デュエルマスターズのデッキレシピ
ジャンガルジャン→トリプルマウス→零フェニックスって回ったら良いな
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
2 | ムラマサのコンセント | 3 | クリ | 火 | トリッパー焼いたり、ルピア焼いたり トリガー付いてるのも嬉い |
4 | 炎霊甲蟲ジャンガルジャン | 3 | クリ | 火 | 恐らく三ターン目の最優先 |
3 | 深塊炎霊ロミュナス | 3 | クリ | 闇 | |
4 | 無頼勇騎ウインドアックス | 5 | クリ | 火/自然 | 二アド獲得部隊そのいち |
4 | 腐敗勇騎ガレック | 5 | クリ | 闇/火 | そのに |
4 | 腐敗無頼トリプルマウス | 5 | クリ | 闇/自然 | そのさん |
2 | 黒神龍ドボルザーク | 5 | クリ | 闇 | 擬似ドロー |
2 | 葬祭人形シャマンバ | 5 | クリ | 闇 | |
4 | 暗黒凰ゼロ・フェニックス | 7 | 進化 | 闇/火 | 一度出れば結構厄介 目指せ五ターン召喚 |
4 | ナチュラル・トラップ | 6 | 呪文 | 自然 | トリガー 色目当てでこれに |
2 | 龍神メタル | 7 | クリ | 火 | ドボルザークの選択肢 高パワーも魅力 |
2 | 爆獣ダキテー・ドラグーン | 6 | クリ | 火 | |
2 | 火焔タイガーグレンオー | 7 | クリ | 火 | |
1 | 鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス | 5 | クリ | 闇/火/自然 |
スクラッパーの投入でビート相手にも希望が。
ゼロフェニは現状だと早出しにしか強さが見出せない。
回し方
二ターン目まではすることが無いので、大量に入っている虹札をどんどんマナに置いていきましょう。
全部四枚入れてるんで、どうせ二枚目引けると考え、ゼロフェニすらも容赦なくマナ行きです。
ちなみにマナにおく優先順は ウィンドアックス>ガレック≧トリプルマウス>ゼロフェニ です。まあ状況にもよるんですが。
三ターン目の優先は基本的に ジャンガルジャン>ロミュナス
でも、それ以降のウィンドアックス→ゼロフェニの流れが見えてる時などはロミュナス優先で。まあ赤いクリと黒いクリの両方が出るように出してくのが基本です。
四ターン目は五マナ二千サイクルを出していきます。
相手によって変わりますが、大体の場合はハンデスを優先させるのがよさげです。
次のターンにゼロフェニ出せるときでも、ウィンドアックスよりもガレックのほうが有効な場合は多いです。
ゼロフェニが出た後は押し切りましょう。守りに入ってくれればブロッカー除去を大量に搭載したこっちが圧倒的に有利です。
ゼロフェニが除去されてしまった場合は、二ターンぐらいは相手の動きが鈍ってくれると思うので、その間に次のゼロフェニを出したりとして、こちらのペースを崩さないようにしましょう。二枚目が出せそうに無い場合は、小型でビートかけてもブロッカー除去の多さで押し切れたりします。
速攻、ビート相手はトリガーを信じるしかありません。
地味に十枚以上入ってるので、二枚ぐらいトリガーしてくれれば何とかなるかもしれません。
2010/09/19 更新
2008/08/01 更新 メタル投入 そこそこ強くなったので(仮)を取る
2008/05/28 更新 回し方を書く。 スクラッパー投入
2008/05/10 更新
2008/03/17 更新 こーかい 新規公開とか一年ぶりぐらいな気がする
2008/03/17 更新
2008/03/16 更新
2008/03/16 更新
2008/03/16 更新
2008/03/16 更新
2008/03/16 更新
2008/03/16 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。