これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。
関連 | 灼熱連鎖 テスタ・ロッサ The邪悪 奇成ギョウ 終末縫合王 ザ=キラー・キーナリー |
---|---|
質問 | 相手の《終末縫合王 ザ=キラー・キーナリー》がバトルゾーンにいる状況で、自分は「灼熱ドロン・ゴー」で《灼熱連鎖 テスタ・ロッサ》を手札から出しました。自分は「そうしたら」以降の効果を使えますか? |
回答1 |
はい、使えます。《灼熱連鎖 テスタ・ロッサ》の能力は手札でトリガーしています。出た時にトリガーする能力ではないので、《終末縫合王 ザ=キラー・キーナリー》の効果の対象にはなりません。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/43758/ |
操作 |
|
関連 | 灼熱連鎖 テスタ・ロッサ |
---|---|
質問 | 自分の《灼熱の闘志 テスタ・ロッサ》が破壊された時、自分は手札から《灼熱連鎖 テスタ・ロッサ》2枚の「灼熱ドロン・ゴー」の使用宣言をしました。 1体目がバトルゾーンに出て「そうしたら」以降の効果を解決した後、2体目の「灼熱ドロン・ゴー」はどうなりますか? |
回答1 |
2体目の《灼熱連鎖 テスタ・ロッサ》はバトルゾーンに出せませんが、その「そうしたら」以降の効果を解決します。
結果的に1体目と2体目で、計2回「自分の山札の上から5枚を墓地に置き、その後、その中から名前に≪テスタ・ロッサ≫とあるエグザイルではないクリーチャーをすべて出す」効果を処理します。 https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/43757/ |
操作 |
|
関連 | 真槍電融 ソウル・ヴァイラックス 極楽鳥 |
---|---|
質問 | 自分のマナゾーンに火と自然のカードしかなく、自分の《極楽鳥》がバトルゾーンにいる状況です。 《真槍電融 ソウル・ヴァイラックス》を召喚する際、《極楽鳥》をタップして水文明の1コストを支払い、その《極楽鳥》を手札に戻して《真槍電融 ソウル・ヴァイラックス》の召喚コストを2少なくできますか? |
回答1 |
はい、できます。コストを支払う際、まず文明を支払ってから、マナコストを増減させる効果を適用します。そのため、文明を支払う際にバトルゾーンの《極楽鳥》でコストを支払いつつ、その《極楽鳥》を《真槍電融 ソウル・ヴァイラックス》の効果で手札に戻せます。
(総合ルール 601.1d 601.1e 601.1f) https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/43597/ |
操作 |
|
関連 | 真槍電融 ソウル・ヴァイラックス |
---|---|
質問 | 自分の《無頼 ブロンズ-1》がバトルゾーンにいる状況です。 自分が《真槍電融 ソウル・ヴァイラックス》を召喚する際、《真槍電融 ソウル・ヴァイラックス》の召喚コストを2少なくする能力で《無頼 ブロンズ-1》を戻しつつ、《無頼 ブロンズ-1》の「ササゲール1」も使い、召喚コストを合計3少なくできますか? |
回答1 |
はい、できます。
コストを少なくする能力は、最初に使いたいものをすべて選んでから、選んだ能力を1つずつ適用していきます。実際に能力を適用する際、まず《真槍電融 ソウル・ヴァイラックス》の能力を適用して《無頼 ブロンズ-1》を手札に戻した後、「ササゲール1」を適用すれば、どちらも適用してコストを3少なくできます。また《無頼 ブロンズ-1》は破壊する前に手札に移動しているため、墓地には置かれず、手札にとどまります。 https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/43596/ |
操作 |
|
関連 | 死神XENARCH・ハンド |
---|---|
質問 | 相手が《死神XENARCH・ハンド》を「S・トリガー・プラス」で唱えて、その「相手のクリーチャーを1体選び、破壊する」能力で、このターン出した自分のスター進化クリーチャーが1体破壊されました。 再構築してバトルゾーンに残った進化元のクリーチャーは「S・トリガー・プラス」の効果で破壊されますか? |
