これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。
関連 | レーホウ・衛・デカッチ/「暴竜爵様のお出ましだッチ!」 |
---|---|
質問 | 《レーホウ・衛・デカッチ / 「暴竜爵様のお出ましだッチ!」》の呪文側を唱えた際、ドラゴンを1枚手札に加えた後、残りの3枚を、山札の上に1枚、下に2枚という風に、上下に振り分けて置けますか? |
回答1 |
はい、上下に好きな順番で置けます。上に1枚、下に2枚という風にも置けますし、上か下に3枚まとめて置くこともできます。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/43052/ |
操作 |
|
関連 | 破壊兵タクヤ |
---|---|
質問 | 相手の《破壊兵タクヤ》がバトルゾーンにいる状況です。 自分はこのターン中マナゾーンにカードを置かずに《メンデルスゾーン》を唱えて、マナゾーンにカードを2枚置きました。《破壊兵タクヤ》の「相手がこのターンで2枚目以降のカードをマナゾーンに置いた時」の能力は何回トリガーしますか? |
回答1 |
1回トリガーします。カードは2枚同時にマナゾーンに置かれますが、その場合でも2枚目以降のカードをマナゾーンに置いたことになります。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/43051/ |
操作 |
|
関連 | ファイン・撃・ピヨッチ/「暴竜爵は不滅なり!」 |
---|---|
質問 | 「メクレイド」で山札から呪文を唱えたいのですが、唱えている間、見ていた残りの2枚はどうなりますか? |
回答1 |
呪文を唱えている間も、残りの2枚は山札の上にある状態です。ただし、唱える呪文の影響を受けないので、処理中は山札の横に置くなどして、分けておいてもかまいません。
「メクレイド」で唱えた呪文の効果でカードを引いたり、山札を表向きにする場合、「メクレイド」で見ていた2枚は除き、その次のカードを引いたり、表向きにします。呪文の処理が終わってから、残りの2枚を山札の下に置きます。 https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/43047/ |
操作 |
|
関連 | ジョリー・ザ・ジョニー Joe |
---|---|
質問 | 自分の《戦霊混成 ウルボランス》がバトルゾーンにいる状況で、《ジョリー・ザ・ジョニー Joe》が召喚によってバトルゾーンに出た時、先に《戦霊混成 ウルボランス》の「各ターン、自分の最初のクリーチャーが召喚によって出た時」の能力で、手札から《ドルマゲドン・ビッグバン》を唱えてから、《ジョリー・ザ・ジョニー Joe》の「召喚によってバトルゾーンに出た時」の能力を使えますか? |
回答1 |
はい、これらの能力は好きな順番で使えます。この場合、相手のクリーチャーがすべて無視されますので、《ジョリー・ザ・ジョニー Joe》の効果でゲームに勝ちます。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/40220/ |
操作 |
|
関連 | ザーク・砲・ピッチ |
---|---|
質問 | 《ザーク・砲・ピッチ》の「出た時」の能力で、相手の進化クリーチャーの下に置かれている、コスト3のカードを選べますか? |
回答1 |
いいえ、選べません。
カードの下に置かれているカードは、特性が無視されています。カードタイプも無視されているので、エレメントとして扱えません。 (総合ルール 200.3a) https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42983/ |
操作 |
|
関連 | ザーク・砲・ピッチ |
---|---|
質問 | 《ザーク・砲・ピッチ》の「出た時」の能力で、相手のコスト3以下の進化クリーチャーを選んだのですが、この場合、進化元のカードはどうなりますか? |
回答1 |
選んだ進化クリーチャーと一緒に、進化元のカードも墓地に置かれます。
「エレメントを破壊する」という効果で進化クリーチャーを選んだ場合、「クリーチャーを破壊する」という効果で選んだ時と同様に、進化元のカードも一緒に墓地に置かれます。 (総合ルール 316.3.) https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42984/ |
操作 |
|
関連 | |
---|---|
質問 | エレメントとして扱わないカードには、どんなものがありますか? |
回答1 |
|
操作 |
|
関連 | |
---|---|
質問 | エレメントとして扱われるカードには、どんなものがありますか? |
回答1 |
現時点では、以下のカードタイプを持つものをエレメントとして扱います。
クリーチャー、タマシード、クロスギア、セル、ウエポン、鼓動、フォートレス、フィールド、オーラ、Artifact、ルール・プラス https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42986/ |
操作 |
|
関連 | |
---|---|
質問 | エレメントとはなんですか? |
回答1 |
クリーチャーやタマシード、フィールドなど、バトルゾーンに表向きで出せるカードのことです。
例えば、「相手のエレメント1つ選び、破壊する」という効果は、バトルゾーンにある相手のクリーチャーやタマシード、フィールドなどの中から1つを選んで破壊できます。 呪文のように、バトルゾーンに出せないカードはエレメントとして扱いません。 (総合ルール 316.1.) https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42987/ |
操作 |
|
関連 | 飛ベル津バサ「曲通風」 強襲竜 ボルシャック・レイダー/レイド・エントリー |
---|---|
質問 | 相手の《飛ベル津バサ「曲通風」》がバトルゾーンにいる状況で、自分の「メクレイド」はどう処理しますか? |
回答1 |
山札の上から1枚目を表向きにし、それが条件に合うカードであれば使えます。そうでなかったり、使わない場合は山札の下に置きます。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42991/ |
操作 |
|