スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

オプティマスループ@リペア

オプティマスループのリペアです。
陰陽の舞殿堂前とできるだけ変わらない使用感を目指しました。

  • ■ デッキ作者:べあとりくす さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類診断希望
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:アドバンスアドバンス+未発売オリジナル

レシピ

(ハッシュ:a65ad886b021dd1e9254ca6eeae40e59)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
3 常勝ディス・オプティマス(殿) 6 クリ 光/水 コンボパーツ。こいつが場とマナにいるだけで最悪コンチェルトループできる。 
4 薫風妖精コートニー 2 クリ 自然 コンボパーツ。こいつがいないとシバカゲのマナ武装が使えない。 
4 妖精の裏技ラララ・ライフ 3 呪文 自然 コンボパーツ。これがなくちゃ成り立たない。 
4 ヒラメキ・プログラム(プレ殿) 3 呪文 コンボパーツ。やっぱり楽しいカード。けど、最悪使わないパターンも。 
1 再誕の社(殿) 3 呪文 自然 手札増やし。アカマスいると3コス4ブーストとか訳分からん。 
1 ダンディ・ナスオ(プレ殿) 2 クリ 自然 陰陽落として墓地にシバカゲ送り込む天才。ナスがいなけりゃ大菜王になれないのもわかる。 
1 オットコマエ・ピーマン 2 クリ 自然 手札に来すぎたオプティマスを下に送り込む。あわよくば陰陽落としたり。 
4 ドンドン吸い込むナウ 4 呪文 防御札。コンボパーツ回収にも。バウンスできないからできるだけヒラメキは引いておきたい。 
2 リーフストーム・トラップ 4 呪文 自然 防御札。自分の生き物は基本並ばないから被害は相手だけ。また、陰陽の使い回し。 
1 トンギヌスの槍 6 呪文 ゼロ 比較的万能札。キクチカレイコ引っこ抜いたり、ループしたり。コンボパーツも 
1 獰猛なる大地 8 呪文 自然 コンボパーツ。トンプウ使いまわす用。ブロッカーにも。 
1 陰陽の舞(殿) 5 クリ 自然 コンボパーツ。できればここからループしたい。 
3 シバカゲ斎 5 クリ コンボパーツ(仮)。ブロッカーとしても。 
2 龍素記号 Xf クローチェ・フオーコ 5 クリ コンボパーツ(仮)。簡単な墓地ソメタ&ビート対策。 
2 フェアリー・ライフ 2 呪文 自然 潤滑剤、枚数を模索中。 
2 セイレーン・コンチェルト(殿) 1 呪文 コンボパーツetc。回収やマナ起こしなど。再録おめでとう。 
1 カラフル・ダンス(殿) 4 呪文 自然 シバカゲ落とし。陰陽落としたりできる。コンボ中の手札肥やしにも。 
1 真実の名 アカデミー・マスター 8 クリ コンボパーツ。ラララライフも手札補充になる不思議。コンチェルトで回収しましょう。 
1 龍覇 トンプウ 5 クリ コンボパーツ。獰猛で出し入れしてAOTWを完成させよう。閃くとオプティマスにも。 
1 疾封怒闘 キューブリック(殿) 7 クリ 水/火 昇竜、キクチカレイコ対策。陰陽引けないと使えないから入れるかは難しいところ。 

解説

陰陽の舞の代わりにシバカゲとXfが入ったので少し安定性が落ちましたが、大体今まで通りに使用することができます。
ただし、1枚制限に両方なってしまったせいで、キューブリックが入れられなくなってしまい、キクチカレイコに少し耐性がなくなってしまってしまいました。
そのため、吸い込んで時間稼ぎをしつつ、頑張ってください。

その代わりに、5コストの生き物が6枚いるほか、ブロッカーもいるので、少し防御力が上がりました。
そして、Xfのより簡単な墓地ソメタにもなることができました。

マナアンタップの機構はアカデミーマスター+セイレーンコンチェルトの機構を採用しています。
それにより、環境で多くみられるVANがいてもコンボ成立ができるようになり、1マナあればほぼ全マナアンタップできるようになります。
また、カラフルダンスと再誕の社で手札も増やせるので、セイレーンコンチェルトでコンボパーツを増やすこともできます。

---

コンボパターンもそれなりに多いので、ぜひとも練習してくださいね。

パターン1

手札:コートニー+ラララライフ+ヒラメキ
マナ:陰陽の舞+4マナ

殿堂前の勝ち筋。ナスかピーマンで比較的狙えます。

パターン2

手札:ラララライフ+ヒラメキ
 場 :コートニー
墓地:シバカゲ斎

マナ武装でシバカゲを踏み倒しヒラメキ。
ナスを使用することで、手札と場にコートニーが1枚づつあればパターン1との併用も可能。

パターン3

手札:ラララライフ+コートニー+ヒラメキ+Xf

手札の消費量が多くなる代わりに、マナと場の整備が全く必要なくなったパターン。
墓地ソメタや、ビート対策もできる。

パターン4

手札:コートニー+ラララライフ×2+コンチェルト+単色の何か
マナ:オプティマス+6マナ

オプティマスを引き切った時用の緊急手段。
墓地にコンチェルトを自然に落とせるので、比較的考えることは少ない。
吸い込むことができるので、予想以上に簡単。

---

採用候補カード

ヴァリアブル・ポーカー:盾にオプティマスや陰陽が入ってた時用。光が3枚しかないため手打ちの可能性が少ないことから、採用可能性は少なめ。

逆転のオーロラ:ヴァリアブルポーカーと違い、手打ちできる、吸い込みに反応するなど、メリットが多いが、ビート耐性がかなり薄くなるため、採用可能性は低い。

ボルバルザーク・エクス:確実に全マナアンタップできるが、8マナ必要となり、コンボ失敗の恐れがある。また、多色なこともあり、採用予定はなし。

再誕の聖地:マナ加速としてはこっち。そのかわり、手札が増えない。ここは自由枠。

偉大なる大地:ビート対策とハンデス対策に。ただ、生き物落ちるかと言われたら謎。

---

まだ構築を練ってる最中なので、こうしたほうがいいなどとアドバイスがあったらぜひお願いします!

---

ここまで見ていただき、ありがとうございました!

---

追記:2コスライフがそこまで働くこともなかったので、2枚にし、裏技ライフとキューブリックが入りました。

---

変更履歴

2015/02/20 更新
2015/02/20 更新
2015/02/19 更新
2015/02/19 更新 in裏技ライフ:キューブリック:トンプウ outザルバ:ライフ2
2015/01/22 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 9

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク