デュエルマスターズのデッキレシピ
全ては水の流れのように押し戻されていく・・・一匹も残らずだ。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
2 | クリスタル・パラディン | 4 | 進化 | 水 | 進化リキピーの中でも一二を争う能力の持ち主 |
3 | アクア・ガード | 1 | クリ | 水 | 進化の種&ブロッカー |
3 | アクア・サーファー | 6 | クリ | 水 | Sトリガーバウンスにして進化の種 |
3 | 腐敗電脳メルニア | 2 | クリ | 水/闇 | 強力道連れパンチャー |
4 | 蒼黒の知将ディアブロスト | 5 | クリ | 闇 | デッキの核にしてフィニッシャー |
3 | 凶星王ダーク・ヒドラ | 6 | クリ | 闇 | 種族統一(ディアブロスト以外)したるので、使いやすくしてあります |
2 | 時空の守護者ジル・ワーカ | 3 | クリ | 光 | 序盤の防御の要 |
3 | 雲海の守護者メッサ・バーナ | 3 | クリ | 光 | ゴンタやエルジージョはこいつで |
3 | シャイニング・ディフェンス | 1 | ギア | 光 | ブロッカーにすることで・・・詳しくは↓で |
1 | クイック・ディフェンス | 2 | ギア | 光 | ボルバル対策の最後の悪あがき&ブロッカー化 |
3 | エナジー・ライト | 3 | 呪文 | 水 | 手札補充は言うまでもなく強い |
1 | サイバー・ブレイン | 4 | 呪文 | 水 | 水入りデッキなら必ず入るであろう一枚 |
2 | デーモン・ハンド | 6 | 呪文 | 闇 | Sトリガーの中でも凶悪なのがこいつ |
1 | スケルトン・バイス(プレ殿) | 4 | 呪文 | 闇 | 手札破壊のプロフェッショナル |
2 | ロスト・ソウル | 7 | 呪文 | 闇 | 裁かれた場合は使いましょう |
1 | マーシャル・ロー | 2 | 呪文 | 光 | 現環境ではソウルやエンフォーサーが脅威なはず |
2 | バリアント・スパーク | 3 | 呪文 | 光 | Sトリガーであり、奇襲用の一枚 |
1 | アポカリプス・デイ | 6 | 呪文 | 光 | もしくの場合はリセットも一つの手段 |
ディアブロストの効果を最大に広げたデッキ。
大抵のディアブロストデッキはドライバーや猛虎の怒り等で一匹ずつ破壊していくのが主流(?)でしたが、それを一回の効果が強く、何回も使いまわすデッキです。
ブロッカー限定で全体効果を出すカードは
・クリムゾンワイバーン
・ラルバ・ギア
・クリスタル・パラディン
なのですが、まず、ラルバ・ギアはタップするだけですのでまずアドバンテージを稼ぎきれるかが心配。ワイバーンはオーバーキルな気もしますがマナ破壊されると挽回しきれません。
パラディンの効果がバウンスということで何回も使い回す方法が、自身もブロッカーになることです。
S・ディフェンスやクイック・ディフェンスで進化後もブロッカーになり、パラディン自身もブロッカーになることで何度も使いまわすことを目的としました。
ちなみにパラディンの効果でこちらのブロッカーも手札に戻りますが、相手の場には何もいませんし、バイスでは壁役にもなるので大丈夫です。
バザガジールやエグゼドライブ等が出た場合はロストかスケバイで対処します。
ライブラリーアウト狙いデッキにも有効でしょう。
アクアガード(1)+クロス分コスト(1〜2)+パラディン(4)
最低でも6コストかかるので多分大丈夫かと。
手札破壊やディアブロストを破壊されてもヒドラで回収が可能です。
2005/12/30 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。