デュエルマスターズのデッキレシピ
2コストブーストが充実したので4の速攻対策、緑銅が採用しやすくなったので制作。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 霞み妖精ジャスミン | 2 | クリ | 自然 | 初動 2コストであるのでエンフォーサーや緑銅に繋がり、後半であれば聖域の種としても使う事がある |
4 | 爆砕面 ジョニーウォーカー | 2 | クリ | 火/自然 | 同上 |
2 | 母なる星域 | 3 | 呪文 | 自然 | キリコを投げられるうえにキリコ効果で捲れても悪くない |
3 | 天真妖精オチャッピィ | 3 | クリ | 自然 | 対速攻を気休め程度にブースト |
2 | ノーブル・エンフォーサー | 4 | ギア | 水 | 対モルト、黒緑、シュゲで活躍するカード これを使う為にもブーストを2コスト |
2 | 緑銅の鎧 | 4 | クリ | 自然 | キリコ、モルトを置く。また、これを使う事でホール引き率を上げつつリュウセイ建てられてもホール唱えられる |
2 | パクリオ | 4 | クリ | 水 | ハンデス、モルト用の安全な盾を作る除去 |
3 | 超次元フェアリー・ホール | 5 | 呪文 | 自然 | 7コストにつながる、加速と除去と回収を兼ね備えるカード ホール内では最強なので4でもいい |
3 | 超次元ボルシャック・ホール | 5 | 呪文 | 火 | 小型を除去しつつ更に除去、リュウセイ。ムシャと異なりプリンが出せるのでこちら一択 |
3 | 超次元エナジー・ホール | 5 | 呪文 | 水 | 引きつつリュウセイ 他の穴と比べると利点が少ないが青で5コスト ガロウズとは選択 |
1 | 飛散する斧 プロメテウス | 5 | クリ | 水/自然 | 潤滑油 聖域やサイケデリカ、ホール、キリコ、モルトを回収するクリ |
3 | 龍覇 グレンモルト | 6 | クリ | 火 | 説明不要のフィニッシャー ビートシフト可能 |
2 | 龍素記号 Mm スペルサイケデリカ | 7 | クリ | 水 | サイクリカと異なるのは暴れ性能 フォートレスが出れば殴り勝ち、聖域ならばソリティアに入れるうえ、ホールでも構わない 不発は悲しいが7000なのでバーストGやミツルギで焼 |
3 | 甲型龍帝式 キリコ3 | 8 | 進化 | 水 | 出たらほぼゲームエンドできるように構築してある 刃鬼より早く出るが構築が少し不自由となる |
3 | インビンシブル・フォートレス | 13 | 呪文 | 火 | トリガーを焼くカード サイケデリカから出ても理不尽に勝てる |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | オレドラ素材かつ対象の制限無く止めるカード | ||||
2 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | オレドラ素材の遅延 ここからキリコに進化する事も多いので二枚以上は確定 | ||||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | オレドラ素材で速いデッキをメタる 聖域の種にも | ||||
1 | 魂の大番長「四つ牙」 | 6 | バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ | 24 | 擬似的なドロ-カード ここからサイケデリカに繋げたりトップキリコ投げや聖域が可能 | ||||
1 | タイタンの大地ジオ・ザ・マン | 6 | 貪欲バリバリ・パックンガー | 15 | ブサマル回収を筆頭にホール等の回収によって後が詰まらない | ||||
1 | 銀河大剣 ガイハート | 4 | 熱血星龍 ガイギンガ | 7 | グレンモルトをパワーカードにする | ||||
1 | 将龍剣 ガイアール | 4 | 猛烈将龍 ガイバーン | 7 | 除去 |
基本の動きは
2でのブースト
4での妨害、緑銅
5~6でのホールによる加速やリュウセイ展開、プロメテウスの回収
7、8でモルト、聖域キリコによるゲームエンド
です。
コントロール気味のデッキではあるのですが展開が速く、モルトのビートダウンとして動くことが可能です。
キリコ展開の場合、コントロール、特に刃鬼やキューブによるトリガーを封じることや並んだクリをオレドラゴンで除去して殴る事が可能で、コントロールデッキとして動いた場合の〆となります。
ビートダウンとしての側面とコントロールの側面を持ち合わせていること、墓地以外のゾーンは積極的に触れるので柔軟性も高いです。
キリコは性質上大型の除去を積みづらく、大型への対処が殆ど取れないのが弱点でしょうか。
以下、採用理由。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~採用カード~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ジョニーウォーカー
このデッキを作ろうと思わせたカード。このカードが無ければキリコを作ろうとしていない。
初動のブーストとしては勿論、3コストのシステムクリーチャー、特にバトウとヒビキが2000なのでそれの除去を呪文以外で行えること、聖域の種としても優秀なカードです。
ジャスミン
ジョニーウォーカーの項で説明は十分でしょう。
母なる星域
星域って変換に出ないのがめんどくさいカード。
それはおいといて、これがあることでマナにあるキリコを1ターンで場に出すことが可能で、キリコ聖域キリコ展開、サイケデリカとの相性によって採用しました。
サイクリカを採用したり緑銅を入れない場合は少し優先度が下がるかもしれません。マナにキリコがない場合キリコ展開の邪魔ですので。
ハヤブサマル、オッチャッピィ、エンフォーサー
これがないと速いデッキへの耐性が低い。
ハヤブサマルはマナからの回収で守備力を上げることが可能なので採用。
オチャッピィは場に残るブースト=モルトと殴れる。
エンフォーサーは速攻以外にもシュゲ、モルト、イメンブーゴあたりに刺さる。
緑銅
キリコやモルトの確認をしつつマナに確保、回収したり聖域のタネになったりモルトと殴ったりと五臓六腑。
2コストブーストが充実したので以前と異なり抜く理由はないと感じます。
パクリオ
妨害カード。また、モルト爆を扱う場合に安全な盾が作れる。
パクリオを展開してもキリコのブレイク枚数のおかげで攻めきる際の障害になることはない。
ボルシャックホール
ムシャではプリンが出せず、オレドラゴン展開がしづらくなるので迷うまでもなくこちらを選ぶべき。
速攻対策、リュウセイ展開と広く活躍する。
フェアリーホール
大番長でのブースト、ザマンでの回収、ガイアールでの除去とこちらも広く活躍する。
ここからモルトを展開すると5ターンでガイギンガを展開する中速ビートに。
後半にザマンからキリコを回収。
エナジーホール
他の二つほど多くのゾーンには触れませんが、青の枚数を確保しつつ、ガロウズホールでは行えない4ターン目でのリュウセイ展開が可能。
除去を優先するかリュウセイ展開を重視するかは人によると思う。
プロメテウス
ブーストしつつ聖域のタネとなる、回収まで行える潤滑油。
これがあるとハヤブサ、モルト、キリコをの扱い易さが全く違ってくる。
サイケデリカ
サイクリカは基本墓地のホールを必ず扱う事ができるが聖域やフォートレスには触れられない、6000なので除去に引っ掛かりやすい。
サイケデリカは安定しない代わりに「7コストの青のドラゴン」を出したタイミングで聖域を撃ったり、フォートレスを使いながらWBが出る、7000なのでバーストGやミツルギに引っ掛からない。
安定しないとは言っても入れている呪文がどれを選ばれても問題ないうえに14枚あるので不発はし辛い。
キリコ3
出せば基本オレドラゴンが出るかフォートレスが唱えられるのでそのまま勝てるものだと思ってよい。
特に三枚焼けるのは刃鬼やキューブに対してトリガーを誘発しないので強みになる。
グレンモルト
もう一つの核。ビートダウンをしたりリュウセイの除去のガイバーン、グレンモルト軸として扱えるようにするためのガイハート。
速いデッキにはこちらで殴る。
フォートレス
何を書けばいいのかわからないがとりあえず一枚唱えられればゲームエンドにかなり近い。
すっっっっっっごく感じるのですがこれじゃなくてティラノリンク、ゼニスシンフォニーを採用する意味ってなんなのでしょうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~超次元~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
プリンプリン
殆どオレドラゴンを作る時以外で出しませんがそのオレドラゴンが重要なので採用。
エナジーホールで相手を止めたい時に出すことはある。
ガイアール
オレドラゴン素材かつ強力な除去。
ボルシャックで小型を除去しつつ場に残る、性質上除去されにくいのでモルト爆との相性も良い。
リュウセイ
オレドラゴン素材、キリコの種、妨害カード、モルトの友として。
何をするにもこれを展開するので間違いなく最重要。
キリコを乗せた際にオレドラゴンを出せなくなるとまずいので最低2枚が必要である。
大番長
5から8に繋がる。
この8というのはモルト爆やキリコの圏内であり、1ターン残るだけで莫大なアドバンテージとなる。
自身のサイズも大きく、殴り手として強い。
ジオザマン
後半にフェアリーホールを回収カードに変えつつクリーチャーを展開。
出すことは少ないが無くてはならないと感じる。
ガイオウバーン
モルト爆をナイン除去カードに代え、ガイギンガには返しで出せば状況が一変する。
ナイン=キューブはモルトで殴りに行っても分が悪いので除去として使って問題ない。
ガイハート
モルト爆をフィニッシャーに代える。
これがあるからビートダウンになれる。
制圧力や暴れ性能が非常に高く、ビート同士の対決でも強い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
枚数調整や他のカードもメモはあるのですがそれを書くと長くなりすぎるのでこのくらいにします。
調整中ですので、このデッキに入りそうなカードをコメント欄で指摘してもらえると幸いです。
2015/01/08 更新
2015/01/08 更新
2015/01/06 更新
2015/01/06 更新
2015/01/06 更新
2015/01/06 更新
2015/01/06 更新
2015/01/06 更新
2015/01/06 更新
2015/01/05 更新
2015/01/05 更新
2014/12/26 更新
2014/12/26 更新
2014/12/26 更新
2014/12/26 更新
2014/12/26 更新
2014/12/24 更新
2014/12/24 更新
2014/12/24 更新
2014/12/24 更新
2014/12/23 更新
2014/12/23 更新
2014/12/22 更新
2014/12/22 更新
2014/12/22 更新
2014/12/19 更新
2014/12/18 更新
2014/12/18 更新
2014/12/18 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。