン)
・モルト王に対しては、先に出される前にブーストして永久のリュウセイカイザーか修羅VANを立てれば一気に有利になる。万が一龍解されても、スパークでしのいでデッドマンジュダイナ+ナンバーナインと龍1体でザウルピオになれば耐えれる可能性もある。普段相手にするには結構きつい。
候補カード
・獰猛なる大地・・・マナからクッションなしでクリーチャーを踏み倒し。
・無敵剣カツキングMAX・・・マナからクリーチャーの呼び出し。抜けるとすればデッドマン。
・光牙忍ハヤブサマル・・・いざというときのお守り。あると安心できるが枠がない。
・偽りの王モーツァルト・・・VANと悩んだ。モルト王を封殺できるという点でVANに枠を譲ったが、色をとるならこっち。
・ロスト・ソウル・・・大型ハンデス。普段あまりハンドの増えないデッキばかり使っていたため、軽視してたが、大会でこいつが欲しい場面が多々あった。入れるスペースが見つからない。
・アポカリプス・デイ・・・広域殲滅呪文。並ぶデッキ相手にはかなり有利に働くが、ここ最近あまり並べるデッキと当たらないので抜けました。
・嘘と盗みのエンターテイナー・・・刃鬼や天門に刺さる1枚。不足気味な赤と黒を補充できる。ビート相手に置物化しやすいのが欠点か。
・調和と繁栄の罠・・・相手の攻撃のストッパー。今の環境だとモルトNEXTあたりには刺さりそう。入れ替えるならクロックと交換かな? 3/29 採用を決めたが未所持。入手次第クロックと入れ替えます。
・不敗のダイハード・リュウセイ・・・敗北キャンセラー。いざというときの防御と攻撃時のトリガーのリスクを軽減してくれる。戦慄で拾ったりして使いたいが、枠が見当たらない。(持ってない)
・伝説の秘法 超動・・・ドロソ兼メタカード除去カード。キクチカレイコに出て来られると困るので。速攻相手にも強いが、枠がない。
・覚星龍界剣聖ジゲン・・・ディアスやサウザーをひっくり返したり、相手の厄介なドラグハートを潰せるのはいい。無限掌持ちな点もポイント。(持ってない)
・勝利天帝G・メビウス・・・ある意味安定したフィニッシャー。覇みたく言い方は悪いが運任せにせずに済む。2回攻撃かつ相手の6000以下を焼けるのは強い。(持ってない)
・ブラッサム・シャワー・・・序盤はマナ加速、終盤はドラゴンの回収と意外と活躍しそうな1枚。見る限り腐る場面が少ないので1枚どこかに挿したいが、セブンスタワーあたりと交換かな?
・侵攻する神秘ニガ=アブシューム/五邪王ニガ=ヴェルムート・・・デッドマンの選択肢。NIGAAAAAAAAAAAAAAAAA
・ヴォルグ・サンダー・・・デッキ破壊でコントロール相手にワンチャンメーカー。デッドマンが抜けた際の次元の枠に。
・時空の花カイマン/華獣の覚醒者アリゲーター・・・ホワグリの序盤の選択肢。ミラクルを引けない時の保険にも。入れるならプリン1枚と選択かな?
・時空の凶兵ブラック・ガンヴィート/凶刃の覚醒者ダークネス・ガンヴィート・・・ビート以外にも大物を仕留めたりできる子。ビート相手にはジュダイオウがあればいいから抜けたが、生姜あたりと交換も一応視野に入れている。
2015/03/29 更新 少し次元をいじりました。
2015/03/26 更新 デッドブラッキオが手に入ったので更新。
2015/02/24 更新
2015/02/22 更新 DR(14人)で優勝。周りの人たちの態度の悪さに優勝しても胸糞悪かった。
2015/02/22 更新 とうとう極が発売。デッドブラッキオ欲しいです・・・。
2015/02/17 更新
2015/02/16 更新 新カードからも候補がちらほら。入れたいカード候補が多くなった。
2015/02/15 更新 やや枚数調整。やはり元祖ライフは偉大だった。
2015/02/14 更新 東京最後のDRは3勝1敗で同率の2位でした。
2015/02/11 更新
2015/02/10 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。