スポンサードリンク

デュエルマスターズ カード評価集

DMvault利用者の方々に投稿して頂いている、デュエルマスターズのカード評価集です。

ヒント:評価の高いカードやよく使われるカードを知りたいときは、カード別ブラウズで、ソートするのがオススメです。

弾:
投稿日:
表示順:
投稿者:
(総合評価)カード名 コメント
 同期の妖精/ド浮きの動悸
 選択誘導しといて場を離れたらバウンス+キャントリップって強すぎる STもついてるし (23/09/16)
 ボルシャックの古代神殿
 ディアブロストさん!?!? (23/09/16)
 堕魔 ザンバリー
 「魔導具」デッキなら、1ターン目から手札の「魔導具」を墓地に送れる上、「ブロッカー」として残る、優秀なカードだと思います。 (23/09/14)
 終止の時計 ザ・ミュート
 クロックより少しだけ受け性能が弱くなりましたが、その代わりに手札交換能力を得て、腐りにくくなっているのが強みです。アポロに対して無力な点は痛いものの、たいがいのワンショットは防げるのが魅力。 (23/09/13)
 終止の時計 ザ・ミュート
 強力な受け札になるアクア・ハルカス (23/09/12)
 「無月」の頂 $スザーク$
 ヴォゲンムで墓地肥やしてから2体もボンって出て来るのは流石に開発がヴォゲンム舐め過ぎだったと思う。 (23/09/12)
 飛ベル津バサ「曲通風」
 何だかんだJD切れたタイミングで除去合わせればいいし悪質ではない。でなきゃメクレイド刃鬼やサムライが環境に見掛けられるのは説明できない。 (23/09/12)
 「無月」の頂 $スザーク$
 クソデカテレスコテレス (23/09/12)
 アーテル・ゴルギーニ
 もしダンタルサガが生きてる時に出ていたらブラタイ→サガの見切り発車でも蘇生出来てしまえばイザナギ晩餐でコイツ出してサガ2体目出るまでループして出たら御約束だし、何なら仮に2体目居なくても墓地に4枚落とせるから止まらないっていう、マジで色々と意味わからん事を可能に出来るヤベー奴(サガ1体でのループには学校男とかが必要だが)。  本当に出るタイミングが殿堂後で良かった。 (23/09/11)
 堕∞魔 ヴォゲンム
 遂に出たデメリットもタイムラグも無いテンザン。テンザンはクソ漏らして泣いていい。 (23/09/10)
 「無月」の頂 $スザーク$
 正直、強すぎてとっとと殿堂行って欲しいまである。 (23/09/09)
 堕魔 ザンバリー
 降夜祭最速で使ったり速攻の対策したり墓地利用最速コンボ決めたりとやれることが多い。使うかどうかは環境や組み合わせるカードにもよるが間違いなく強い1枚 (23/09/09)
 サイバー・I・チョイス
 神の試練プレ殿するなら代わりに返ってきて欲しい1枚。ツインパクトの他面を踏み倒す挙動はDisアイチョイスでも出来るし、ネオンクス型のネバーループくらいなら今の環境別にいても許されると思われる。 (23/09/09)
 聖カオスマントラ
 革命チェンジの追加で一気に化けますね、コスト5のメカの展開が楽になっただけでなく革命チェンジでマントラ自身を手札に返す事で使い回しが楽になり今まで以上の防御力を手に入れました。セラフというぶっ壊れドロソが追加されたのもあり、弱みであったリソース問題を補えるようになったのも大きいです (23/09/09)
◎ ドローしおわったシェケダンが最強の受け札になると考えたら相当な性能、他のシノビや革命ゼロST獣とかと比べても受け性能としての質が段違いですね。シノビデッキでの活躍は未知数ですが、メカデッキに1,2枚突っ込んどくだけで取れる動きが大きく変わりそうです (23/06/13)
 AQsabbath/♪このギター グシャっとすれば グシャっとなる
 STが消えて生き物とマジックが追加されたイデアパラドックス、基本はイデアが優先されそうですがマジックデッキであれば十分こちらが優先されそうです (23/09/08)
 ゲンムエンペラー〈ヘヴィ.Star〉
 中央Gリンクがリンクしないゴッドのエレメントを出そうとした時にもリンク外し効果を使えるようになったのでワールドブレイカー出したけど後続の打点がないという問題は解決した。 (23/09/08)
 満韻炎霊 キャノンボール/♪夏草や イフリートによる 夢の跡
 間違えた内蔵してるのはイフリートハンドじゃないですね (23/09/07)
○ 単体でもハンドサポートを捨ててコスト下がったイフリートハンド内蔵なので牽制としては充分。唱えるツインパクト呪文にバトルゾーンに存在している以外の制約がないので爆発力はある。父なる大地とかで能動的に使いたいところ (23/09/07)
 「心」の頂天 プロフェシー
 何だかんだガイアッシュを入れるデッキには利用価値がない事もない。 (23/09/07)
 秩序の意志
 遂にループのフィニッシュカードになりやがった。やっぱり今のデッキは汎用性を下げないでループルートを組み込むのが当たり前になってきてるよね。 (23/09/07)
 満韻炎霊 キャノンボール/♪夏草や イフリートによる 夢の跡
 メタクリ+受け札のツインパクトというだけで強い。下面の強い味方と組ませたくなるが、牽制力が上がるだけで能動的に発火するのは難しいのでそっちはオマケかな。 (23/09/07)
 「心」の頂天 プロフェシー
 今後のサポート次第だとは思うが、どんなに早出ししても除去ぶっぱしかできないからなー。適当な呪文過重でもついてればよかった気がする。 (23/09/07)
 芸魔山鷹 トリノドミノ
 成長戦略の中継ぎとしては十分すぎるスペックだと思います。これコモンなの? 強くね? (23/09/07)
 アーテル・ゴルギーニ
 登場直前の環境で青黒緑基盤からクビになってた4コス帯を釣るだけでも強そう (23/09/07)
 オ:ドユニワ/喰土邪覇
 上面にMFがつくか、下面が石柱そのままかだったら文句なしの強カードだったのだが、残念ながら両面とも調整されている理性を感じてしまうカード。石柱に使い勝手的には劣るか盾を割るデッキが多い現状GSを優先することになるのだろうか。 (23/09/06)
 紅奏龍メルダウ
 スタートデッキのオマケにしてはだいぶ贅沢なスペックでは。ドギ剣全盛期にいたらカマスはこれで焼かれてただろうなあ。 (23/09/06)
 ア:エヌ:マクア
 強いけど現状ではチェンジ先の選択肢がかなり狭いので、それありきで考えると思ったほどではないかも。一年かけてヤバくなるカードな気はする。 (23/09/06)
 五番龍 レイクポーチャー ParZero
 だいぶとんでもないスペックをしているが、強豪ひしめく中継ぎドラゴンの選択肢としてはモッサリしすぎている感がある。ふつうの弾のSRならトップレア狙えるパワーあるが今回みんな強いから埋もれそうだなあ。 (23/09/06)
 アーテル・ゴルギーニ
 だいぶおかしいことが書いてある。いやあ複数SRに値段つきそうな弾ひさびさでワクワクするねえ。 (23/09/06)
 オ:ドユニワ/喰土邪覇
 石柱にGSが付いたようなものと考えると中々使い勝手が良さそうで 期待しています (23/09/06)
 「心」の頂天 プロフェシー
 ただでさえ、重いゼニスにこんなのを入れる枠は無いので、現状ワンチャンあるのはゼニスザークだと思う。元々入るパーフェクトダークネスからホネンビー→このカードと繋いでビートダウンするだけでまあまあ強かった。自分のパルテノン破壊しないのも良き。ホネンビー+このカードだけの出張で使える点を評価してこの評価。まあ普通ゼニスにもテコ入れ入るでしょ (23/09/06)
 芸魔王将 カクメイジン
 革命チェンジ経由で出しても素でコスト払って出しても強すぎる奴、墓地からも唱えられるのでこの手のカードの弱点であるリソース問題が気にならないのは大きいです。ただブロックで止まるのだけは弱点なのでハヤブサマルなんかが流行るとしっかり止められるのでキツいですね (23/09/06)
 オ:ドユニワ/喰土邪覇
 1コス上がったかわりに墓地肥やしが出来るようになったReライフと考えると見た目以上にスペックは高いです、マナから墓地に落とせるので山上から落とす闇系チャージャーより質の高い墓地を用意出来るので使い分けでしょうか。クリーチャー面はGSの為のおまけレベル、メクレイドから仕方なく出てくる事はありそうです (23/09/06)
 タネダ・パンクトーカー/夕暮れに さらに弱い ヤツ叩く
 マジックで成長戦略を取るのなら最強格のチェンジ元、受け札になる2コスダイバーは枠圧縮の意味でも採用価値が高いです。下面もSTかつ手打ちでメタクリを焼けるのでドアノッカのような便利さがありますね (23/09/06)
 アーテル・ゴルギーニ
 これ1枚で何でもできる……かは不明だけど存在が強すぎるやつ。 (23/09/06)
 忍革の一翼 ソワカ
 効果は淡泊で拡張性には乏しいものの、メカの戦術にとっては物凄くうれしい破壊耐性を持っており、特にカオスマントラとの相性は抜群といってよいでしょう。 (23/09/06)
 アーテル・ゴルギーニ
 流石に最強格では?  シンプルにパワー押し付けてもいいし、変なコンボもいくらでもできるし、蘇生2回のフルパワーじゃなくても除去蘇生 除去肥やし 除去除去 肥やし肥やし なんでも強そう    とりあえずエヴォとヘヴィ同時に釣ってデスフェニ出してそのままヘヴィcipでデスフェニ破壊したいッス (23/09/06)
 神化設計図
 まだGS枠兼単色マナ枠として呪文系コンボデッキに1枚積みされるだけゴミではない。 (23/09/06)
 五番龍 レイクポーチャー ParZero
 5コスチェンジ元ドラゴンとしては召喚酔いするし、同じような手札補充はサイクルペディアでドロー系呪文使えば再現できるし、踏み倒しメタをバウンスしても出し直されれば革命チェンジに支障が出るし、そう考えると割と気が利かない1枚。 (23/09/06)
 フォーチュン・ドンキッキー
 マイナーカードタイプを使う利点 (23/09/06)
 マーシャル・クロウラー
 ブレイン・スラッシュとの強烈なシナジーにより、少しずつ頭角を現しつつある1枚。8マナと重いだけあってブレスラで手札を抱えながら出すことが出来れば確実にゲームエンドまでもっていける。 (23/09/05)
 五番龍 レイクポーチャー ParZero
 単色かつコンボパーツを2枚揃えられるのは強みかもしれませんね。  手札に戻す能力はそこまで強いとは言えないので、評価は○で。 (23/09/04)
 芸魔王将 カクメイジン
 まじで強いと思う。パーフェクトファイアが絡むと即死打点がすぐに形成できるところは  バスターを感じる。ただ壊れにしない理由はアビスに勝てるんかなってところが懸念 (23/09/04)
 樹占の風
 ヴォゲンムとの相性が神掛かったレベルで良いので、魔導具以外のヴォゲンムが開拓されたら一気に使われそうな感じある。似た系統のドマンモと違ってクリーチャー以外にも触れるのもありがたいですね (23/09/03)
 Dの楽園 サイケデリック・ガーデン
 流石にエスケープ付与と手札からの盾追加がインフレしてる今だと事情がちょっと違う。 (23/09/02)
 「合体」の頂 アクア・TITAAANS/「必殺!ジェット・カスケード・アタック!!」
 そっかこいつウェルキウスで呼び出せるんだ。それにドローソースとしても癖がないし。ホント最近の天門は基盤が強い。 (23/09/02)
 星姫械 ウェビペテル
 メカ革命チェンジの登場により一気に化けた感じがしますね、小型メカは殴れないのが多いので横に殴れるメカを追加出来るのはシンプルに優秀。チェンジ先のセラフがイカれドロソすぎるので、Gゼロの手札消費を誤魔化せるのも含めて相性が良いですね (23/09/02)
 魔獣星樹ギガゲドー
 クリーチャーが出る度に手札が増える。ブロッカー5000pigのシールド追加は防御力がかなり高い。シールド回収は任意だから裏目もほぼない。と基礎スペックだけでも本当に強い。さらに色々なコンボが考えられ、ロマティックアルキングダムと組み合わせると宇宙。 (23/09/01)
 ジャスティス・カーテン
 オールデリートラッキーダーツだとギガタックハイパートラップ撃った後にドキンダムに使って裏目を無くせる。 (23/09/01)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク