デュエルマスターズのデッキレシピ
○能覚醒!アカシックオージャ!
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
2 | ケンゲキオージャ〜究極火焔〜 | 25 | 進化 | 火 | 【フィニッシャー】出たときからファンでした。 |
3 | カツドン「やったるで!」 | 4 | 呪文 | 火 | 【バトル】トリガー大事。 |
2 | 次元の霊峰(殿) | 2 | 呪文 | 自然 | 【サーチ】結構助かってます。 |
1 | 再誕の社(殿) | 3 | 呪文 | 自然 | 【ブースト】このデッキでブーストは結構嬉しい。 |
2 | ベイビー・バース | 4 | 呪文 | 自然 | 【サーチ】デッキの中もしっかり確認。 |
4 | 海底鬼面城(殿) | 1 | 城 | 水 | 【ドロソ】これ貼れるかで勝敗が分かれる。 |
4 | シークレット・クロックタワー | 2 | 呪文 | 水 | 【ボトム操作】オージャを下へ。 |
4 | ブレイン・ストーム | 2 | 呪文 | 水 | 【トップ操作】いろいろ使える。 |
2 | ドンドン吸い込むナウ | 4 | 呪文 | 水 | 【便利】どちらかというと「掘る」のが目的。 |
2 | フォーチュン・スロット | 4 | 呪文 | 水 | 【大量ドロー】うまくいけば三、四枚手に入る。 |
2 | 地獄門デス・ゲート | 6 | 呪文 | 闇 | 【リアニ】あんまり使ったことないや |
4 | イモータル・ブレード | 4 | ギア | 闇 | 【コンボパーツ】四ターン目に出したい。 |
2 | 電磁無頼アカシック・サード | 2 | クリ | 水/自然 | 【コンボパーツ】枚数については下の解説で説明。 |
4 | 復活と激突の呪印 | 6 | 呪文 | 闇/自然 | 【リアニ&バトル】これはアツい! |
2 | 仁義なき戦い | 3 | 呪文 | 火 | 【バトル】最軽量の強制バトル。 |
大好きな即死コンボ、アカシックオージャです。
まず、アカシックオージャってなんやねんという方のために……
☆アカシックオージャとは?☆
簡単に言えば、アカシックサードとケンゲキオージャを使ってEXWinを狙うコンボデッキ。
①イモータルブレード、アカシックサードを出しておく。(相手の場に何かクリーチャーがいるように!)
②仁義なき戦い、カツドンやったるで、呪印のどれかを使い、相手クリとサードを強制バトル。
③サードの効果でバトル時、デッキをめくっていきケンゲキオージャがめくれる。(予定)
④サードは「めくれたクリーチャーになる」ので、オージャの状態で相手とバトル。
⑤イモータルブレードの能力で自分と相手、全クリーチャーがスレイヤーになってるので、オージャも相手も破壊。
⑥「相手が得たスレイヤー(能力)で場を離れた」ので、オージャの効果で勝利。
と長い手順ですが、比較的パーツが少なく、コンボ成功率は高めです。トリガー多めなので、速攻にもワンチャンあります。
弱点は、
・サードが場に居られない状況にする系(ローズキャッスル、アルファディオス等)
・長引くと危険
・呪文封じ系(ゴーゴン、ナンバーナイン等)
・悠久いるけど、ヴォルグは性質上ムリ
・ブースト少ないので、ランデス系統は非常につらい(マナクラ、トリッパー等)
…多い。
以下、カード解説。
【ケンゲキオージャ】
こいつがまずデッキ内に一枚でもないと、コンボを決められません。なのでクロックタワーやドドスコで見つけたら必ずデッキ下に、全部引き切ってしまったらコンボ発動ギリギリまで握っといてブレインストームでセット、全部捨てられたら……
【アカシックサード】
こちらはオージャと逆に、デッキに入っているとサードの効果でサードがめくれることが結構あるので、できれば霊峰やバースでデッキ内のサードを引き切ってからコンボを起動した方が確実です。そのために枚数も二枚にしてあります。
相手が速攻なら、芋剣おいて敵獣に特攻するだけで勝てます。
【仁義なき戦い、カツドン「やったるで!」】
微妙な違いはあれ、どちらもサードを「殴らせずに」バトルさせることができます。仁義なき戦いは最速五ターン目でコンボを起動でき、やったるで!はトリガーなので、状況次第では相手ターンでコンボ起動して勝てたりします。
【次元の霊峰】
サードサーチ。デッキを見て、残りのクリーチャーとトリガーを確認。
【ベイビーバース】
このデッキのために存在しているカードその1。デッキからダイレクトで場にサードを持ってこれるのはもちろん、霊峰同様デッキ内を確認できるのが本当に大きい。
【ブレイン・ストーム】
事故防止。トップにオージャを仕込んだり、芋剣をトップに逃がしておいたり。
【スロット】
ギアも城もあるので、3枚引きもざらです。
【デスゲート】
あんまり使ったためしがありませんが、芋剣用の闇マナを確保でき、除去とリアニがいっぺんにできるため入ってます。
【復活と激突の呪印】
このデッキのために存在しているカードその2。デスゲートに比べ対象が必要なく、バトルも「自分が」二体を選べるので安全です。
【イモータル・ブレード】
兎にも角にもまずこれをジェネレートしてください。それさえできれば、トリガーで勝手にコンボ起動したり、何とかなります。
【海底鬼面城】
これを貼れるかで、本当にプレイングが左右されます。一ターン目に貼れなくても、引いたら速効で貼りましょう。
2017/04/12 更新 オージャ-2、バーストショット-1、ハルカスドロー-2、やったるで+1、パブリック+2、ブレスト+2
2017/03/07 更新 パブリックエネミー-1、悠久-1、ベイビーバース-2 霊峰+1、ハルカスドロー+2、オージャ+1
2015/06/21 更新
2015/06/07 更新
2014/10/19 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。