スポンサードリンク

超竜バジュラ
(チョウリュウ バジュラ)

表示順:
総合評価:
 あれだけ許される空気を醸し出しておきながら、スター進化推しのアオリを受けてここまでヘイトを買う側に回った殿堂カードも珍しいような…。所詮ランデスはランデスやな。 (21/12/16)
 カツキングやデドダムを使い回してるだけで案外引っ張り込めてRXの上に乗っける機会が訪れる。無期懲役のハンデを感じづらいので、こりゃ死刑待ったなしか? (21/09/05)
 ちょっと前までは解禁しても影響なさそうだったのに、たった1枚のカードのせいで禁止送りが見えてくるとはわからないもんだなあ。RXの母数も増えてきたし、そのガス抜きとしてこれに白羽の矢が立つ可能性はなくもないと思う。コンビ殿堂でもいいけどそこまでの配慮をバジュラにする商業的意義もないしな。 (21/08/29)
 温泉求ㇺ  つまらん 引かれたら負けはゲーム性を損ねてる (21/08/28)
 最速3ターン目にこんなのが飛んで来たらよっぽど盾の引きが良くない限り並のデッキは詰む。インフレにインフレを重ね過ぎて感覚の麻痺したプレイヤー達(自分も含む)は少し前までは帰ってきても良さそうとか考えることもあっただろうけど、逆に禁止送りになるのではないかと思ってしまう場面も出てくるようになってしまった。 (21/05/27)
 来年にはこいつが温泉に浸かるかモモキングrxが殿堂しそう (21/03/28)
 スター進化にせよディスペクターで何かと混ぜられるにせよ恐らくこいつの調整版が出る未来が見える。でもそいつらのマナ破壊数が1ならこいつを超えることはない(そう簡単に超える奴が出たら末期)からRXデッキの隠し味としてこいつがチラホラ入りそう (21/03/20)
 王来篇で何よりも強化されてて草生える。現状だとRXより確定サーチが使いやすいマックスグランオー退化でほぼ確定4ターンで2ランデス地獄が始まるのがヤバそう。解除したらRXで最速3ターンランデス。解除が遠のいたな。 (21/03/19)
 RXのせいで帰ってこられない事情ができてしまった。そもそも、進化プッシュのカードデザインをするのにこいつが4牧いたら邪魔か、と今さら気づく。 (21/03/17)
 帰ってこれなくなりましたね・・・ (21/03/16)
 流石に最速3ターンで出されたら困る。 (21/03/16)
 RXのおかげで再評価され始めてるのやばい。 (21/03/16)
 王来英雄モモキングRXとの相性ヤバくないですか? (21/03/15)
 ゲーム的に一度規制したランデスカードを再び野に放つモチベーションが無いだけだと思う (21/02/05)
 カードプール多いし追加されるカード次第で早出し可能になる可能性も無くはないので解除しにくいのだろう、流石に3t目にこいつが飛んできたらクソゲーになりそうだし (21/02/05)
 これ解禁されないかなあ。ゲーム的にはつまらないカードだしランデス絡みだから厳しそうだが、今さらどう強化されてもこれが環境を荒らすビジョンも見えない。 (21/02/05)
 7マナ貯めて進化元用意して出せばほぼ勝ち確の進化クリーチャーを着地させて殴るデッキが今や健全扱いされるレベルだからなぁ。1コス上のキリコが戻ってきても微妙って扱いだから、コイツも4枚積めたって環境荒らすことはなさそう。 (20/09/07)
 解除しないか? (20/05/04)
 プレやってないけどまんまなのいかんでしょ (20/02/21)
 デュエプレ実装おめでとうございますm(__)m (20/02/21)
 ループカードはよく刷るのに盾を割らずにリソース削る戦法は忌避されている謎の風潮、パワー高いし、強いアンタップキラー付与さえ貰えればいつでも環境食いに行けそう (20/02/14)
 環境の高速化が気になるが多分刺されば強い (19/08/31)
 当時のコイツの強みは「Tブレイカーがゲームを決めにきてるのに反撃のマナが無い」という状況を作れること。今なら2,3ターン目にはフィニッシャーがわーって出てきて同じ状況を作れますよね。それと比べたら良心的にすら見えます。 (19/01/09)
 進化元は癖のあるものを除けば軽いものがないので、除去された時のディスアドバンテージは大きく、やはり返しのターン以内に除去出来なければ、ほぼ壊滅的な状況に置かれてしまうのは今と変わりません。マナの多さがプレイングに大きな影響を及ぼすのは今も昔も同じであることを教えてくれる一枚です。 (18/06/24)
 殴るターンとランデスがいささか噛み合っていない感もありますが早期降臨はやはり強力 (18/05/05)
 自分が小さかった頃はこれを持ってるだけで英雄扱いされてました。HDMのデッキ丸ごとと交換してくれとせがまれて応じたのはいい思い出。 (18/05/04)
 ランデスのフィニッシャーであるシャコガイルとは噛み合わせが悪いし、ドギ剣ともパワーが同値だから、釈放しても「7マナまで耐えたら勝ち」などというコントロール贔屓のクソゲーにはならないんじゃないの?つってもカーネルとかジアースとかデッキ構築を歪めないで済む御誂え向きの進化元は5cだと今やいくらだってあるし、もし釈放されて5cが2ランデス付きの中速ビートプラン取れたら弱い訳ないから、いつか無制限化されることを想定して◎で。 (18/05/04)
 コイツだけ同期の進化龍と違って進化元の縛りが緩すぎる。今はもっと適した役割のカードがあるが、昔はバイケンやデラセルナに重ねて遊んでた。 (18/05/03)
 周りが化け物だらけで霞んで見えるけれど、コイツが2体以上並んで殴ってきた際STやシノビ等で2体目以降を返せなかった瞬間、ほぼ勝敗が決まってしまうのは明らかにヤバい。コイツに限らず殿堂入りの称号はホイホイ返していいものではないと個人的に思っております。最近のインフレっぷりを見るといずれ返される可能性もありますが・・・。 (18/05/02)
 アタックするたび、2マナ破壊は強すぎる。ただ、今の環境が速すぎるためあまりつかわれていない。まあ、こいつの殿堂解除は、近い将来また来るであろうドラゴンの強化(過去の例を挙げるならスクチェン等)の邪魔になるので多分ないだろうなあ。 (18/04/22)
 環境の高速化で7コスの進化ドラゴンを出す余裕があまりないので、解除されてもおかしくないように思えますがどうなんでしょうか。 (18/02/08)
 入るデッキがない。 (17/08/31)
 お前が一番 相手がチャージ+ライフ打ってようやくマナ収支が0になるってのがおかしい。ドラゴンの鑑。 (17/06/07)
 こいつが刷られた当初はドラゴンは基本大型が中心の種族だったわけだし、ちょっと前までドラゴン大安売りをしていた現在とは事情が違う。まぁそれでも殿堂入りするほど強かった訳だけど  本題:やはり高打点・毎ターン2ランデスは強烈。現環境が超高速なので比較的出しやすいデッキへの採用も大きく減っているのは少し残念 (17/05/14)
 何が強いって進化元の緩さですよね。トリガーを使い終わったあとのカーネルや、ダークマスターズ、スペルサイクリカ、プチョヘンザ、使いやすいドラゴンなんて山ほどあります。インフレの進んだ今でも十分に戦える。これが2003年のカード...だと...? (17/05/13)
 懐かしさと、カッコよさに加えて、今でも暴君のカードはこいつとドルバロムのイメージ。    かっこいいし、強いし文句ないけど、制限で来ないことも多いから、バジュラ前提で組むのはできなくなったね。スター、ロックとあわせてマナ壊しには素晴らしいね。相手からしたら猛烈につまらないけどね (16/12/24)
 4~5ターンバジュラはデッキによっては詰み (16/11/11)
 ぶっちゃけ早く出せさえすれば今でも滅茶苦茶強い。問題があるとすれば今は3ターンキルが横行しているくらいであって。 (16/09/12)
 ぶっちゃけ強い。サイクリカランデスとモルネクにレート一位を与えようと思ったらコイツ一枚解除するだけでいいと思う。  今度強化版出るらしいけど大丈夫? (16/09/12)
 よく見たら進化元がドラゴンなら赤じゃなくてもよくて日向草生える(DS期中盤くらいからやりだしたので昔の進化元が種族参照だったのをよく忘れる)サイクリカランデスでサイクリカからコイツに進化とかすんのか…(感心) (16/06/22)
スポンサードリンク