デュエルマスターズのデッキレシピ
超次元寄りサイクリカ。縛りながら打点を揃えるプレイング。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | |
4 | ピクシー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | |
3 | マナ・クライシス | 4 | 呪文 | 自然 | 3tマナクラより、4t焦土を重要視 |
4 | ドンドン吸い込むナウ | 4 | 呪文 | 水 | |
2 | パクリオ | 4 | クリ | 水 | シータの強み、ランデスで手を拱いている間にキーパーツを埋めてしまう |
1 | ノーブル・エンフォーサー | 4 | ギア | 水 | 速攻対策のセオリー、環境による影響が大きい変動枠 |
2 | モエル 鬼スナイパー | 5 | クリ | 火 | 速攻〜モルトまでカウンター、最近はモルト覇が見れないので二枚に落ち着く |
2 | 超次元エナジー・ホール | 5 | 呪文 | 水 | 昇竜、キルキル、ガロウズ、プリンと幅広く |
2 | 超次元フェアリー・ホール | 5 | 呪文 | 自然 | 生姜、キルキル、タイタン、プリンと幅広く、5→7の動きも重要視 |
4 | 焦土と開拓の天変 | 5 | 呪文 | 火/自然 | 5→7、相手のペースを乱しながら此方の基盤を整える、ランデスの要 |
1 | カモン・ピッピー | 5 | クリ | 火 | ガロウズとの相性を考えた結果、ミランダではなく此方 |
2 | 超次元ボルシャック・ホール | 5 | 呪文 | 火 | 診断より。生姜と併せてビートへの返しや、リュウセイへのアクセスなど |
3 | 龍素記号Sr スペルサイクリカ | 7 | クリ | 水 | コンセプト、無難に焦土の連打、サイキックへの再アクセス、呪文の再利用等、その汎用性は多岐に亘る |
1 | 不知火グレンマル | 7 | クリ | 火 | モルトの為の投入、環境による影響が大きい変動枠 |
1 | めった切り・スクラッパー | 7 | 呪文 | 火 | 黒緑を見た場合、キリンごと焼ける此方で試験運用 |
2 | 永遠のリュウセイ・カイザー | 8 | クリ | 火 | 満を持して二枚目の投入、制圧力の塊、SAを仲間に与えるこの能力に助けられる場面も少なくない |
2 | 「祝」の頂 ウェディング | 11 | クリ | ゼロ | キューブを筆頭に墓地ソのGTや、VAN等に対抗する為に止むを得ない存在 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 時空の英雄アンタッチャブル | 2 | 変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード | 7 | キルアンタの可能性、ビート寄り故の頭数として | ||||
2 | 時空の喧嘩屋キル | 2 | 巨人の覚醒者セツダン | 7 | リュウセイ→キルキル用の2枚、純粋にバウンス耐性は非常に強力なサポート | ||||
1 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 登場から常にサイキックの最前線に位置する強力な効果『殴らせない』。唯我独尊のパーツとして割と気軽に1枚は出せる、後続用の2枚 | ||||
1 | タイタンの大地ジオ・ザ・マン | 6 | 貪欲バリバリ・パックンガー | 15 | マナに落ちたカードを回収出来るシステムクリ。相手の盤面に干渉出来ない際のフェアホの選択肢 | ||||
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 大型トリッパー、エナホの存在意義、擬似ランデス。減らす、とはまた違う『使わせない』 | ||||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 唯我独尊最後のパーツにしてアンタップ・キラーを付随する化け物。単品でもビート等への返しとして機能する | ||||
1 | 激沸騰!オンセン・ガロウズ | 7 | 絶対絶命ガロウズ・ゴクドラゴン | 30 | サイクリカの効果を二度使えるようになる。パクリオ、カモン、鬼スナイパーなど、汎用性もそれなり |
ランデス(サイクリカ)を調整したデッキ。
基本となる構築はランデスのそれと変わらないが、
超次元にキルキルを採用し、中盤に打点を揃えラッシュをかけれる型にした。
当初はウェディング、唯我独尊を固めるまで相手を阻害するタイプのデッキだったが、
闇を抜いた事によるコントロール性の低下に伴う判断により、現在の構築に落ち着く。
黒緑速攻等の低コストを展開するデッキへの対策として『めった切りスクラッパー』を採用。
火文明の速攻対策カードは優秀な物が多く、迷いどころではあるが、それぞれ得手不得手を考えた結果。
投入候補:
湯あたり地獄:範囲除去、低コスト対策にめった切りを採用しているが、此方は最速3ターンで手打ち出来るのがポイント。
トリガーに期待するスクラッパーと違い、ある程度自分で判断して対処ができるのが利点。純粋にコストが低く、差し込みやすいのも評価。
VAN:全バウンス、コマンド・ドラゴンと大型全般へのメタカード。ただこのデッキではフィニッシャーとしての役割を兼ねるウェディングを採用しているので、採用は厳しいと思われる。
N:ランデスの特徴として、手札を与えつつ相手を縛れる、いう強み、後は苦手な墓地ソースへの対策カードとしての活躍は見込める。
現状では最有力候補ではあるが、オリーブオイルを墓地ソース対策で入れていた時に思ったように機能しなかった点が不安材料。
貴重なドローソース、打点として役割を担えるので、オリーブオイルとは差別化はされていると思うが。
課題:
デッキスピードの調整
カテゴリとしては中速コントロール辺りに該当すると思われる。回していて『モタつき』の様な、微妙な時間を感じる事が多い。要改善。
デッキの特性上、VANとGTが非常に苦手。特にGTは不用意にマナを削っていると簡単に出されてしまう。
対策としては徹底的に相手の赤マナを枯らし、リュウセイのタップインを絶やさない、これぐらいしかない。
それでも場に出されてしまった時の為に、ウェディングが切っても切れない存在になってしまった。
毒を以て毒を制すとはこのことだろう。
診断随時、お待ちしております。
Twitter:@Libra_DMP
フォローされると喜びます。折り返し此方からもフォローさせて頂きます。
2015/01/24 更新:説明文を追加しました
2015/01/21 更新:カードの説明文を一部修正しました
2015/01/21 更新:永遠リュウセイの制圧力を評価し、二枚体制へ
2015/01/20 更新:17日のDRにて優勝
2015/01/10 更新:9枚目のマナ加速を撤廃
2015/01/09 更新:文章追加
2015/01/07 更新:ジャスミン→ピクシー
2015/01/05 更新:石版(2コスト加速の9枚目)追加
2015/01/01 更新:キルキル搭載
2014/11/30 更新:パクリオ搭載
2014/11/29 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。