スポンサードリンク

デュエルマスターズ カード評価集

DMvault利用者の方々に投稿して頂いている、デュエルマスターズのカード評価集です。

ヒント:評価の高いカードやよく使われるカードを知りたいときは、カード別ブラウズで、ソートするのがオススメです。

弾:
投稿日:
表示順:
投稿者:
(総合評価)カード名 コメント
 頂上連結 サックーヴ・ヴァッサークァ7th
 ATでしょっぱい呪文踏み倒しって時点で期待薄。 (23/10/11)
 頂上電融 ジョルト・ザ・ジョクスト4th
 同じような能力のジョリジョニもクロックホーリーに糞弱かったし、これも微妙そう。 (23/10/11)
 完全水中要塞 アカシック3
 これ自身は文句なしに強いしフォレスト経由である程度の出し易さは保証されてるけど、踏み倒す呪文を追加で手札にキープしなきゃいけなかったりと見た目より扱い辛いです。フォレスト頼りの内はロマンデッキの域、フォレストよりも楽に踏み倒せる手段が発見されたら壊れるんじゃないですかね (23/10/10)
 斬斬人形コダマンマ
 GSが出てからはご無沙汰だったが、ロイヤルエイリアンワンショットの再現性を上げるためにはこれも引っ張り出されるのではないだろうか。 (23/10/10)
 完全水中要塞 アカシック3
 要求値かなり高いが4キル狙えると聞いた。さすがに流行らんかな。 (23/10/10)
 魅惑のロイヤル・エイリアン
 新規マザー・ファーザーが強いお陰で見た目よりワンショットが決めやすいカード、見えてない新規エイリアン次第ではいくらでも化ける可能性はありますね。都合がいい事に神秘の宝箱でマナに置けるので、4cなのを活かして色基盤専用としての出番もあるかもしれません (23/10/09)
 魅惑のロイヤル・エイリアン
 エイリアンの種族デッキを組みたくなる良カード。初の4cレインボーだが、緑を含まず汎用性の低い能力にするところから調整の慎重さが伺える。マナ基盤目的で採用されることはまあないだろう。 (23/10/09)
 魅惑のロイヤル・エイリアン
 エイリアンのアポロみたいな感じで超次元からガチャガチャ動くのは回してて楽しい。マナに置ける初の4色カードだけど5色のマナ0みたいなデメリットなくていいんですか?パンドラシフトも1コスなので余ったマナで置けるのもありがたい。ちょっとネックなのはギャラクシールドの裁定で進化Vの進化元がない(出せない状態)でパンドラシフトできない説があるのでQ&A発表またはルール改定待ちといったところ (23/10/09)
 魔神頂上‘‘密愛流‘‘9th/「パーフェクト!パーフェクト!!」
 赤単なら1,2マナで出せるSAWBに強力なSTが付いてると言えば文句なしに強いけど、赤単における多色が致命的すぎるので赤単に入るのかは未知数。万軍投でキャロル捨てながら赤GR3体出せば条件達成するので、GRの力に頼るのが一番強く使えそうな感じがします (23/10/08)
 邪眼の始祖 ロマノフ・アルファ
 性能は他の3コス墓地回収系と比べても十分強力だけど墓地の用意が必要なので使い勝手が一段階落ちる感じ、ダークネスでケンジキングダムとセットで連れたりするので軽量の究極進化が増えた時に再注目されそうです (23/10/08)
 邪眼の始祖 ロマノフ・アルファ
 可能性は感じる。闇のカード指定除去を回収して自分に撃つことで退化できるのはいい感じ……なのだが、現状そんなカードはないので今後に期待。単純に墓地肥やしカードとして見てもまあまあだが、初動として使うには1体墓地に落ちてないといけないのが少し気になる。 (23/10/08)
 魔神頂上‘‘密愛流‘‘9th/「パーフェクト!パーフェクト!!」
 過剰打点生成機と強めの受け札がくっついているので弱くはないと思うが、オールアンタップまで活かそうとすると要求値が高すぎてきつそうな印象。 (23/10/08)
 頂上電融 ジョルト・ザ・ジョクスト4th
 どうなんだろう。ずらずら効果が並んでる割には決定力に欠ける印象だが、種族と色が優秀なので何かに採用される気はする。 (23/10/07)
 卍月 ガ・リュザーク 卍/「すべて見えているぞ!」
 下面が丸くなったガリュザーク。青黒魔道具にガリュザークが現役採用されてることを思うとこれも採用圏内だと思うが、まあ下面の環境適性で使い分けることになりそう。 (23/10/07)
 頂上連結 サックーヴ・ヴァッサークァ7th
 ゴミ  せめて出たときに紋章打てよ (23/10/07)
 ボルメテウス・竜装・ドラゴン/次元の竜装 ザンゲキ・マッハアーマー
 ジュウベイからスカイジェットのリスク抱えずにマッハアーマー設置できるのが強い (23/10/07)
 ボルメテウス・竜装・ドラゴン/次元の竜装 ザンゲキ・マッハアーマー
 アドバンスのサムライが更に強く。感覚的にはスカイジェットとモビルフォレストを一気に設置しているようなもので、しかもスカイジェットのような裏目もない。 (23/10/07)
 頂上連結 サックーヴ・ヴァッサークァ7th
 絶十抜きでも4ターン目くらいには着地できそうなんで良さげ。裁きでは殴らずに普通のシールド追加できるのは貴重なのでEXライフを当てにすることも多そう。ドラゴンWブレイカーじゃないのも長期戦で山札を削らないアタッカーとしてありがたいところ。 (23/10/07)
 禁断樹幹 WO-ZERO
 質の良いマナ加速をしながらコンボ要因にもなるというスーパーカード、封印に置いたカードの中身も知れるので不死鳥の術等を絡めたコンボもやりやすいですね。自然のクリーチャーでサーチしやすいので、星樹含めてトレジャーマップに引っかかってるのもありがたい所 (23/10/07)
 頂上連結 サックーヴ・ヴァッサークァ7th
 本家サッヴァークみたいに平気で【メタリカ】に4投できるようなカードってほどではないが、「能動的に出た時にシールドが追加できる」というのは面白そうではある。なんか1〜2枚くらい積んでたら悪さできそう。「ドラゴンのディスペクター」と考えたらライバルが多すぎるから、やっぱりメタリカで考えたいよなぁ… (23/10/07)
 禁断樹幹 WO-ZERO
 パッと見面白そうだけど、封印を活かすギミックが要求値高めだったり相手依存だったりで使いにくく、最低青銅の鎧になるとはいえ青銅の鎧にしかならないので弱い気がする。 (23/10/07)
 頂上連結 サックーヴ・ヴァッサークァ7th
 裁きエアプだけどパッと見だいぶ弱く感じる。これにしかできない仕事ある? (23/10/07)
 頂上混成 ガリュディアス・モモミーズ'22
 種族にとにかく恵まれており、早出し手段が豊富にあるのがポイント。現状でもMAXジョラゴンとか卍夜の降鳳祭で遊べそうだし、ゼニスザーク殿堂後の青魔はこれでリペアしそう。 (23/10/07)
 頂上龍覇 サソリス2nd/「ナチュラル、タイマン!」
 ループ×ループを素直にツインパクト化するのは難しかったのだろうが、なぜか特に縁のないキリューの相互互換にされた。ワンショット目的でキリューを採用していたデッキは、マナ送りのかわりに弱めの受け札になるこっちを使うようになるかもしれない。そんなデッキ今あるのか知らんけど。 (23/10/07)
 頂上縫合 ドギラディス勝 3rd
 明確な使い道な思いつかないが、書いてあることは初期革命チェンジに比肩するパワーカード。集めておきたい。 (23/10/07)
 頂上連結 ロッド・ゾージア5th
 明らかにスペックは高いんだけど軽減条件が罠。見た目以上に満たしにくいので、これはないものとして扱って素直に7マナのクリーチャーと扱ったほうがいいのかな。それかリースで組んで特化しても面白そうだが、形にするにはまだ役者が足りない感。 (23/10/07)
 頂上印鑑 パラキン8th/「魔物が居るな・・・・・・」
 だいぶ強い。無理やりドロー効果を活かそうとするとハンドキープしにくい=革命チェンジとの噛み合わせが悪いことだけ引っかかるが、そこは扱い次第でどうとでも。 (23/10/07)
 支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー
 さすがに強い。むりやり評価下げようとすると「天門というデッキタイプが不安定だから」としか言えず、こいつ自身の欠点は全く見当たらない。トップレア候補だと思います。 (23/10/07)
 頂上印鑑 パラキン8th/「魔物が居るな・・・・・・」
 4マナのドルガンチュリスが受けにもなるのは革命的に感じる。リースRXみたいなデッキが復活するだろうか!? (23/10/06)
 森夢のイザナイ メイ様
 モーニンジョーを経由することが必須ですが最速2t目にフィオナ・フォレストが着地できます。つまり最速2t目にフィールドがなんでも出せるということ。悪さできますよね。 (23/10/06)
 アビスベル=覇=ロード
 発売当初cipじゃないの遅いとかぼろくそに叩いてすみませんした  少しでも除去に手間取ったら最後全体mf付与と毎ターン踏み倒しで盤面差をほぼ覆されなくなる激やばカード (23/10/06)
 邪闘 シス
 単体性能は元より高かったけど、覇ロードでより弾けた感。耐性貫通デーモン・ハンドがついでのようにアビス2枚使える肉体を持っているのだから、そりゃ強くないわけがなかった。 (23/10/06)
 アビスベル=覇=ロード
 中量級アビス界に舞い降りた神。速攻の黒単とコントロールの黒緑、どちらに転んでも強いのだからジャシン様は恐ろしい。7以上には対応してないように見えてド:スモンマーやスパトゥーから発射してくる構築もあるので油断ならない。まあそもそもテレスコやシスが飛んでくるだけでも十分すぎるくらい強いので、過剰と言えば過剰かも。 (23/10/06)
 運明!ベリアvs.キャディ
 現状踏み倒し直後の受けに繋がらないのが多少ネック。ただ殴れる軽量ジャイアントかつ破格の高パワーガードマンなので完全に腐りはしないかなと (23/10/06)
 幻緑の双月/母なる星域
 タイプミスでレギュラー×イレギュラー○ (23/10/06)
◎ 進化元のいらないCRジャオウガというレギュラーのせいでコストにするクリーチャーとは別に進化元を用意する手間が省けてしまって余ったコストでメタカード設置できるようになってバグってしまった感… (23/10/06)
 支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー
 決闘者チャージャーはボルシャックで固めて使う必要があるから許されてたのであって流石にエンコマという超広い範囲で拾えるチャージャーはヤバい雰囲気が… (23/10/06)
 煌世主ノ正裁Z
 メタリカの救世主、否煌世主。これからDG出してDGでDG出せるしこれで手札から更にDGが連鎖するし、サッヴァークでもサックーヴでも出し放題。唯一の欠点といえば、オブ・シディアに対応していないところですかね… (23/10/06)
 支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー
 発売前から隠しきれてないポテンシャルの塊。天門に入るだけでも強いのに、なぜか新規カードがコイツに寄ってきた。ゾージア、ザーディクリカ、ラフルルラブ、ミラダンテが全部これで拾えるの明らかに恐ろしいオーラを醸し出している。 (23/10/06)
 頂上印鑑 パラキン8th/「魔物が居るな・・・・・・」
 多分、カツキングルートを辿る、次弾のトップレア。 (23/10/05)
 勝利龍装 クラッシュ”覇道”
 アビスみたいな破壊除去メインのデッキがそれなりにいる環境ではイキイキするデッキ。 (23/10/05)
◎ 赤黒テレスコの入賞レシピに入っててなるほどと思った。打点に困りやすい低速系と思ってたところでドーンと一気に打点を倍近くに増やしたらそら怖いわ。実際「破壊以外の除去を踏むとゴミ」どころか「そもそも破壊以外の除去トリガー以前に打点が足りないデッキでもある程度の条件を満たせば手軽にワンショットできるようになる」だからなぁ。 (23/08/26)
 煌世主ノ正裁Z
 裁キZ使いが作ったオリカみたいなものを大体そのままの形で作ってくれた。ありがたや~ (23/10/05)
 煌世主ノ正裁Z
 サバキZ化してメタリカ用になったドラサイ。出せる範囲は微妙なところだけど展開するにな絶十をまず出してからという手間を省略できるようになって幅が広がりそう。 (23/10/05)
 天災 デドダム
 サガみたいな3killカードが普通にならない限り一生使われ続ける (23/10/04)
 幻緑の双月/母なる星域
 やってることが母なる大地と変わらん (23/10/04)
 とこしえの超人
 余った1マナでついでのように出てくるな (23/10/04)
 飛翔龍 5000VT
 アナジャに抗える数少ないカード。アナジャも積んでるけど (23/10/04)
 天体妖精エスメル/「お茶はいかがですか?」
 生き物の2コスブーストって時点で強いのに受け札にもなるのやめてくれ (23/10/04)
 Disジルコン
 アナカラーのリソースを陰から支え続ける一枚 (23/10/04)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク