スポンサードリンク

デュエルマスターズ カードFAQ集

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問《蒼狼の始祖アマテラス》で呪文を宣言しましたが、山札の中にある呪文はこの状況では唱えたくありません。
唱えないことは出来ますか?
回答1
  • ■投稿者:ウミウママン
  • ■投稿日:2010/06/12
  • ■事務局確認日:2010/06/12
山札を見た場合、呪文を唱える(クロスギアをジェネレートする)は強制です。

「山札になかった」と言ったあとにアマテラスで出せるカードをプレイした場合、ジャッジの判断に従ってください。
回答2
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2014/09/28
  • ■事務局確認日:2014/09/28
「山札になかった」とすることで、仮にあったとしても唱えずにゲームを続行することができます。

これは仮に《ギガザンダ》などで相手の山札に《アマテラス》で唱えられる呪文が存在することが明らかであったとしても
「山札になかった」と主張することができます。

ただし、《ラグーン・マーメイド》でトップが公開され
それがコスト4以下の呪文であった場合

《アマテラス》の処理中でもそのカードは表向きのままであり、公開情報となっているため
少なくとも、その呪文を唱えるか、それが嫌であれば別の呪文を唱えなければならなくなります。

回答者5
回答3
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2014/10/01
  • ■事務局確認日:2014/10/01
出来ます。


手札や山札やシールドのような相手に見えないゾーンのカードを選んだり探したりする場合は、
選ぶか選ばないかを好きに決めることができます。

ただし、公開されている部分から選ぶ場合、あてはまるカードがあったら絶対に選ばなければいけません。

http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dmr14/0004.html
(ドミディウスの公式裁定変更にならいます。)

暫定回答

回答者6
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク