DMvault利用者の方々に投稿して頂いている、デュエルマスターズのカード評価集です。
ヒント:評価の高いカードやよく使われるカードを知りたいときは、カード別ブラウズで、ソートするのがオススメです。
(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
貴星虫ヤタイズナ |
邪王門から出たりするし絶対強いんだよな~ (23/10/14)
|
ダイヤモンド・ソード |
ボンキゴメタれるの強そう (23/10/14)
|
MMM-ジョーキング |
素出ししても滅茶苦茶強いハヤブサマル、ドラゴン持ったMF持ち受け札と色は違えどカツキングに似た強さがありますね。革命チェンジ+4コス以下踏み倒しなので変なコンボも狙えそうです (23/10/14)
|
パンドラの記憶 |
雑に使っても質の良いエナジーライトでそこそこ強いですが、超次元に置かれた系と組み合わせて使えば更に大きなリターンを得られますね。超次元の王家と合わせれば3ドロー呪文になるので、汎用的な組み合わせとして見掛けそうです (23/10/14)
|
Dの天災 海底研究所 |
2コスの1ドロー付きメタはパルテノンを思い出しますね、現環境的にはクラジャ・アポロ・Pワルスラに刺さる感じですね。腐っても1ドローは使い勝手がいいので、環境を見て定期的に見掛けそうです (23/10/14)
|
爆獣ダキテー・ドラグーン/勝負だ!チャージャー |
ST付きチャージャーというだけで一定の強さがありますね、とはいえ3000除去がそこまで頼りにならない範囲なので過信は禁物ではあります (23/10/14)
|
純潔妖精ガーベラ/ハイビとビスカの印 |
3色5コスでフレンドバーストと2軽減とブロッカーってちょっと物足りない。下面スノーフェアリー限定のロマノフサインとはいえカチュアくらいしか投げる候補がない。墓地肥やし自体はベラドンナ3姉妹で何とかなりそうだけど3色+2色のツインパクトで結局5色0マナ生成なのが萎える要因というか… (23/10/14)
|
貴星虫イザハヤテ |
黒アイラはもちろんクロコギアで即起動できるので何かできそう (23/10/14)
|
貴星虫イザハヤテ |
自壊できるサムライが2体も出たので強化されたと言える (23/10/14)
|
好詠音愛 クロカミ |
4ターン目に魔導具呪文連打から一気に無月の門99まで着地できたり、STから+1面止めれたり、ループに必要なマナが大幅に減ったり、ジャストダイバーで場持ちが良かったり、無限ETの後は1点ずつ盾を刻むアタッカーになったり…とあまりにも青魔導具に噛み合いすぎています (23/10/13)
|
純潔妖精ガーベラ/ハイビとビスカの印 |
現状上面無視してカチュアに使えってカード。カチュアイカズチデモいいけど普通にキラーキーナリーとかガリュモモミーズとか出せばゲーム終わらせられるでしょ。 (23/10/13)
|
頂上の王龍 ヴィル・ド・テラ/勝利の頂上 ヴォルグ・イソレイト6th |
ついにDMにも相棒が。本家がやらかしただけに慎重な調整がされてて好感が持てるが、これでも強い。無から生えてくる選択肢なんてバニラでも使い道あるよなー。 (23/10/13)
|
イプシロン・トゥレイト |
漂流大陸から釣れる最大値、蘇生対象に進化以外の制限がないので漂流大陸を打つ=勝ちに持ってけるだけのポテンシャルはありますね (23/10/13)
|
純潔妖精ガーベラ/ハイビとビスカの印 |
フレンドバースト狙うにも墓地肥やし性能の高いスノーフェアリーがおらず、蘇生したい先も現状カチュア位で5色分のカードパワーは感じないですね。2コス軽減部分をメインに添えるか、上面無視して呪文面から直接カチュア狙う使い方をした方がまだ可能性を感じます (23/10/13)
|
大鉄漢シルバスターズ/スクリーム・チャージャー |
多色になったもののクリーチャーが付いたスクリーム・チャージャーはかなりありがたいですね、墓地利用系デッキでは定期的にお世話になりそうです。上面に関してはダイナモが付いてるとはいえ何で2弾のカードよりスペック低いんですかね…ハルカスは愚かウォルタにすら笑われるレベルよ、漂流大陸拾えるので漂流ダイナモ目線では必須クラスではあります (23/10/13)
|
ザビ・クラズ・ドラグーン |
1番隊スペックになって輸入されてきたのはいいけど肝心の新規エイリアンが薄すぎ&パンドラシフトは軽減できないので現状は微妙なところ。コダマンマとか2コスエイリアンを1コスにして余ったマナで魅惑のロイヤルエイリアンを超次元に放り込むとかの用途としてはアリではある (23/10/13)
|
忍革の一翼 ソワカ |
5コスト「メカ」「シノビ」の中では、「エスケープ」持ちかつ、「革命チェンジ」により早期に出せるため、「ニンジャ・チェンジ5」のチェンジ元の候補に挙がると思います。 (23/10/13)
|
ロイヤル・エイリアン~激演のマザー~ |
ザビバレル、ツイパク版のコアクマン学校男、ベルリン、ジェイシーエイ、メヂカラ、こいつ自身で手札補充の期待値は2.1に。でもコイツら集めたドロハンってくそ弱そう。 (23/10/12)
|
頂上の王龍 ヴィル・ド・テラ/勝利の頂上 ヴォルグ・イソレイト6th |
↓そうか、その手があったか。何だかんだ手札に関係なく超次元から出せるって偉いね。 (23/10/12)
|
聖沌忍者 シャーリーシー/シャーリー・チャージャー |
まだ巨大天門でギャラチャと8枚体制にできるだけマシ。 (23/10/12)
|
好詠音愛 クロカミ |
4ターン目にゾメンザンなしで無月の門99ぶっ放せるし、後は流れで除去したりラガン投げたりしながら山札削って試練撃つだけ。 (23/10/12)
|
幻想と伝承の決断 |
軽量メタ刷りすぎてまともに動けなくなったガチャデッキの救済としてはちょうどいい塩梅。ただ正直もう1段階パワー高くても許された。メタクリ除去+2回ガチャとか、指定コスト以下全除去とか……。 (23/10/12)
|
聖沌忍者 シャーリーシー/シャーリー・チャージャー |
こいつはこいつで十分強いのに、同じ年にぶっ壊れギャラクシーチャージャーが出たせいで影が薄くなりそう。まあ光の3コスチャージャーを5枚以上積めるというだけでえらいよ。Wチャージャーは知らん。 (23/10/12)
|
幻想と伝承の決断 |
ガチャデッキで愛用してます。
フェアリーミラクルやコットンandケラサスから直接繋がるし、メタ倒しながらガチャできるのは強い
問題点はガチャ効果でクリーチャー以外が出た時は何も起きない点。 (23/10/12)
|
魔神頂上‘‘密愛流‘‘9th/「パーフェクト!パーフェクト!!」 |
上面はミッツァイル召喚で4体破壊して4GR召喚した時に使うような限定的かつオーバーキル気味。下面のトリガーが強いのでそっちメインかと (23/10/12)
|
完全水中要塞 アカシック3 |
流石にフォレストの早出しに割くと安定性が落ちるかなって印象。ただ間違いなく出ると終わる。 (23/10/12)
|
頂上電融 ジョルト・ザ・ジョクスト4th |
元のジョニーが革命0トリガーが流行ってた時期にそれを無視してEXWINするのが強みだったから今も邪王門も革命0トリガーもそこそこいるので悪くないと思う。1発で決めるジョニーがモルネクの2回攻撃させられてるのはあまりにも皮肉だけど (23/10/12)
|
頂上の精霊 ミラクルスZ/勝利の頂上 ヴォルグ・イソレイト6th |
除去られても帰ってくるブロッカーなので、実質もやし能力持ちと考えると見た目以上の性能。無から出せるブロッカーはいざという時頼りになるので、ブラフ要因含め超次元枠に余裕があればとりあえず入れておきたいですね (23/10/12)
|
頂上の王龍 ヴィル・ド・テラ/勝利の頂上 ヴォルグ・イソレイト6th |
5000VTの返しに出せるというだけで価値のあるカード、打点が一個でも残ってればCRYMAXジャオウガの圧が掛かるので相手としてはWBといえど無視し辛いカードです (23/10/12)
|
頂上龍素 サイクリタ/勝利の頂上 ヴォルグ・イソレイト6th |
アドバンスやるなら持っとけカード、ダイバー持ちなので侵略・革命チェンジ・進化元としてや封印取り要因として優秀です。覚醒リンク狙ううえでもこれ先出しして残りを次のターン10マナで出して揃えるとかも出来ますね (23/10/12)
|
伝印の精霊龍 エメラモンド |
既存の光ダイナモが終わってるので色無視して漂流大陸で釣って使うのが主流になりそうです、唯一のパワードブレイカー持ちなのでセンジュオーと合わせてダイナモの打点増加要因に。これ1枚で大量に盾追加が出来るので新規ダイナモの中では一番期待出来ますね (23/10/12)
|
ロイヤル・エイリアン~激演のマザー~ |
2マナ3ドローは殿堂入りクラスのスペックではありますが、回収対象や色の影響でほぼエイリアン専用パーツですね。出た時効果も含めてこれ1枚で最大6ドロー出来るので、大量の手札が必要なロイヤル・エイリアンでは必須パーツです (23/10/12)
|
電脳鉄人センジュオー/センジュ・チューン |
手札が多いとかなり強いST、手札が少ないとサイバーチューンで良いですが手札が4枚以上ある時の出力は他の墓地肥やしを凌ぐ性能ですね。上面は多色じゃないクリーチャーというだけでありがたい奴。ダイナモ目線だとフィニッシャーであり漂流大陸を探す+墓地肥やし要因と欲しいテキストが全部揃ってますね (23/10/12)
|
頂上連結 ロッド・ゾージア5th |
除去した上で大量展開のロックなので返しに負けない性能はかなりの物、3コスチャージャーから軽減効果で出しても強いしネバーやドラサイ経由で出しても強いです。EXライフ+除去なので革命0系のクリーチャーで捲る先としても相当優秀ですね (23/10/12)
|
支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー |
チャージャー面が強すぎて上面がウルスとかじゃなきゃ許されない性能なのに、普通に上面も強いメタクリーチャーで大分おかしいカード。無駄にSRで集め辛いのだけが残念なポイントか、上面もっと弱くていいからVRでほしかったよ (23/10/12)
|
マナ・クライシス |
再録がトレンド入りするカード。どの新規よりも度肝を抜かれたぜ。 (23/10/11)
|
頂上電融 ジョルト・ザ・ジョクスト4th |
盾割り切って相手の盤面ない状況なら勝つのって当たり前だから
何がしたいのかわからんゴミ (23/10/11)
|
頂上電融 ジョルト・ザ・ジョクスト4th |
モルトSAGAのデッキにVolVal8と選択で入れても強いと思った
VolVal8はジャストダイバー3打点の6000以下全破壊条件付きEXターンに手札補充
ジョクストは2+2の4打点に実質10000未満2面除去とアンブロッカブル
両者いい所がある。 (23/10/11)
|
支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー |
上面は雑殴り用の打点、下面は時々壊れる手札補充付きチャージャー。しかも巨大の範囲内。有望なのは誰が見ても明らか。 (23/10/11)
|
頂上連結 サックーヴ・ヴァッサークァ7th |
ATでしょっぱい呪文踏み倒しって時点で期待薄。 (23/10/11)
|
頂上電融 ジョルト・ザ・ジョクスト4th |
同じような能力のジョリジョニもクロックホーリーに糞弱かったし、これも微妙そう。 (23/10/11)
|
完全水中要塞 アカシック3 |
これ自身は文句なしに強いしフォレスト経由である程度の出し易さは保証されてるけど、踏み倒す呪文を追加で手札にキープしなきゃいけなかったりと見た目より扱い辛いです。フォレスト頼りの内はロマンデッキの域、フォレストよりも楽に踏み倒せる手段が発見されたら壊れるんじゃないですかね (23/10/10)
|
斬斬人形コダマンマ |
GSが出てからはご無沙汰だったが、ロイヤルエイリアンワンショットの再現性を上げるためにはこれも引っ張り出されるのではないだろうか。 (23/10/10)
|
完全水中要塞 アカシック3 |
要求値かなり高いが4キル狙えると聞いた。さすがに流行らんかな。 (23/10/10)
|
魅惑のロイヤル・エイリアン |
新規マザー・ファーザーが強いお陰で見た目よりワンショットが決めやすいカード、見えてない新規エイリアン次第ではいくらでも化ける可能性はありますね。都合がいい事に神秘の宝箱でマナに置けるので、4cなのを活かして色基盤専用としての出番もあるかもしれません (23/10/09)
|
魅惑のロイヤル・エイリアン |
エイリアンの種族デッキを組みたくなる良カード。初の4cレインボーだが、緑を含まず汎用性の低い能力にするところから調整の慎重さが伺える。マナ基盤目的で採用されることはまあないだろう。 (23/10/09)
|
魅惑のロイヤル・エイリアン |
エイリアンのアポロみたいな感じで超次元からガチャガチャ動くのは回してて楽しい。マナに置ける初の4色カードだけど5色のマナ0みたいなデメリットなくていいんですか?パンドラシフトも1コスなので余ったマナで置けるのもありがたい。ちょっとネックなのはギャラクシールドの裁定で進化Vの進化元がない(出せない状態)でパンドラシフトできない説があるのでQ&A発表またはルール改定待ちといったところ (23/10/09)
|
魔神頂上‘‘密愛流‘‘9th/「パーフェクト!パーフェクト!!」 |
赤単なら1,2マナで出せるSAWBに強力なSTが付いてると言えば文句なしに強いけど、赤単における多色が致命的すぎるので赤単に入るのかは未知数。万軍投でキャロル捨てながら赤GR3体出せば条件達成するので、GRの力に頼るのが一番強く使えそうな感じがします (23/10/08)
|
邪眼の始祖 ロマノフ・アルファ |
性能は他の3コス墓地回収系と比べても十分強力だけど墓地の用意が必要なので使い勝手が一段階落ちる感じ、ダークネスでケンジキングダムとセットで連れたりするので軽量の究極進化が増えた時に再注目されそうです (23/10/08)
|
邪眼の始祖 ロマノフ・アルファ |
可能性は感じる。闇のカード指定除去を回収して自分に撃つことで退化できるのはいい感じ……なのだが、現状そんなカードはないので今後に期待。単純に墓地肥やしカードとして見てもまあまあだが、初動として使うには1体墓地に落ちてないといけないのが少し気になる。 (23/10/08)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。