スポンサードリンク

デュエルマスターズ カードFAQ集

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問《ガロウズ・セブ・カイザー》の能力でカードを引いた時、
その引いたカードがニンジャ・ストライクを持つカードならば、
そのニンジャ・ストライクを使用することができますか?
回答1
  • ■投稿者:dreadnought
  • ■投稿日:2011/08/08
  • ■事務局確認日:2011/08/08
できません。

ニンジャ・ストライクの使用可能なタイミングを過ぎてしまっているのでできませんとの事。

裁定変更?だと思われる。
回答2
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2011/08/08
  • ■事務局確認日:2011/08/08
出来ます。

上記は回答ミスのようです。

ニンジャ・ストライク(以下NS)のトリガーは
相手のクリーチャーが攻撃する時
NSのカードが山札にあっても、シールドにあっても、
マナにあっても、場にあってもトリガー条件を満たします。

NSの解決(NS召喚)は手札から召喚し
必要なマナを参照するのは、NS召喚の時です。

回答者3
回答3
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2018/04/05
  • ■事務局確認日:2018/04/04
使用できません。

裁定変更されています。

ターンプレイヤーが攻撃する時、
ターンプレイヤーの誘発する効果をすべて解決後に、
非ターンプレイヤーに解決権がわたって、
非ターンプレイヤーの誘発する他の効果を解決する前に、
ニンジャ・ストライクの使用宣言が必要になります。
使用宣言時に必要なマナを満たしている必要があります。


攻撃クリーチャーが場を離れている場合は
使用宣言が出来ません。

使用宣言を故意ではなく忘れた場合、
非公開領域に触れていないときは、
基本的に順序違いの行動として巻き戻して宣言できます。
(最終はジャッジ判断)

非ターンプレイヤーの《ガロウズ・セブ・カイザー》の効果で引いた
ニンジャ・ストライクを持つカードは、
使用宣言のタイミングを過ぎてから手札に入っていますので使用できません。

回答者 6 7
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク