デュエルマスターズのデッキレシピ
防御呪文と再誕の聖地でコントロール
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | 初動 殴るデッキに追い付くためにも |
4 | ピクシー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | 初動 切り札を手札に戻す |
1 | セブンス・タワー | 3 | 呪文 | 自然 | 後半の加速で威力を発揮 |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | 生命線 |
1 | 龍脈術 落城の計 | 3 | 呪文 | 水 | なにこれ超便利 |
3 | ドンドン吸い込むナウ | 4 | 呪文 | 水 | 自分のクリーチャーを使いまわせるのが便利 |
3 | 超次元ホワイトグリーン・ホール | 4 | 呪文 | 自然/光 | プリンを出してビートを止める |
3 | パクリオ | 4 | クリ | 水 | 遅いデッキを封じ込める 盾は1,2枚増えても問題なし |
2 | フェアリー・シャワー | 4 | 呪文 | 水/自然 | 優秀な繋ぎ役 後半トップから降ってきても強い |
2 | 再誕の聖地 | 5 | 呪文 | 自然 | あらかた攻撃をさばいたら、こいつを撃って速やかにフィニッシュ |
2 | 光器パーフェクト・マドンナ | 5 | クリ | 光 | 黒単には紙のような防御力だけど、それ以外にはなかなか高い壁 |
2 | 超次元フェアリー・ホール | 5 | 呪文 | 自然 | ザ・マン先生を出して6マナに繋ぐ |
1 | 蒼狼の始祖アマテラス(プレ殿) | 6 | クリ | 水 | よりどりみどり |
2 | サイバー・N・ワールド | 6 | クリ | 水 | 強力リセットカード エビデゴラスの龍解にも |
2 | 龍覇 M・A・S | 6 | クリ | 水 | 時間稼ぎであり、置きドローである できるだけ早く出すのがコツ |
2 | アポカリプス・デイ | 6 | 呪文 | 光 | クリーチャーが大量に並ぶ環境なのでお役立ち |
2 | 偽りの王 ナンバーナイン | 9 | クリ | 光 | 光の強力フィニッシャー |
1 | 「祝」の頂 ウェディング | 11 | クリ | ゼロ | 超強力フィニッシャー |
2 | 「修羅」の頂 VAN・ベートーベン | 11 | クリ | ゼロ | 盤面をひっくり返し、相手の逆転を封じる うん、やっぱエグいわこのカード |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 時空の花カイマン | 5 | 華獣の覚醒者アリゲーター | 10 | カイマン先生オナシャス! 相手がビートじゃなければこっち | ||||
2 | 龍波動空母 エビデゴラス | 4 | 最終龍理 Q.E.D.+ | 7 | 置きドロー Nを出せば打点にも | ||||
2 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | ビートを止める | ||||
1 | 魂の大番長「四つ牙」 | 6 | バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ | 24 | マナが欲しい時は ランデス対策にも | ||||
1 | タイタンの大地ジオ・ザ・マン | 6 | 貪欲バリバリ・パックンガー | 15 | 有り余るマナから手札を補充 | ||||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | シスクリを狙い撃ち |
チョロチューばかり作ってるわけじゃないんです。
たまには普通のデッキだって組みます。
・・・たまにだからいかんのか。
トリーヴァカラー+ゼロ文明 のビッグマナです。
防御用カードやハンデス、置きドロー、マナ回収で場をコントロールし、
攻撃をさばききったら聖地を撃って20マナぐらいまで一気にマナ加速、
ナンバーナインとゼニスを並べて一挙にロックを完成させ、勝負を決めます。
豊富なブーストとマナ回収のおかげで、相手の妨害はあまり気にならないです。
むしろ妨害カードを撃たれるほどエグいしっぺ返しができます。
相手がヴォルグでも出そうもんなら、5ターン目には15マナぐらい使えたり。
DS3弾を申し訳程度に試験投入してみました。
めっちゃ便利ですね落城の計。で、でもスロットが・・・
プレイング次第でどんなデッキとも渡り合える柔軟性が魅力。
難しいのはNを使うタイミングですかね。
基本的には聖地を撃ってマナを増やした次のターンに出して、引いたカードを即使う感じ。
2014/12/22 更新
2014/12/02 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。