デュエルマスターズのデッキレシピ
こういう構築はどうでしょう
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | トレジャー・マップ | 1 | 呪文 | 自然 | |
4 | 霞み妖精ジャスミン | 2 | クリ | 自然 | |
2 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | |
1 | 薫風妖精コートニー | 2 | クリ | 自然 | ギガホーンからサーチできると考えるとめちゃくちゃ強そう。 |
3 | 天真妖精オチャッピィ | 3 | クリ | 自然 | |
3 | 緑銅の鎧 | 4 | クリ | 自然 | |
2 | 掘師の銀 | 4 | クリ | 自然 | |
1 | 霊騎ラグマール | 4 | クリ | 自然 | |
1 | 次元流の豪力(殿) | 5 | クリ | 自然 | 龍解サポート |
2 | 鳴動するギガ・ホーン | 5 | クリ | 自然 | |
4 | 龍覇 イメン=ブーゴ | 7 | クリ | 自然 | |
2 | アクア忍者 ライヤ | 1 | クリ | 水 | |
4 | 終末の時計 ザ・クロック | 3 | クリ | 水 | |
1 | 電流戦攻セブ・アルゴル | 5 | クリ | 水 | 龍解サポート |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | |
2 | 守護聖天タテブエ・ヤッホー | 5 | 進化 | 光 | |
1 | 音感の精霊龍 エメラルーダ | 5 | クリ | 光 | |
1 | リベンギオス・ドラグーン | 5 | クリ | 闇 | フィニッシャー。ワンチャンビートダウンでも使える。 |
1 | 爆轟 マッカラン・ファイン | 4 | クリ | 火 | ビートダウンでのフィニッシャー。リベンギオスループ時のシノビケアにも。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | シルバー・ヴォルグ | 5 | 撃墜王ガイアール・キラードラゴン | 13 | |||||
1 | サンダー・ティーガー | 5 | 雷獣ヴォルグ・ティーガー | 12 | |||||
1 | 激相撲!ツッパリキシ | 5 | 絶対絶命 ガロウズ・ゴクドラゴン | 30 | |||||
1 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
1 | タイタンの大地ジオ・ザ・マン | 6 | 貪欲バリバリ・パックンガー | 15 | |||||
2 | 邪帝斧 ボアロアックス(殿) | 4 | 邪帝遺跡 ボアロパゴス(殿) | 7 | 我臥牙 ヴェロキボアロス(殿) | 10 | (殿) |
基本はリベンギオスを5回ループさせてフィニッシュします。
キャヴァリエやザルバと比較してのメリットは、イメンブーゴ→マッカラン→リベンギオスの流れが普通に強いのでビートダウン時にも役割のあるカードになれる事。
逆にデメリットは墓地相手だと盾にキューブリックがあるとループが止まっちゃう事があることです。トドメの際にマッカランでシノビを余裕で貫通できるので、そっちの方面ではデメリットになり得ないかなと思います。
ちなみにマナ回収はミランダからのジオザマンでしかできないので、墓地やマナに落ちたイメンブーゴは基本的に回収できません。
回収より次のイメンを山札から持ってくる事を考えるべきでしょう。幸いそれをサポートするカードは沢山入ってます。
セブアルゴルをカモンピッピーとかにするのも一興だけど、白少なくて速攻への勝率が下がりそうなのでやっぱりアルゴルでしょうかねぇ。
2014/11/03 更新
2014/11/01 更新
2014/11/01 更新
2014/10/31 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。