回答1 |
状況によって破壊されるかどうかが変わります。
残った進化元のクリーチャーがこのターン出したクリーチャーなら、追加の能力でその進化元のクリーチャーも破壊されます。 残った進化元のクリーチャーがこのターンより前のターンに出したクリーチャーだった場合、破壊されません。 https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/43350/ |
操作 |
|
関連 | 聖なる混沌 クノイチマントラ |
---|---|
質問 | 相手のクリーチャーの一度の攻撃に対して、自分は《聖なる混沌 クノイチマントラ》の「ニンジャ・チェンジ3」と《光牙忍ハヤブサマル》の「ニンジャ・ストライク4」の宣言を同時にできますか? |
回答1 |
はい、できます。先に「ニンジャ・チェンジ」から解決すれば、その後で「ニンジャ・ストライク」も解決できます。
ですが、先に「ニンジャ・ストライク」から解決した場合は、すでに「ニンジャ」能力を使っていることになるので、宣言していた《聖なる混沌 クノイチマントラ》の「ニンジャ・チェンジ」は使えなくなります。 https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/43303/ |
操作 |
|
関連 | 煙幕の聖沌 k3mur1/聖沌忍法 メカくしの術 |
---|---|
質問 | 自分の《煙幕の聖沌 k3mur1 / 聖沌忍法 メカくしの術》の「攻撃する時」の能力で、自分のタップしているクリーチャーを選びました。 この場合でも「メカ・メクレイド5」できますか? |
回答1 |
いいえ、できません。
クリーチャーをタップする効果で、すでにタップしているクリーチャーを選ぶことはできます。ただし、アンタップしているクリーチャーを選ばなければ「そうしたら」以降の効果は解決できません。 https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/43297/ |
操作 |
|
関連 | 煙幕の聖沌 k3mur1/聖沌忍法 メカくしの術 |
---|---|
質問 | 自分は《聖沌忍法 7r0y》を唱えて《星姫械 シリエス》を手札に戻そうとした際、「離れる時、かわりに」の置換効果を適用し、自分の他のメカを1つ破壊して、結果的にバトルゾーンに残りました。 この場合でもコスト5以下のメカまたはシノビのクリーチャーを1体、自分の手札から出せますか? |
回答1 |
はい、出せます。前提となる行為を行おうとして、結果的にできなかった場合でも「そうしたら」以降の効果を解決するため、コスト5以下のメカまたはシノビのクリーチャーを1体、自分の手札から出せます。
(総合ルール 101.3a) https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/43296/ |
操作 |
|
関連 | 卍 新世壊 卍 der’Zen Mondo/♪必殺で つわものどもが 夢の跡 |
---|---|
質問 | 自分の《der’Zen Mondo / ♪必殺で つわものどもが 夢の跡》の「出た時」の能力で、相手のカードが下に置かれている《卍 新世壊 卍》を選びました。 この場合、手札に戻るのはどのカードですか? |
回答1 |
|
操作 |
|
関連 | プロジェクト・ゴッド ヨミとイズモの計画 |
---|---|
質問 | 《プロジェクト・ゴッド》や《ヨミとイズモの計画》で複数のゴッドを出せる場合、出すゴッドを決めるのはいつですか? |
回答1 |
それぞれ、実際にゴッドを出しはじめる前です。
《プロジェクト・ゴッド》なら、山札の上から5枚を墓地に置いた後、その時点でバトルゾーンにある自分のゴッドとリンクできる、出したいゴッドを好きな数選びます。 《ヨミとイズモの計画》なら、自分のクリーチャーを墓地から1体出した後、出したクリーチャーとリンクできる、出したいゴッドを好きな数選びます。 https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/43476/ |
操作 |
|