スポンサードリンク

デュエルマスターズ カードFAQ集

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問《ミルザム》でウルトラシールド・プラスしたシールドを、
《エメラルーダ》の効果で手札に加えるとき、
S・トリガーで《サイバーブック》、《転生スイッチ》、《ヘブンズゲート》、《目的不明の作戦》、
を相手に見せて使用宣言することにしました。

これらのS・トリガーを見せた後に、
《サイバーブック》を解決後に、手札に入ったカードを見てから、
その他のS・トリガーの解決する順番を決めることが出来ますか?
回答1
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2016/05/22
  • ■事務局確認日:2016/05/22
出来ません。

複数のS・トリガーのカードがシールドから手札に加えられるとき、
それらのカードは一度手札で待機状態となり、
使う場合の順番が決められた後、処理されます。

総合ゲームルール 112.3a
2016.5.20 改訂
回答2
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2016/05/22
  • ■事務局確認日:2016/05/22
出来ます。

「複数のS・トリガーのカードがシールドから手札に加えられるとき、
それらのカードは一度手札で待機状態となり、
使う場合の順番が決められた後、処理されます。

総合ゲームルール 112.3a 」

これは使用宣言に関するルールではなく、あくまで処理する際の処理順を書いたものと思われます。
よって、複数のS・トリガーを使用する場合、まず使用するカードを宣言する必要がありますが、順番を宣言する必要はありません。

ただし、このルールはあくまで基準と推奨として掲載しているものですので、イベントによっては異なる可能性がありますので、各イベントごとに確認をして頂ければと思います。
回答3
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2016/05/26
  • ■事務局確認日:2016/05/25
出来ます。

総合ゲームルール 112.3a が変更になりました。
112.3a S・トリガーはブレイクなどでシールドが手札に加えられるとき、そのカードを対戦相手に見せて宣言することで、即座にコストを支払わずに使うことができます。複数のS・トリガーを持つカードがシールドから手札に加えられる場合、使用するカードを対戦相手に見せて宣言を行います。それらのカードは一度手札で待機状態となり、その後、通常と同様に処理されます。

http://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク