スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

精霊龍王の凍結支配

スタグネイトで敵を無力化させながらビートしていきます 抹消しました 今までありがとう

  • ■ デッキ作者:HellDevil さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類診断希望
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:31a9b40d5f4e6898f3861e2e661118d2)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
4 フェアリー・ライフ 2 呪文 自然 マナ加速 
2 未来設計図 2 呪文 自然 手札補充 
3 虹彩奪取 ケラサイト 2 クリ 自然/光 繋ぎを兼ねたアタッカー 
2 父なる大地 3 呪文 自然 S・トリガー 軽量除去 
2 地掘類蛇蝎目 ディグルピオン 3 クリ 自然 ブースト 後はアタッカー 
2 養卵類 エッグザウラー 4 クリ 自然 ドロー 
4 革命の精霊龍 ローズダカーポ 4 クリ ドローを兼ねた進化元 
2 寄生の精霊龍 パラス・ルーソワ 4 クリ 軽量進化元 ブロッカー付加で殴れる 
2 奮戦の精霊龍 デコデッコ・デコリアーヌ・ピッカピカ三世 4 クリ 軽量進化元 ブロック時に2体止めれる 
2 音感の精霊龍 エメラルーダ 5 クリ トリガー仕込み 進化元 
2 太陽の精霊龍 ルルフェンズ 5 クリ スタグネイトをそのまま出せる 
3 聖霊龍王 スタグネイト 5 進化 核 
2 聖霊王エルフェウス 5 進化 スタグネイトの補助 
2 無双龍聖イージスブースト 6 クリ 自然/光 S・トリガー 進化元 
2 指令の精霊龍 コマンデュオ 6 クリ 殴り手を2体用意出来る 
1 聖霊龍王 アルカディアスD 6 進化 奥の手 呪文封じて勝ちにいく 
3 音階の精霊龍 コルティオール 8 クリ S・トリガー 

解説

スタグネイトを軸にしたビートダウンです

フェアリー・ライフorケラサイト→パラス・ルーソワorローズダカーポorデコリアーヌ→スタグネイトが理想

補足
グローバル・ナビゲーション
マナ回収効果を殆ど使わなかったため抜き
使っても楽しくなくなってきたので抹消
もう潮時と言っていい状態だった
今まで診断して下さった方々の為にレシピは残しておきます

変更履歴

2021/06/02 更新 抹消のお知らせ
2019/11/24 更新
2019/08/12 更新
2018/06/29 更新
2017/05/12 更新
2016/12/30 更新
2016/10/02 更新
2016/08/22 更新
2016/06/03 更新
2016/02/06 更新
2015/12/25 更新
2015/10/04 更新
2015/07/24 更新
2015/04/01 更新
2015/02/26 更新
2014/12/30 更新
2014/12/27 更新
2014/12/10 更新
2014/12/06 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 7

みた人からのコメント

HellDevil 2017-05-11 22:36:57 [18]
診断ありがとうございます
ジェイルハウスロック 大型ブロッカーを回避しつつ、そのままスタグネイトでハメられて万が一除去されてもDスイッチで防衛線を張れるのでハマれば強いがという印象ですね
ただ仰る通り「タップしてある相手クリを「全て一つのシールド」に送ってしまう」のが辛いので選択肢の片隅に置いておきます
tachiuo13 2017-05-12 02:26:26 [19]
 殴りたくない、プリンに選ばれる等の理由で自分でスタグネイトをタップ出来るカードはあっても良いと思います。ライフ→ベイBジャック、または、エッグザウラー→ジャスト・ラビリンスなど如何でしょうか。
 返し下さるならhttp://dmvault.ath.cx/deck1381635.htmlにお願いします。
HellDevil 2017-05-12 17:31:45 [20]
診断ありがとうございます
ベイBジャック 場のクリーチャーをマナのように扱えるのは強みだが攻撃クリーチャーが減るのが辛いです
ジャスト・ラビリンス 攻撃したくない時は大抵大型のブロッカーがいる時だけですしあまり意味がないのですが勝利プリンの対策としては良いと思います ただ色バランスの問題があるため
それが解決し次第入れてみます
真嶋トワ 2018-06-27 21:05:12 [21]
返しです。
踏み倒しメタへの対策は必要かについてですが
まずオニカマスやセンノーを始めとしたコストを支払わずに出すことへのメタ系はルルフェンズ2枚とコマンデュオ2枚が対象になりますが、オニカマス以外は父なる大地で充分かと
続いてオリオティスなどのマナより高いコストのクリーチャーに反応するメタ系はケラサイトとルルフェンズが対象になりやすいですがマナを伸ばせば問題ないので要らないかと思います。
以上よりあまり必要性を感じません。ただ、父なる大地2枚では心許なく、アンタッチャブルに対抗する必要があれば、腐りにくいツインパクトのオブラディ・ホーネットをお勧めします。

ついでですがナチュラル・トラップはツインパクトのナ・チュラルゴ・デンジャーと入れ替えてもいいかと思います。オブラディ・ホーネット入れる場合も相性がいいですよ。
以上です。長々と失礼いたしました。
HellDevil 2018-06-27 21:22:56 [22]
診断ありがとうございます
影響を受けるカードが少なく軽量除去として入れていた父なる大地で大抵はなんとかなりそうなのがわかったので現時点では対策は考えないことにします
文字通り父なる大地だけでは心許ないと感じたら検討してみます
ナ・チュラルゴ・デンジャーはクリーチャー側の能力の活用が難しいので見送らせて貰います

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク