スポンサードリンク

デュエルマスターズ カードFAQ集

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問墓地にダイヤモンド・グロリアスとグールジェネレイドがある時にバベルギヌスを召喚しました。
その時そのバベルギヌスを破壊して、ダイヤモンド・グロリアスを場に出します。バベルギヌス(ドラゴン)が破壊されたので、グールも場に出ます。
その時、グールの能力を先に発動させてから、グロリアスの効果を発動させる事によってこのターングールを攻撃可能にする事は出来ますか?
回答1
  • ■投稿者:狩屋カレー
  • ■投稿日:2007/01/26
  • ■事務局確認日:2007/1/26
この問題はまだ裁定結果待ちなので回答できません。
回答2
  • ■投稿者:狩屋カレー
  • ■投稿日:2007/04/24
  • ■事務局確認日:2007/4/24
グロリアスの効果はバトルゾーンに出した時、場にいる他の自分のクリーチャーだけに発動します。

この場合、
バベルギヌスを破壊

グールジェネレイドの効果が発動するが、バベルギヌスの効果(リアニメイト)の途中なので後回し

バベルギヌスの効果でグロリアスを場に

グロリアスの効果発動

バベルギヌスが破壊されたのでグールジェネレイドが場にでる。

なのでこのターン、グールジェネレイドが攻撃する事は不可との事です。

また、グロリアスとグールジェネレイドを場に出す順番は変えられなく、グロリアスの能力を発動する前にグールを出すのは出来ないとの事。
回答3
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2009/01/30
  • ■事務局確認日:2009/01/30
効果の順番を選べるためグールジェネレイドをバトルゾーンに出した後、
キリュージルヴェスの能力を使用することでグールジェネレイドをキリュージルヴェスの
能力の対象にすることが出来ます。

ダイヤモンドグロリアスも同じ処理で構わないそうです。
回答4
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2009/01/30
  • ■事務局確認日:2009/01/30
重要な問題なので事務局に再確認させていただきました
確かに効果の解決の順番は選べ
グールが場に出た後、トリガーしていた187効果の解決は出来ますが
187効果は場に出たとき場にいたクリーチャーが対象なので
グールは対象になりません

Relinquishさんの回答で間違いないです

グロリアスの効果はバトルゾーンに出した時、

場にいる他の自分のクリーチャーだけに発動します。

この場合、
バベルギヌスを破壊

グールジェネレイドの効果がトリガーするが、バベルギヌスの効果(リアニメイト)の途中なので後回し

バベルギヌスの効果でグロリアスを場に

グロリアスの効果トリガー

バベルギヌスが破壊されたのでグールジェネレイドが場にでる(グール解決)

なのでこのターン、グールジェネレイドが攻撃する事は不可との事です。

また、グロリアスとグールジェネレイドを場に出す順番は変えられなく
(カードの効果は1枚ずつ割り込みしない)

グロリアスの能力をトリガーする前にグールを出すのは出来ないとの事
回答5
  • ■投稿者:狩屋カレー
  • ■投稿日:2009/01/31
  • ■事務局確認日:2009/01/31
ダイヤモンド・グロリアスはアッシュと同様に特別な裁定が出ているクリーチャーとの事です。
なので、通常の「出した時」クリーチャーの場合は
バベルギヌスを破壊し、「出した時」能力持ちのクリーチャーを場に

バベルギヌスが破壊されたのでグールを場に

「出した時」能力発動
の流れが可能ですが、グロリアスは前述の通り特別な裁定が出ているので
バベルギヌスを破壊し、グロリアスを場に

グロリアスの「出した時」能力発動

バベルギヌスが破壊されたのでグールを場に
と言う動きしか出来ません。
回答6
  • ■投稿者:かおす
  • ■投稿日:2009/02/07
  • ■事務局確認日:2009/02/07
ダイヤモンド・グロリアスも、キリュー・ジルウェスも

バベルギヌスの効果で場に出たあと、効果の順番を選ぶことができます
ですから、

バベルギヌスを召還

「・バベルギヌスが破壊されたのでグールを場に
 ・バベルギヌスを破壊し、グロリアスを場に」
これは、順序を選べます


グロリアスの「出した時」能力発動

という流れも作ることができます

事務所に再確認いたしましたところ、こういう結果でした。
回答7
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2009/02/10
  • ■事務局確認日:2009/02/10
グールはスピードアタッカーに出来ます。

グールを出した後
グロリアスの効果を解決すればスピードアタッカーに出来ます。
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク